お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

金沢明子が唄ってるのかな?

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

いいなあ。 朝酒ですかぁ…

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

POGE氏のマイクの出力が大きいのでは?

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

スカイプの音(POGE氏の声)が割れて聞こえます。
LoveBeerさんの声は普通ですね。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

自宅で内職をしています。
(土方プログラマです。)

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんにちわ。 やっと聞こえました。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

ヒカシューといえば、「加山雄三のブラックジャック」のエンディングソング(ガラスのダンス)を思い出します。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
Twitterにひきこもり気味のYoshiyaです。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
 
さっきの曲は世が世なら不敬罪ですね(笑)

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
先ほど、オープニング前に流れていた曲を「レッドバロン」と送ってしまいました。
(間違えに気づいてすぐに削除しましたが…)
正しくは「マッハバロン」のテーマソングですね。
 
さっきまで「8時だよ全員集合」のスペシャルをしていましたが、桜田淳子と志村けんの夫婦コント最高でした。
あの番組は、オッサンオバサンをターゲットにしていたのでしょうね。 
今の子供には分からないコントのテーストでしたから。
いい時代に面白いコントが見れて幸せでしたねえ。
(今はドリフの様な大がかりでち密なコントはないですね。)

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
 
ネットラジオのリスナーよりもDJの方が多いって話ですけど、自己表現をしたい人が単に多いだけなのかな?って思います。
ブログもそうだし、人力検索やハイク・ツイッターもその手段の一つです。
ただ、文字よりも自分の言葉で表現したい人がネットラジオをするだけじゃないですか?

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

>ワニとかマンボウとか……
 
ワニってサメの事ですよね。
私の田舎ではサメの事をワニって言います。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
今日は早いオンエアーですね。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
帰郷先から聞いています@鳥取

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

こんばんわ。
先週のネットラジオの翌日、秋葉原で接近遭遇でしたね。
すた丼の1時間前に私も秋葉原でカレーを喰っておりました。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

リトルスプーンのカレーは初めて食べましたが、辛党の私でも十分辛いと思いました。
カレーにキャベツが付いているのはゴーゴーカレー以来です。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

お久しぶりです。
今日は新宿のホテルから聴いています。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

近鉄長瀬です。
別名「親不孝通り」

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

そういえばI/O別冊のPIOもあったなぁ。

id:Yoshiya
らぶびあだけどラジオするよ!のことを語る

>カセットテープよりソノシートで配布 (?) された方が先? レコードもあったのかもしれません?

ナムコやタイトーが出す前に、電波新聞社のベーシックマガジンがゲームミュージックを付録のソノシートを添付しておりました。
当然オリジナルではなく、FM音源でしたが…