頼みのツナが
お話しするにはログインしてください。
七・七・七・五しりとりのことを語る
増田のことを語る
[徳島の地名]
○阿波池田のサラダは駅に近いところで、特急を待つ間に訊いたことがある。意味は新しく作った田んぼ。まっさらの「さら」に田で「さらだ」をカタカナにしたのでサラダ。
○ホケってのは歩危って書くはず。川が狭まってるような峡谷というか。阿波池田から土讃線に乗ると大歩危(オオボケ)ってあるんだけど、渓谷みたいなところのはず。ただ羽ノ浦町の蔵ノホケがどんなところかまではちょっとわからない。
○すごく不思議なのは変わった地名が吉野川より南に多いのはなぜなんだろう
日本橋のことを語る
はてなハイカーはいつ立ち上がりますか?のことを語る
九段下で座れるとついうとうとしてしまい終着の中野とか三鷹に着いてたのすら気がつかず、折り返しとなる発車間際に目が覚めて立ち上がってドアに向かうこともあります。
自分(id:gustav5)のことを語る
【なにかをズシンと】
見下されるのがいやなのでがんばってない人を見下すということはしないけど、苦労というかがんばった経験があったせいか、苦労とかがんばるということをなんとなく否定されたりすると、心中穏やかではないところがないわけではなかったり。スマートにできなかったおのれのふがいなさが見えてきちまうんだろうなあ、と。
また別の次元ではてなやはてなハイクにおいて、うまいこといったり論評したり本を読んだりすることがえらくて、労働したりチームワークや苦労したりとか小馬鹿にしてもいいという空気がないわけではない気がしてて、たまーにアゥェー感を感じることがないわけでもなかったり。おそらくここらへんおのれの価値観ってのがいまいちしっかりしてないところからくる劣等感なんだろうなあ、と。
歌詞しりとりのことを語る
さあ出発だいま陽が昇る
希望の光両手につかみ
自分(id:gustav5)のことを語る
ほんとは機転を利かせたシャレた返答をすべきなのかもしれないもののそれができないので淡々と書くと全国版の天気予報の東京の天気はあれは羽田空港の天気の目安のために流してるんじゃないかと思ってて、飛行機が飛ぶかどうかとかの目安に過ぎないんじゃないかと。
それとはまた別に関東の天気の東京の予報が全国の天気と異なることがあるのは、ここ数年ある一定の地域に徹底的に短時間降るようなゲリラ豪雨的なものが増えたので(新宿から多摩にかけて)、「晴れます」って云うだけはキケンになってきてるので、えらい細かく詳細に「上空が不安定」とか「降るかもしれない」っていってる気が。
歌詞しりとりのことを語る
リンゴ可愛や可愛やリンゴ
よくあることのことを語る
「ここから切れます」という小さなソースやドレッシングとかの袋の場合、切れないことはないけど手が汚れる
爬虫類っぽくするのことを語る
眠れるヤモリの美女
歌詞しりとりのことを語る
いつもシャドウボクシング汗まみれ蜘蛛の巣をふり払うように
負けるのは恐くない
ちょっと逃げ腰になる日が来ることに怯えてるけど
場所を変えようかのことを語る
眠れる青森の美女
自分(id:gustav5)のことを語る
[参考までに自殺対策の具体的事例]
○財源の枠組みとしては国庫(地域自殺対策強化交付金というのが27年にできた)4分の3、残りを地方自治体が持っています。
○28年の大阪府の予算が公開されてるので興味があったらご一読を。具体的事例として妊産婦のメンタルヘルス対策、救命救急センターと連携した自殺未遂者のフォロー、とかです。
http://www.pref.osaka.lg.jp/yosan/cover/index.php?year=2016&acc=1&form=01&proc=6&ykst=2&bizcd=20160745&seq=1
どっち派?のことを語る
あなたは桜餅の
・葉っぱも食べる
・葉っぱは食べない
俳句のことを語る
桜もち春が来たかと舌で知る
弁当は楽しかったですかのことを語る
いまは揚げ物NGなので喰えないのが悲しいですが、名古屋駅で買う味噌カツ弁当は楽しみでした
勉強は楽しかったですかのことを語る
中学や高校時代、現代国語と古典、世界史と日本史は教科書を読みふけってた。代数や微積は理解しはじめるとなんとかなったけど英語と物理はチョー苦手で苦痛だった。楽しかったか、といわれるとなんともいえない。受験勉強は特に。
大学へ行ってからかなあ。正解があるのかどうかわからないものや議論が分かれる論点などを知るにつれ、興味深いとか面白いと思えるようになったのは。
道のことを語る
建物の写真のことを語る
赤→黄色→青を繰り返すのことを語る





