城福キタ!!
お話しするにはログインしてください。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
ドラゴン久保のようにカテゴリーを変えてでも続けたい選手、
ヒデのように他にやりたいことを見つけて辞める選手。
どちらにも共感はできるんだよなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
テーマは「戦力外通告選手の再出発」
ゲストはツネ様。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
来週は戦力外通告選手のリスタートか。
しんどい回になりそうやなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
高卒の選手は育成枠、
大学の選手は即戦力って見られるから、
大変な所もあるとは思うんだけどね。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
流経大は6チームに分けて、年間300試合。
毎シーズントライアウトをして、選手のチームの入れ替えを積極的に行う。
すげー。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
Jリーグはサテライトリーグの廃止が勿体ないよなあ。
19~23歳くらいの若手がほとんど試合に出られないし。
まあ、その分期待の若手のJ2へのレンタル移籍は増えてる印象だけど。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
今回のテーマは「大学世代&五輪世代の育成」
昔は大学サッカーといえば筑波大学だったけど、
近年は流経、阪南、福岡、明治あたりが強豪になってる印象。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
金子達仁「勝つためにはまとまらなきゃってのは本末転倒」
まとまるというか、勝つことに集中できるかだと思う。
では、(確執があったと言われる)ドイツW杯はどういう結果だったかも忘れてはいけない。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
前園「(マイアミの奇跡の映像見ながら)全然覚えてない」
もう、無我夢中だったんだろうなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
スルガ銀行はSURUGA I DREAM Awardを設立。
天皇杯らしい旋風を巻き起こしたチームの「天皇杯を象徴するゴール」を表彰している。
今年は松本山雅が受賞。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
今週はサッカーのジャイアントキリング特集。
漫画の人気で一気に市民権得たよなー、「ジャイアントキリング」
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
来週は当事者が語る「28年目ハーフタイム」なのかしら。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
自国、地元の選手を育てるため、ドイツ国籍の選手12名と契約、そのうち6名が地元の育成選手。
リーグでこんな取り決めがあるのはすごいな。
さすがブンデスリーガ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
W杯と五輪を連覇したチームはいない。だから一度、W杯のイメージを捨てないといけない。
澤レベルの技術を持った選手はいるけど、澤くらい勝負強い選手はいない。
のらりくらりと昼行灯みたいなのに、
決めるとこではかっこいい佐々木監督はホントに良いリーダーなんだよなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
佐々木監督が参考にしたのは小沼元帝京高校監督。
教えすぎないことが素晴らしいと。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
佐々木監督の強化プラン
①体力づくり
②ゾーンディフェンス
③澤のボランチ起用
特に②では、中に相手選手を追い込み、人数をかける守備を構築したとのこと。リスクのある守り方するなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
北京で見えた課題:臨機応変な対応ができない、体力がない。
それに対して、W杯、次のオリンピックへのチームプランを立てた。
やっぱりあのチームは簡単には出来ないよなあ。
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
イングランド代表FW「日本の素晴らしい所はボールをキープできる所。日本のサッカーは見ていて楽しいしワクワクするわ!」
FOOT×BRAIN :テレビ東京のことを語る
サッカー年末回顧第一弾。
テーマは「なでしこJAPANの真実」
ゲストは佐々木則夫監督、大竹七未さん。
/FOOT×BRAIN :テレビ東京