お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:ckagami
教会のことを語る

サント・シャペル(パリの)というとこういったステンドグラスが有名ですが、↓

扉の金具の天使さん×2

がなんともいい表情をしていたので激写しました。

id:ckagami
複葉機のことを語る


id:ckagami
鳥写真のことを語る

真冬に水浴びする雀。近づいても日本より逃げない。

id:ckagami
LGBT in Parisのことを語る

Le Centre LGBT Paris

http://cglparis.org/
マレ地区をうろうろしたのですが、でかいレインボーフラッグはこれくらいしか見つけられませんでした…orz
(小さいのならショーウィンドーにちょこっと貼ってある)
滞在中は”Harvey Milk”をしばしばテレビやポスターで見かけました。

id:ckagami
植物園のことを語る

キューガーデンのパクリだそうですが、そっちには行ったことが無いので十分楽しかったです。

階段萌え!

天井萌え!

id:ckagami
図書館のことを語る

書棚を引くとその向こうに小部屋が…なんという萌えシチュ。

id:ckagami
図書館のことを語る


プルンクツァール。
ロングルームよりエル・エスコリアルっぽいのはバロックだから当たり前か。
ウィーンはリヒテンシュタイン(面白い国だ!!)の美術館http://www.liechtensteinmuseum.at/de/pages/home.aspの図書館もすばらしい(書棚が大理石!)のですが、きれいな石って写真写り悪いのよね。

id:ckagami
天井のことを語る

ゴシックの天井4

石ばっかで昼でも暗くて寒かったら(しかも冬だと生野菜や生花が手に入りづらい)、そりゃタピストリ飾ったり絵飾ったりじゅうたんひいたり彩色したりしたくなるよなー、という納得感が今回の収穫です。うむ。
そして中世の城は絵で見てたり写真の感じよりずっとせまい。

id:ckagami
天井のことを語る

ゴシックの天井3


id:ckagami
天井のことを語る

ゴシックの天井2

国立中世博物館。
中世好きはなんとしてでも行くべし。

id:ckagami
天井のことを語る

ゴシックの天井1


写真がへたくそですんません

id:ckagami
キリスト教のことを語る

ってこんな感じ?
父「ハァイ、パパだよ♪」

息子「遅いよ父さん…」

id:ckagami
Academic Earthのことを語る
id:ckagami
かがみのことを語る

しかし放送大学やNHKの高校講座(ちょっと昔のやつ)もそうだけど、延々と話すだけってどうしてメディア越しだと眠くなるんだろうなー。
名まで聞くときは面白い先生なら絶対眠くならんのに。

id:ckagami
Academic Earthのことを語る

Introduction to Ancient Greek History By Donald Kagan
http://academicearth.org/lectures/kagan-intro-ancient-greek-history
うちの大学の先生の英語より超ゆっくり…!!
そこが感動的。しかし単語力がないのであまり聞き取れず。
そしてHistoryカテゴリーには3種類しかない…近代アメリカ史と古代ギリシャ史。全部イエール大。
 
”Why should you, we, all of us want to study these ancient greeks?”
s付けんのか…

id:ckagami
児童文学ベスト5のことを語る

那須 正幹さんはThe End of the Worldも印象的だなあ。
児童文学ってトラウマになっちゃうのもありますよね。

id:ckagami
かがみのことを語る

しかし最近早川は新装版出しまくってないか?

id:ckagami
好きな装丁のことを語る

こんな装丁もあったんですねー

id:ckagami
かがみのことを語る

リアーナのPVとか見てて思うんだけど、アメリカのPV(おねえちゃんのケツ振りと車がたいてい出てくる)によく出てくる記号的な女性像の再生産ってすげえなって思う。
なんであんなに挑発的? 権力的、高圧的というか。戦争のような。
まあコマーシャリズムとか自明的な理由があるんでしょうが。

id:ckagami
かがみのことを語る

架カル空ノ音4出てたのかああ