お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

おなかいっぱいハーブで調理したお肉とかパンを食べて、お洒落なしましまの本革防寒具に雪山用防寒ズックを履いて山登り。疲れても大丈夫。帰ったら鍼治療してもらうから。
今とあんまり変わらない生活しているような?

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「完全解凍!アイスマン」
何かおいしいものを食べていたらしい。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「福島のいまを知っていますか?」
携帯の位置情報を追って、避難する人々の動きを追い、その人々が家族ばらばらになる様、健康を害し亡くなっていく様子を生々しく報じていました。
終りの方で取り上げられた、放射能汚染の実態を自ら追い、生活再建に役立てる村の人々の姿が心強かったです。「放射能汚染ってわかるのかなぁ」って思われたり、自分たちでも「自分には何もできない」って思ってしまいそうなおじいさん、おばあさんが自分たちの村の汚染マップを作り、話し合いでは意見を言い、専門家の力を借りて、自分の村で生きていこうとしていました。
同年代の方々が避難先の病院や仮設で命を落としている様子との差が悲しいです。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

この治水に勤めたなんとかっていう人、曹操が尊敬していた人?

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

たとえNHKスペシャルと言えども、角栄さんといったら物真似が入らざるを得ないのか。
では大平さんも…?

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

番組の最初の方で「この山を出なくても世渡りできる」と、おばあちゃんは言っていたけど、おばあちゃんの言う世渡りは「人の世、世間を自分が生きること」じゃなくて、「この世界で世代を超えて命が繋がっていく」っていうことだったのかなって思いました。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

野生のようになっている小豆を見ると、ネパールで農業指導しているおじいさんの自然農法っていうのを思い出す

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

NHKスペシャル、よくこういうのやりますよね。マタギの方のも、よかったです。よくテレビで見る「田舎にひっこんで一人分の畑を耕して暮らすスローライフ」っていうのは、こうして観ると自然との共存ではなくて、ただもらっているだけですよねぇ…。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

宮崎県でした…

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

奈良県椎葉村で焼き畑で森を再生するおばあちゃんのお話

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

例えばこの方々自分の家族で、「ただいま!」って家に帰ってきたとき、自分なんかにはかける言葉もないなぁって思いました。
人の仕事を理解するって、本当に難しい。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

転倒防止装置、緩衝部がボロボロ。よくやった!エラかったねぇ!

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

震災の日の様子は、見ていてヒリヒリする。
現場の方々だって怖くて泣きそうな気持ちだったろうになぁ。

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

余震の恐怖もある中、必要な作業をするために495mへ向かう

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

カップ麺とか菓子パンでお昼なのかぁ〜

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

なるなる!なりますよねぇ!

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

「下から見ているとよくわからなかったんですけど、いろいろなことが起きていたんですねー」草彅君が言うとよくわからなかった感が増すなぁ

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

転倒防止装置が仇になったってことなのかな?

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

スカイツリーって熱膨張で日に朝夕二回傾いてるのだそうだ。
へぇぇぇ!

id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

富士山とさしで向かい合ってる。やっぱり高いよねぇ〜。