クロアチアのノックアウトステージでの走りについて、
総走行距離:132km→139km→143km
スプリント数:412回→462回→530回
スタミナはなくなっていくのに、何故走りは増えていくのか…。
チーム最長のラキティッチはこの3試合全てで13以上走ったとのこと。
/2018ロシアワールドカップ
お話しするにはログインしてください。
クロアチアのノックアウトステージでの走りについて、
総走行距離:132km→139km→143km
スプリント数:412回→462回→530回
スタミナはなくなっていくのに、何故走りは増えていくのか…。
チーム最長のラキティッチはこの3試合全てで13以上走ったとのこと。
今の倒れ方からすると、ウムティティ無理なのでは…。
気のせいか、クロアチアは右から攻めても左から攻めてもペリシッチがいるように見えるが…。
つーか、スバシッチ明らかに動きだし早すぎて逆突かれたような…
グリーズマン二歩目。PK決めて合計5得点、得点王へ後1。
手をボール方向に下げてるからなぁ。
あー、ハンドじゃねーかなー…
クロアチア追いついた!ペリシッチがフリーキックのこぼれを落ち着いて足元に納めてから蹴り込んだ!
あれ?カンテ触ってなくね?
グループリーグでのフランスxデンマーク戦のみですね、確か。
グリーズマンとエムバッペはハットトリックすると得点王レースでハリー・ケインに並びます。
まずはグリーズマンが一歩にじり寄る。
現地は強い雨と風の模様。
じきに止むといいけど。
フランス、両チーム通じてファーストシュートで先制。
あんとわさんのFKがマンジュキッチの頭をかすめてゴールイン。
うーん、ラッキーが敵に回るとクロアチア辛い。
よく見るとがっつり腿にテープ貼ってるな、ペリシッチ。
【怒敢言】クロアチアの緑のキャプテンマークは建築現場で使われる緑の養生テープに見えてしまう。
いや、今のモドリッチはイエローでいいんじやないの?
さぁ、さあさあさあ。
両国フラッグの開き方がいつもと違ってグルグル回りながら開いた。
今大会のフラッグ、なかなか良かったと思う。
まず参加者(抽選などで選ばれた市民だろう)が多い、これだけの人がワールドカップを「体感」できた。
そして形がロシアの宮殿の尖塔っぽくてこの大会のものだとよく分かる。
ペリシッチ、普通にスタメンにいるな。
ところでペリシッチってペリシテ人の末裔だったりするのかな?と調べたら全然スペル違った笑。
より分からんのは、コサックダンスとスコットランドバグパイプがなんの関係があったかだが…。