お話しするにはログインしてください。
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
【浅草七福神巡り〜その他】
てぬぐいのふじ屋さん 暖簾の藤の模様も判じ絵らしいのですが…
浅草地下商店街 オープンエアな(地下だけど)作りのお店ばかりでした。
入りたかったけど、だけど…!
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
【浅草七福神巡り〜その他】
沖田総司終焉の地 今戸神社
スカイツリー 待乳山聖天 天狗坂の上から
平賀源内之墓の石碑 明治通り 白鬚神社から少し歩いたところ
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
【浅草七福神めぐり】
石濱神社 白髭橋のすぐ先、目の前は川、後ろにはガスタンクの不思議な場所にありました。空が広〜かったです。
散歩お散歩部のことを語る
【浅草七福神めぐり】
橋場不動尊 大きな道から狭い短い参道で少し奥へ入ったところです
ここも古びてこじんまり、本堂の大きな提灯に貫禄がありました
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
【浅草七福神めぐり】
待乳山聖天 巾着と大根だらけ…。そのまま大根とかお供えからの下がりもののお花とかも売っていました。
お堂を一周してもどってきたら、巾着の上に大根が…。
散歩お散歩部のことを語る
散歩お散歩部のことを語る
「Tシャツとワイシャツと私」状態ですね!
散歩お散歩部のことを語る
神社自体は、昔は急な石段の上からの見晴らしがよかっただろうなぁ〜というかんじなのですけどねぇ…。吉原神社も付近に♡なお店がちらほらでしたが、元三島神社はすごかったです!
散歩お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
三ノ輪駅でもらったマップに赤塚不二夫先生の描かれた七福神(バカボンのパパが恵比寿さま)のイラストがありました。法昌寺のご住職が懇意にされていた関係で、10年ほど前に描いてもらったものだそうです。赤塚先生も『(下谷七福神巡りに)ぜひ使ってくれ』と乗り気でイラストを描いてくれたのだそうです。
他のHPでは色紙をコンプリートすると、このバカボンのパパ七福神のステッカーがもらえると書いてありました。今でもそうなのかなぁ。知ってたらもらったのに〜。
散歩お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
入谷鬼子母神 福禄寿 ご尊体を頂く時に火打石を打ってお経をあげてくださいました。朝顔市に来てみたいな。
元三島神社 寿老人 ちょっと近付き難い場所にあります。いやいや、びっくり。
コンプリートした色紙とご尊体(ご神体)です。飾り台は写真の絵馬風の他に宝船の形のものもあります。
散歩お散歩部のことを語る
【下谷七福神めぐり】
朝日弁財天 弁財天 不忍池に弁天堂を造ったお殿様が自分ちにも造っちゃった弁天堂
法昌寺 毘沙門天 たこ八郎さん縁のたこ地蔵もあるそうです。(素通りしちゃった)
英信寺 三面大黒天 正面に大黒天、右に弁財天、左に毘沙門天の三つのお顔を持つ大黒天。鈴をもらいました。