お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
G+kosatena
アニメのことを語る

悪役令嬢転生おじさんの9話見て変な声出た…。井上和彦の銀河鉄道999(ゴダイゴのやつ)が令和で聴けるとかどんな世界線だよ。原作は読んでないけどちゃんとこのエピソードがあるらしい。再現に尽力したスタッフと井上和彦の70歳とは思えない伸びのある美声に敬意を評します。

G+kosatena
買い物のことを語る

夫に頼まれてエンジンオイル(20L)をAmazonでポチったんだけど、20380円もするのでびっくり。え…こんなに高かったっけ?と購入履歴を見たら、2年前に購入したときは15500円だった…。高騰にもほどがある_(:3」∠)_

G+kosatena
音楽のことを語る

なろうで小説を漁っていたら主人公の名前をPSY・Sの「ファジィな痛み」から取ったと書いてる小説に出会えました。
お主同年代あるね?こんなところで同志が見つかるからなろうを漁るのをやめられないのであった。

G+kosatena
地震のことを語る

揺れたと思ったら震度2。震源地は高知県中部。四国の内陸が震源地なのは珍しい気がする。

G+kosatena
コネタのことを語る

このポスト見た長男に「ぬるぽって何?」と尋ねられた…。アラサー(今年の誕生日で29歳)でも知らないの!?!?インターネット老人会どころか生きた化石になった気分…_(:3」∠)_

G+kosatena
天気のことを語る

朝起きたら気温が-4.9度。この冬一番の寒さだったなりよ…。この時間でもまだ4.9度(マイナスはつかない)。本当に四国の平野部なの?という感じ。

G+kosatena
家族のことを語る

次男が酷い頭痛を訴えたのが昨年12月。まだ病名は判明せず。頭痛は市販薬で抑えてるけど効き目が半日も保たないらしい。早く病名確定して欲しい…

G+kosatena
日常のことを語る

ようやくマイナンバーカード交付通知書が届きました。手続きから到着まで3週間ほどかかるのね。とりあえず明日受け取りに行きます。

G+kosatena
日常のことを語る

以前も書いたけど、近くのスーパーが商品を自分でスキャンしてレジは支払いだけというMy-piスキャンを導入しました。マイカゴもしくはレジカゴバックを利用するのが条件です。
袋詰しながら買い物するのでまとめ買いする我が家では買い物時間が短縮されるのでありがたいですが、高齢者で使いこなせる人はそんなにいないだろうなあというのが正直な感想です。
ここらへんではコスモスダイレックスピカソがセミセルフレジを導入してますが、支払いでまごつく高齢者を買い物するたびに目撃します。なので何もかもセルフの買い物をこなせる高齢者は相当レアではないかと。
まあ若い人にはありがたいでしょうけどね。幼いお子さんと買い物する家庭ではお子さんが端末を使いたがって大変かもしれませんが…。

G+kosatena
家族のことを語る

ひとり暮らしを始めた三男が電話で野菜の選び方やおすすめ調味料、お役立ちキッチンアイテムのアドバイスなどを毎日求めてくる。家のことはあらかたやらせてきたけど、何もかもひとりでやってくのは初めてだもんなあ。それにしても家事能力の高い男になりそう。きれい好きで掃除も完璧だし、安心してひとり暮らしさせられるのは僥倖。

G+kosatena
家族のことを語る

今日からひとり暮らしを開始した三男から電話がかかってきた。洗濯機の使い方を教えて欲しいとのこと。そういや洗濯機だけは使わせてなかったな。私が不在のときはコインランドリーに丸投げだったみたいだし。意外なところに落とし穴が…。

G+kosatena
テレビのことを語る

懐かしの「NHK紅白歌合戦〜第20回」を見てる。1969年、まだ大晦日と言えば紅白一強だった時代。今だとNG表現がバンバン出てきたり、一般人の審査員のうち女性は着物姿が多かったりと時代を感じます。

G+kosatena
テレビのことを語る

契約してもうすぐ30年になるスカパー!を解約することにした。
一番大きな理由はサブスク配信に視聴のウエイトが傾いたため。見るのが三男ぐらいになり、その三男も今月中にひとり暮らしを始めるので見る人がいなくなるんですよね。
息子達が幼い頃は特にアニメ系のチャンネルにお世話になりましたが、今はそれもdアニにシフトしちゃったからなあ。もはや録画という概念すら消え去りそうだし。これも時代の流れですなあ…。

G+kosatena
生活のことを語る

マイナンバーカードの有効期限通知書が来たのでオンラインで更新手続き完了。カードの交付自体は市区町村の窓口まで行く必要があるけど。頼むからオンライン手続きした人だけでも郵送にしてくれ…。
ところで通知書に「顔認証マイナンバーカードへの設定の切り替えを希望される方は、お住いの市区町村窓口へお越しの際に申し出てください。」と書かれてました。顔認証マイナンバーカードってコンビニ交付にもマイナポータルへのログインにも利用できないので、健康保険証以外の利用用途がない人向けですね。そんな不便なカードに切り替えするわけがないですよ。

G+kosatena
健康のことを語る

田舎での生活で非常に困るのが体調を崩したとき。徒歩圏内に病院がないのは勿論のこと、ヤ…あまり評判のよろしくない病院が多い。選択肢がほとんどないのに。そのお陰で足を伸ばしてあちこちの病院を受診する羽目になりがち。余分なお金と時間が飛んでいくし肉体的にも精神的にも疲れるしロクなことはない。昨年秋頃から体調不良に悩まされていた次男も4軒目の病院でようやく病名が判明しそうです。
ちなみに最初の病院では検査しても「わからん」と言われたとか。それならそれで大きな病院への紹介状ぐらい書いてくれよ…。わからんなら他の病院当たるから検査結果とMRIの画像を寄越せとふんだくった次男は悪くない。

G+kosatena
地震のことを語る

今回も揺れがちょっと長かったですね。それはそうと今日は三男の引っ越し候補のマンションの内覧に付き合ったのですが、最近は南海トラフに備えて防災グッズも設備に含まれてるんですねぇ…。

G+kosatena
買い物のことを語る

先日、近くにあるイオン系列の地元スーパーへ行ったら来月半ばからMyーPiスキャンが利用可能になるとお知らせが貼ってあった。イオンのレジゴーと同じシステムですな。こっちは専用端末での利用限定みたいですが。
高齢化最先端地域なので完全セルフレジにはならないと思うけど、レジ待ちでイライラしなくて済むのは良い。
このスーパーは県内の同系列スーパーの中で売り上げトップ3には入るらしい。対象の地域がやたら広いんですよね。なんと県外(徳島県)からも日常的に買い物に来られる方がいるとのこと。車だと30分もあれば行けるのと、品揃えが豊富なのが魅力のようです。そんな利用客の多さも導入の決め手になったのかも。

G+kosatena
家族のことを語る

(承前)
帰宅した三男から「今日付けで退職することになった」と衝撃的な言葉が…。
えっ、普通後任への引き継ぎで1ヶ月ぐらいしてから退職するものじゃないの…?ちょっとヤバい会社だなあとは思ってたけど辞めて正解だわ。
というわけで仲が良かったりお世話になった人と話す間もなかったので後日集まろうとLINEでやり取りしてました。

G+kosatena
家族のことを語る

三男が会社に退職の意志を伝えたのだけど、辞める理由と辞めた後どうするかをしつこく聞かれ、ついありのままに話してしまったらしい。ちなみにWeb関係の仕事に就きたいので退職してしばらくは勉強に専念してから再就職するプランを本人は立ててます。
しかし辞める理由を聞かれるのはまあ予想できたけど、辞めた後のことまで聞く?しかも「ここで辞めたらどこへ行っても続かない」などと言われたとか…。本人だって先のことを考えずに辞めるわけではないし余計なお世話である。

G+kosatena
コネタのことを語る

身内での新年会で昔の写真を見る流れになってしまい、私の結婚式の写真も子供達に披露されてしまった。次男は「母さん別人みたい」と言うし三男は「母さんが美人すぎる」と言うし、若さ補正とメイクの力ハンパないと思ったのでした。ちなみに夫は「父さんに髪がある…!」と言われてました🤣