お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

秋分と冬至の中間の日を 冬の始まりの日、
冬至と春分の中間の日を 冬の終わりの日と呼んで 重要視したダーナ神族。
アイルランド・レイラインを線で結ぶと、その日の 日の出の光と重なるとか
(最後は ストーン・ヘンジに 行き着く)。
その時期の渡り鳥である白鳥を ”冬を運んできて持ち帰る鳥” と呼び、
やはり十字型である白鳥座のことも 重要視したとか。

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

理解が出来ないと宗教施設、それも原始的なって思いがちだけど、昔は昔で合理的な理由があって作った科学施設なんだなぁ

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

ダーナ神族の 十字型の遺跡、ロッホクルー(←なんか この言葉の響きが好き)。
春分と秋分の日に 中に 日が差し込むようになっているとか。
ピラミッドみたい!

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

答え:ハンマー投げ
昔は ほんまのハンマー投げてたって! こわいww

id:Moriyama
世界ふしぎ発見!のことを語る

学研(つうかムー)あたりがスポンサーに加わってトンデモ系を増して欲しいなあ

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

あ〜、坂東さん惜しかったぁ。

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

ハーリングのナショナルチームがあるのは アイルランドのみ。
スコットランドのチーム(ナショナルチームではない)との試合が、
唯一の国際試合なんだとか。

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

サッカーのピッチみたいなとこで試合してるのを見ると
わくわくする~~(ハーリングのルールは全然知らんけど・・・)

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

顔っぽい。この岩

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

アイルランド文化に興味がある とか言いながら、
お酒を飲めないため、これまで一度も 黒ビールを
飲んだことがないという、口先だけな おいら。。。

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

いや!あのチーズであってもビールは飲む!

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

ビールうまそう…

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

いとうあさこ 「30代は エンヤに支えられて生きてきた」
 
あ、私も エンヤ大好きーー(´ー`)

id:Moriyama
世界ふしぎ発見!のことを語る

憧れの職業:ミステリハンター

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

イギリスの、美しく 人の手で整備された庭園のイメージと違い、
アイルランドというと、荒涼として 寒々しい自然、
というイメージを 持っていますが、その 自然も含めた 文化に
昔から とても興味があるし、憧れです(´ー`)

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

空母みたいですよね

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

草の色がすごいなぁ〜。色、補正してあるわけじゃないよねぇ?独特な風景

id:a-cup-of-snow
世界ふしぎ発見!のことを語る

半分崩落したのだとすると、海底には遺跡のかけらがゴロンゴロン?

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

ダーナ神族が 作ったとされる 石の遺跡、
アイルランド・レイライン(光の道)と呼ばれる、
ほぼ まっすぐに並べられた石の遺跡が、
アイルランドのアラン諸島 イニシュモア島に あるらしいが、
全長1,500キロにも及ぶのだとか。

id:AntoineDoinel
世界ふしぎ発見!のことを語る

今日は アイルランドが舞台、謎の民族、ダーナ神族がテーマ。
 
ケルト民族より さらに大昔、アイルランド・イギリスあたりにいた、
現在のアイルランド人の 祖先なのだとか。