お話しするにはログインしてください。
NHK教育のことを語る
NHK教育のことを語る
昨日は、総合が国会中継だったから、Eテレはほぼ完全に高校野球チャンネルだったのね。
で、今日のうちの場合。産婦人科へ連れて来られた、娘3歳3か月。カミさんに「やきゅー、みてくるねー。」と言って、待合室のテレビで高校野球中継を見たり、おもちゃで遊んだりしていたそうな。
特にいやがらない。親父の影響なんだろうか。
NHK教育のことを語る
Eテレが、育児の友から高校野球ファンのためのものに変わるこの季節。
全国完全デジタル化の暁には、多チャンネル対応でみんなハッピー…となるのを期待したけれど、それも震災対応で延期。
高校野球ファンも、そうでない子育て家庭も、次回こそはデジタル化の威力でみんな幸せになれますように。
NHK教育のことを語る
「シャキーン!」は、来週まで夏休みモード。来週は「シャキーン!観察日誌」スペシャルのようだけど……娘3歳3か月にはまだわからないだろうなあ。
NHK教育のことを語る
こんなのやってたのか……。
「きょーこ先生の空想保健室」

NHK教育のことを語る
新生「ワンワンわんだーらんど」、今日が2回目。娘は、「わんじいがきたよ。」と言っている。まだまだゲストステージへのこだわりは捨て切れない様子。
NHK教育のことを語る
今朝の「デザインあ」、「デッサンあ」に小島あやめちゃん(「シャキーン!」のあやめちゃんの中の人……先日はジュモクさんの中の人も登場していましたね)が登場。髪形と表情、それに年齢から、デビュー当時の辻ちゃんを思い出してしまった自分は、やっぱり辻ヲタなんだなあ……業が深い。
NHK教育のことを語る
今朝のフジ系「めざましテレビ」の芸能コーナーで取り上げられていた、俳優兼トロンボーン奏者の方、見覚えあるなあ……と思ったら、「ニャンちゅうワールド放送局」の歌(4月からの放映時間短縮で見られなくなった……)のバックバンドメンバーだった。それだけ印象深い顔立ちだった、ということか。お名前は忘れてしまったけど……。(^^;
NHK教育のことを語る
「ワンワンわんだーらんど」の新年度。娘は、ゲストがいないことに納得せず、歯磨きを嫌がって泣いてしまいました(笑)。
今のゆうなちゃんの「いないいないばあっ!」を破綻させないためとはいえ、前年度から雰囲気がかなり変わってしまったのは、正直さびしいなあ。
NHK教育のことを語る
……というわけで!?明日は、1か月ぶりのことちゃんですよー。娘3歳1か月は、「だれがくるかなー」と、ゲストを楽しみにしているけれど、今年のステージ巡業はどうなんだろう。

NHK教育のことを語る
娘3歳0か月、先週は怖がった「デザインあ」のテーマを、今週は気に入っていた。
「デッサンあ」で登場する片桐さんを見る度、「ジュモクさんみたいだねー。」と振っても、娘の食いつきはナシ。『声の主かつ絵のモデル』、という設定は、3歳児にはまだ難しいみたい。
NHK教育のことを語る
「すくすく子育て」、構成ががらっと変わったなあ。実践的過ぎて、何か空気に余裕がなくなった気がする。
NHK教育のことを語る
「みいつけた!」の女の子椅子のトリオの歌が、なんちゃってPerfumeな件。
NHK教育のことを語る
ついでに言うと、先月からの「おかあさんといっしょ」が、3月までに比べて、大人の立場からのストレートなしつけを狙った内容が増えた気がする。
「でこぼこフレンズ」にしても「モノランモノラン」にしても、子どもへのストレートな投げ掛けは少なめで、すごくのどかな感じだった。けれど、それらを打ち切って始まった「ともだち8にん」とか「ポコポッテイト」は、嫌な目に遭う/遭わせる描写とか、相手の気持ちについての三択クイズとか、もう直球ズバリ。
最近のEテレは、ちょっとひねった内容のものが多くて、それを面白がっていただけに、こうして直球系に戻るとつまらない……と感じる自分は、ひねくれた父親なんだろうな。
NHK教育のことを語る
帰省に合わせて、東京渋谷・スタジオパークのイベント情報を確認した。
そうですか、モノランは黒歴史入りですか……最初は引いたけど、慣れるとなかなかかわいい子たちだったんだけど……。
NHK教育のことを語る
一方、「デザインあ」では、商品デザインを紹介する時、現行ブランドも隠していなかった。(今日のはオムロンの扁平体温計)テーマが意匠だから、商標も意匠の一部として尊重する、ということなんだろうか。
NHK教育のことを語る
いま総合テレビで流れていた、福島県応援企画。MacBookのりんごマークを、福島県の輪郭のシールで隠していた。それが良くも悪くもNHKらしさ。
だけど……「シャキーン!」の中古家電(テレビや扇風機)は、三洋電機の旧ロゴを全く隠していないことに気付いた。来年にはPanasonicブランドに統一され、SANYOブランドは(少なくとも国内家電では)消滅することが決まっている。もう無くなるブランドの、しかも旧ロゴだから、消されずに済んでいるのかな……なんて思った。
NHK教育のことを語る
NHK教育のことを語る
NHK教育のことを語る
「アイ!マイ!まいん」は、子供と大きいお友達には大人気なんだけど、親や大きいお友達属性のない大人からは、正直言って評判が分かれる番組。わが家は、カミさん肯定、ぼくはいまいち。
これを、大人向けの「Eテレ0655」の直前に持ってきたのは、あまりよい編成じゃないよなあ。
/NHK教育

