お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:ototsuki
模型模型部のことを語る

おやすめないので、シェフの気まぐれHG-UC ネモガンダムマーカー和えを作る。

珍しく足裏も色挿し。ゴールドをアクセントに。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

マーカーで迷彩

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ブラモデル87式をガンダムマーカーで塗ってみた。
いけそう。
裏はまだだけど。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

プラギョーザ、イェー!

id:riverwom
模型模型部のことを語る

PIT-ROAD, 1/35, 38口径75mm 90式野砲 (2)
あれから1時間、組み立ては終了しました。脚は開いたままで固定(ミスにより)。
このままGWまで乾かすことになりそうです。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

PIT-ROAD, 1/35, 38口径75mm 90式野砲
気分転換に久しぶりの工作、単色塗装ができるものを組み立ててみます。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ちょっとリハビリ

id:nori_norio
模型模型部のことを語る

ミリタリーじゃなくてスケールサイズの方かとw

id:ototsuki
模型模型部のことを語る


ジャンル:ミリタリー…だと!?

id:nori_norio
模型模型部のことを語る
id:ototsuki
模型模型部のことを語る

先日行った歯科で、虫歯の治療の最終一歩前段階。
型取りを終え消毒の後、「仮詰しますね」の声の後
口の中から覚えの有る臭いが。
「エポキシパテ?違うな、あっ、プラリペアだ。」
施術後、作業台の上には粉の入った容器が。
歯科に行けば模型用の材料が結構手に入るのだなぁと思った次第。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ZX-12Rは一部合いがイマイチだったように思います。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ZX-RR、ZX-14(ZZ-R1400)なら完全にCADなので組みやすさはピカイチ(死語)だと思います。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

作りやすさで言えばCAD使用が進んだ時期の
YZF-R1とかCBR1100XXとかがオススメなのですが。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ポイント着けにバッチグーですのよ

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

そのタイプだとスライド装着式ボトルユニットのズレとかの可能性があるけど、
基本的なところでノズル掃除してるかい?

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

たとえばカッティングマットにマスキングテープを一度貼って、
形を切り出してからキットに貼るのですよ。
同じ色のところを一度に塗ろうと思わないほうがいいかもしれませんよ。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ハイライトを入れる感覚でやってみてはいかがでしょうか。
エナメル系使うならXF53ニュートラルグレーあたりとか、もっと明るい方がよければXF19スカイグレイあたりでウォッシングなど。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

MGF仮面ライダー新1号出来たよ

ちょう素組みだけど、よく動くよ

今週末発売予定です。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

アオシマ
1/12 ホンダ NSR250R '88 ¥3,780.-
1/350 日本海軍巡潜丙型イ16号 真珠湾攻撃時 ¥3,150.-
1/700 日本海軍駆逐艦 初春1941 ¥2,310.-
1/700 日本海軍駆逐艦 初霜1945 ¥2,310.-
1/700 日本海軍軽巡洋艦 香取 ¥2,310.-

昨日書いた1/2000 エンタープライズDは完成品