Mac miniを新しくして、一夜。バックグラウンドでのバックアップやら何やらが済んで、ようやく、きびきびした動作を実感できるようになりました。
が……はてなにつなぐと、古いMac miniとあまりかわらない罠。
お話しするにはログインしてください。
Macのことを語る
Macのことを語る
とりあえずの移行が済みました。きびきび動きますね。
1394での移行に失敗したアプリケーションは、intego NetUpdate、宛名職人15。
Macのことを語る
うちにもMac miniが届きました。初代(G4)→2代目(Core Duo)ときて、3代目を飛ばして4代目。

面倒なので、1394で移行しました。最下段は、G4時代から使っているmini mate(中身は換装済)。

Macのことを語る
明けて朝。Fusionがカートに入りました。
新miniをポチりました。出勤前の勢い。
Macのことを語る
必死にポチポチしているのに、Fusion 2のキャンペーン版がカートに入らない罠。FifefoxでもSafariでもダメってことは、サーバー側の問題なのかも。
一晩待ちましょうか……。
Macのことを語る
ついに来ましたね。待った待った……いつまで我慢できるかなぁ。
Macのことを語る
今度こそ……今度こそ新Mac miniが出るのか!?
あの憧れの『来週』が、本当に来るのか!?
Macのことを語る
Macのことを語る
iPod(3G)、前回のリカバリから1週間と経たずに瀕死。今度は、内蔵ハードディスクが見えなくなりました。Macに1394でつないだら、ディスクチェックが始まりました。どういう結果になるやら……もしかすると、これで1394とお別れできるかもしれません。

Macのことを語る
iPod(3G)の復元中。車載専用で使っていたら、起動後のリンゴマークから先に進まなくなりました。コントロールソフトが飛んだようです。
Mac版iTunesからのデータ更新は、楽曲ならUSBでいけますが、コントロールソフトの復元にはIEEE1394接続が必須です。ここに、新MacBookに乗り換えられない理由がひとつ。
新iMacとMac miniは、今の噂ではもうじき発表です。1394、無くされないといいんだけど……。
Macのことを語る
Apple Mailからハイクに投稿すると、意図しない改行が入ります。原因を調べたら、改行整形に関するRFC仕様があって、Apple Mailはそれを採用し、他のほとんどのメールシステムは採用していないのだとか。
Apple Mailの改行整形を無効にするプラグインがあったので、入れてみました。プラグインの動作確認を兼ねて、紹介してみます。既出ならごめんなさい。
http://ichiro.nnip.org/osx/StopFold/
Macのことを語る
最後のMac対応宛名ソフト・宛名職人の最新版が届きました。旧版をRosettaで動かす悪夢から解放されました。速い、速い!
宛名印刷の実力は、今週末のお楽しみ。
Macのことを語る
【昔話】
卒論は、クラリスワークスv1.0で書いた。後継のAppleWorks6.xをコンバータに使えば、最新後継のiWorkでも開けるかも。Rosseta次第。v2.0〜6.xまでの、簡易DTP兼ドロー、という使い勝手が、未だに忘れられない。
修論は、EGWORD PUREで書いて、学校のフル版EGWORDで脚注を打った。今年で開発終了し、次のMac OS次第では開けなくなるかも知れない。
投稿論文は、MS Word Mac日本語版v6.0があまりに重くて、韓流ワープロ・Pascal Writeで書いた。前者はもちろん健在、後者は代理店が潰れた。
学位論文は、当時無料化されていたNisus Writerで書いた。これはまだ開発が続いていて、すごくびっくり。
Macのことを語る
↓こんな噂もありますね。
http://www.macsimumnews.com/index.php/archive/new_mac_pros_at_januarys_macworld_conference_expo/
個人的には、cnetが外れてこっちが当たってくれたら、Mac miniに飛びつきそう。
Macのことを語る
どうせ新作発表の頃は寝ているんだろう……と思っていたら、24時まで残業→夜食につきあわないと出張者をホテルに送れない、の(嫌な)ダブルミラクル発動で、今北産業。このまま起きたいところですが、体が持ちません。
Macのことを語る
Macのことを語る
Macのことを語る


結局、上限までメモリを積みました。これで、新機種への未練を振り払えるか?
無事成功したものの、その直後のはてなフォトライフが重すぎて、軽くなったのかそうだかわかりませんでした。
Macのことを語る

MenuMetersを入れてみました。自分の場合、足りないのはCPUパワーではなくメモリのようです。や、Firefoxがメモリを食い過ぎるのか?
例の、新Macの噂、懲りずに追いかけています。その時には、CPUスペックよりもメモリ量にこだわった方がいいのかなぁ。
Macのことを語る
/Mac




