スルガ銀行チャンピオンシップ2連覇♪
・大迫、半端n(以下、略)
PKは残念だったけど、ラウールやゾラだってPKが苦手だし...。… (´・ω:;.:...
・それに加えて、2得点に絡んだ柴崎も半p(以下、略)
小笠原と柴崎、両方調子がよければ役割分担も上手くいっている。
・やっぱりジュニーニョは、ゴールの近くでプレーした方が相手の脅威になる。
・前節のリーグ戦に引き続き、前線のスペースを活用する戦い方ができている。
・結構な枚数の無料招待券が配られたのでしょうが、そういうお客さん達の前で勝てたのはクラブとして大きい。
来年は出場できないのは残念ですけど、国際大会は国内の試合とはまた違った面白さがありますし、
リーグ優勝して、来年はACLも狙って欲しいです。
お話しするにはログインしてください。
鹿島アントラーズのことを語る
鹿島アントラーズのことを語る
・今季はセレーゾの選手起用に首を傾げることが多かったですし、本田拓也の移籍で不満が沸点に達していたのですが、
今日はそういうモヤモヤした感情を感じることはなかったです。
・そんな中、青木のCB起用には不安を感じます。
但し、今季の青木はすごく状態が良さそうなので、起用法さえ間違えなければ、更なる活躍が期待できるのではないかと。(それはジュニーニョや中田浩二にも言えてる。)
・赤崎は数十分しか見てませんが、プレースタイルを見た感じ、正式に加入しても上手くやっていけそう。
もしも、大宮にリーグ序盤戦のような攻撃強度があった(ノヴァコヴィッチがいた)らとは思うものの、
何はともあれ、勝ったのは嬉しいですし、鹿島って勝つとより一層気持ちいいです。


鹿島アントラーズのことを語る
[対 レイくん]
今回は柏ではなく国立競技場での試合だったので、
飲み食い目線サッカーを楽しむことはありませんでした。

ちなみに、試合の方はというと...。OTLOTL
鹿島アントラーズのことを語る
先週とあまり変わらず、チームとしてやりたいことは決まっているように見えますが、
状態が良くない選手がいることもあって、やりたいことがあってもできないと思います。
また水曜日には試合があるのですが、短期間でどこまで状態が良くなるか...。

と不満ばかり言っていますが、試合後の中田浩二の行動で少し気分が落ち着きましたし、
ハーフタイムのショーでフォーミュラカーを見れたのはよかったです。orz
鹿島アントラーズのことを語る
[ナビスコカップ][対マリノスケ]
大会3連覇が...。orzorzorz
しかし、先週も今日も、ここぞという場面での動きにあまりにも差があったので、
セレーゾは、もっと先の日付に合わせてチームを作っているのかなと思いました。
(獲れるタイトルは全て獲るというのがチームの方針ではありますけど。)
というわけで、7月以降はよりよい結果を出してくれるのではないかと前向きに捉えたいです。(ブワッ)

あと、先着1万名がナビスコのポテチを貰えると聞いていたのですが、貰えませんでした。OTL
鹿島アントラーズのことを語る
[ナビスコカップ][対 マリノスケ]
一言で言うと、やりたいことができずに、逆にやりたいことを相手にやられたという試合でした。orzorz
しかし、まだ第二戦がありますし、諦めたらそこd(以下、省略)なので、来週の試合に期待したいです。
あと、余談なんですけど、中村(俊)代表待望論がボチボチ起こってますが、
それよりも中澤(ボンバー)の方が今の代表にいたら良いのではないかなんて思ってます。
鹿島アントラーズのことを語る
[対 ドロンパ]
セレーゾはハーフタイムに選手に対して何を言ったのでしょうか...。
結果がこうなったから言えるのですが、気が短い監督だったら後半開始前に誰かを替えていたでしょうけど、
セレーゾは選手の心理とか色々なものを考慮してよく我慢したと思います。
あと、久々に得た先発出場の機会で勝利を手にするあたり、昌子は運を持っているのかもしれません。
しかし、みつをの怪我の状態が心配です。><


鹿島アントラーズのことを語る
開幕20周年試合ということに加えて、ジーコが登場するということもあって、
今日の場内はいつもとは違う雰囲気が漂っていました。
試合前には不安要素もありましたけど、各自が持ち味を発揮していましたし、
色々騒動があった前節の後の、こういう節目の試合で勝ったというのは大きい意味があると思います。


鹿島アントラーズのことを語る
勝ったのはいいのですが、疲労の影響からか精彩を欠いていた選手が多かったですし、
型がどうであれ今回も追加点を奪えなかったというのは、今後に不安が残ります。
それはさて置き、今日はしかお一家に遭遇しました。
今度会ったら、しかこのバッグの中に何が入っているか聞いてみたいです。

一家揃って登場。

鹿島アントラーズのことを語る
掴みかけた勝ち点が終了間際に手から2つこぼれ落ちてしまったというところなのですが、
前節までも結果は出ていたものの色々と課題を抱えながらだったので、これから一個一個改善していって欲しいところです。

それはさて置き、終了間際にコーナーキープをしなくなっちゃったのは何故なんでしょう。
コーナーキープって何のことかというと、あれですよ。俗に言う「鹿島r(以下、省略)」。
鹿島アントラーズのことを語る
[しかこ 対 フォーレちゃん]
今日は寒かったですし、体感気温が上昇するような場面に遭遇したかったのですが、
勝てませんでしたし、得点も入りませんでした。(しょんぼり)
ポスト選手やクロスバー選手が活躍する場面はあったんですけど...。

鹿島アントラーズのことを語る
[しかこ vs おかん]
勝ったし、少し前よりも内容はよかったとは思いますが...
今日は(も)本山が先発したことで中盤が活性化されたので、それが大きいと思います。
今後も本山を欠くという試合はあるでしょうし、本山以外の2列目の選手は、もっといいところ見せて欲しいです。

ハーフタイムでぼんやりする、しかこさん。

鹿島アントラーズのことを語る
[ナビスコカップ][対 ウィントスくん]
勝ちはしたものの、主力を欠いた相手だったので、いつもの顔ぶれと戦っていたら...?!
とはいえ、カップ戦今季初勝利ですし、ようやくストライカー以外の選手が得点を決めてくれました。
あと、これは余談なのですが、昨日居酒屋で食べたもつ煮込みがゴムを食べているみたいだったので、
今度カシマに行った時に、本物のもつ煮込みを堪能したいです。
鹿島アントラーズのことを語る
[ミーヤ 対 しかこ]
筆者は大宮で観戦した時にあ勝ち点3を取ったところを見たことないのですが、今回も(以下、略)
「ボロ負けしたら何か変わるのではないか。」と先日発言したのですが、次節以降の行方はいかに。

でもまぁ、こういう試合の後こそいいことを挙げて見るとすれば、
前野と充孝が徐々にチームに馴染んで来た感があるので、もっと見たいところです。

鹿島アントラーズのことを語る
[ナビスコカップ][対 東京ドロンパ]
実は4失点してしまったのを生で見たのは生まれて初めての体験でした。orz
ダヴィサコで本当に年間68点取れたとしても、
サコがピッチにいない時の攻撃の組み立て方は大きな課題の一つだと思います。

しかし、一本のパスでチャンスを作るセンターバック、意欲的にスペースを狙う左サイドバック、
ボール奪取力が高く活動量も多いボランチなどが持ち味を見せてくれたのはよかったですし、
チームにいい化学反応をもたらして欲しいところです。
あと、今日のガックンは出場時間は短かったですが、今季で一番イキイキしているように見えました。

鹿島アントラーズのことを語る
[本音]
ボロ負けでもしない限り、今日みたいな試合展開の試合が続くと思います。
[前向きに考える]
昨年の王者を相手に勝ち点1をゲットだぜ!(ニヤリ)
鹿島アントラーズのことを語る
[対 ベガッ太さん]
まだまだ試行錯誤の段階かと思うのですが、
今年のチームの場合、問題点は徐々に解決されていくのではないかと思って見てます。
陸上自衛隊勝田駐屯地施設学校音楽隊による演奏がよかったですが、
例年のようなブルーインパルスの編隊飛行もいいですけど、こういうのの方が身が引き締まります。

あの日からそろそろ2年というわけで、黙祷。

勝利という結果に満足している、しかこ氏。

鹿島アントラーズのことを語る
[対 ウィントスくん]
試合を通じて中盤が攻守において機能していなかったので、人選を再考して欲しいです。
しかし、先週凡ミスがあった曽ヶ端も今日は安定していましたし、
充孝のプレーを初めて見ましたが、あれだけ激しく当たられてもバランスを崩さなかったあたり、可能性を感じました。
と勝っては欲しかったのですが、ウィントスくんととっとちゃんを見ていたら、ほのぼのとした気分になりました。
鹿島アントラーズのことを語る
リーグ戦開幕を前にして、ポイントカードが届いたので、これから活用して行こうと思います。

ちなみに、グッズを買ってもポイントが貯まりますが、今年はレプリカシャツは買わないかもしれません。
かっこよくないとは思っていないのですが、レプリカは既に何枚も持っていますし、
今年版は自分に合わなそうなので...。(汗)
鹿島アントラーズのことを語る
[いばらきサッカーフェスティバル 対 ホーリーくん]
試合前の練習から去年との細かい面での違いが垣間見えたのですが、不安と期待両方を感じた親善試合でした。
色々と感じたことはあるのですが、良かったことも良くなかったことも、評価は開幕まで保留としておこうと思います。
\もっと新戦力が見てみたかったなぁ...。/

神戸から来た35番の選手は、攻撃的MFの位置で攻撃の味付けができるし、
セットプレーからの得点率上昇も期待できそうだな。(←コラコラ)

/鹿島アントラーズ