お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

進歩している!

id:k-holy
はてなハイクのことを語る

黒ペン先生に塗りつぶしてもらうのよ!!

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

はてな「はてなは世界に進出します!グローバルなはてなハイクhttp://h.hatena.com/をご利用ください!」

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

スパマー「ここはスパム専用のルームです!勝手に入ってこないでください!」

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

すごい勢いだな。

どうせなら、その勢いでしりとりでもしてみてほしいよ。

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

ここは英数文字の羅列が楽しめるサーヴィスですね

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

「最初に通報した人に赤星プレゼント」とかいう企画なんじゃろか

id:ototsuki
はてなハイクのことを語る

今日はあっという間に消えたみたい?

id:ken_wood
はてなハイクのことを語る

多分、サイトを発見するところからID取得やURLを作成することや貼り付けるところまで全てプログラムでやってるから、どんなグダグダなことになってるか本人ご存知なかったりするのでは。

id:ototsuki
はてなハイクのことを語る

はてなからすれば偽計業務妨害で警察に通報出来るレベルじゃない?

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

スパムの人は頑張りやさんすぎるよ。

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

スパムに負けないよう通報しまくりたいが面倒だ

id:zushonos
はてなハイクのことを語る

はてなの人が勤務を終えたあとを狙っているんでしょうかねえ

id:ototsuki
はてなハイクのことを語る

仕事から帰ってきた風を装ってSPAM投稿をしてるんですね、わかります

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

今日もかー!

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

IDを変えてくるんだよね。

id:you_cats0712
はてなハイクのことを語る

別にハイクでチャットしても私としては構わない。まあ、そこで他人に知られちゃ困るようなことを書いて困ったことになっても、それはそれで自己責任でしょ。
ただ、「ここは誰それ専用の場所だから他の人は入ってくるな(ちょっかい出すな)」みたいなことを書かれてると、ちょっとムカっとする。ここは誰でも読めるし、誰でも書ける場所なんだ!と強調したくもなる。

id:ken_wood14
はてなハイクのことを語る

「向いていないシステム」上でその状態を指向しても、無理が発生したり要らん労力が掛かりもする。
とも思う。
「ユーザーの希望」、「システムの特性」、どちらも大事であろうと思う。

id:ken_wood14
はてなハイクのことを語る

「チャットとして使いたい」と言う人の希望も「ある種の雰囲気でトップページを使いたい」と言う人の希望も等価であり、
「自由に使ってよろしい」と言うのであれば「チャットするのも、チャットとして使わないでと交渉するのも、チャットとして使わないでと交渉するのを止めてと交渉するのも」自由なはずだと考えている。

個人的には「ユーザーがどの様にあることを望んでいるか?」と「それに適したシステムであるか?(システムにすることが可能か?)」と言う2点が大事だろうと思う。
「チャットのように使える」かどうかと言うと、いわゆるチャットと違って会話が参加…[全文を見る]

id:sayonarasankaku
はてなハイクのことを語る

私はぜんたいの流れを見ていたいから、TOPページを眺めていることが多いな。

もちろんfavoritesもよく見るけれど。