「鉛筆を削る」という名目で肥後守を携帯
お話しするにはログインしてください。
Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
小二病のことを語る
小二病のことを語る
エレベーターのボタン全部押し
小二病のことを語る
エスカレーター逆走
小二病のことを語る
大人がみているテレビのトーク番組で話されている内容の9割は理解できないが、わかった振りをして笑ってみる。
小二病のことを語る
前の席で着席しようとしているやつの椅子を引いて転倒させる
小二病のことを語る
敢えて廊下やプールサイドを走ってみる
ずぼんぼ@豆腐の角のことを語る
小二病を発症したので、ものすごく「終わりの会(帰りの会)」のロールプレイをやりたい。以前wikiを使ってこれをやっていたけれども、いかんせんプレイヤーが限られて(たぶん4人くらいしかいなかった)マンネリ化してしまった。ハイクのシステムとユーザーなら盛り上がるのではないか。しかし場にそぐわないかもしれない。
と、はるか前に書いたことを改めて思った。
今なら完全なネタキーワードとして認知(あるいは適宜無視)してもらえて、適当に盛り上がるかなあ、と期待して、ひとまずキーワード設置。終わりの会(帰りの会)ロールプレイ
小二病のことを語る
一人部屋にあこがれるが、夜一人で寝る自信がない
小二病のことを語る
「ジャンプの35月号読んだ?」
小二病のことを語る
路線バスの降車ボタン早押し
小二病のことを語る
肉体的にアンタッチャブルなものは存在しない。
無機物も糞尿も虫も人体も。
小二病のことを語る
学校で不利な情勢になったときの切り札は「○○の兄ちゃん/姉ちゃん」(上級生)
小二病のことを語る
紅白歌合戦を意気込んで見始めてコンプリートするが、ゆく年くる年で力尽き、年の変わり目に立ち会えない。
小二病のことを語る
新聞紙をきつく巻いて刀を作る。太さ・長さを追求する。
小二病のことを語る
大人の「頭痛」「腰痛」「肩凝り」等にあこがれる
小二病のことを語る
上履き洗わない自慢
小二病のことを語る
家から学校までの歩数を数える
小二病のことを語る
初めての通学路違反を気に病む。そのうち麻痺して気にしなくなる。
小二病のことを語る
テストや運動会などで不本意な成績に終わると「今回は本気出してない」「体の調子が悪かった」
小二病のことを語る
聞きかじった怪談を自分の周辺に適用して慄く