お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:tadamesi
Macのことを語る

メモリースロットは二段重の下。

id:tadamesi
Macのことを語る

妻子が寝たので、Mac mini(2009年春モデル)のメモリー交換を始めるよ。何度も開け閉めしているけれど、やはり緊張する。

id:tadamesi
Macのことを語る

アクトツー扱いになる前から、integoを使っています。常駐を意識しないくらい快適ですが、広告ブロックが強力過ぎて、一部のページがうまく見えないのが玉にきずです。

id:tadamesi
Macのことを語る

[知らんがな]
あの写真、iPhotoライブラリを修復しても出てこないな……と思ったら、撮影日を1年近く間違えていた件。ううむ。

id:tadamesi
Macのことを語る

そういえば、娘のチャイルドシートを、新生児用から乳児用に段取り替えしたのって、いつだっけ……と思って、iPhotoを開いても、あるはずの当時の写真がない。消した覚えはないんだよなあ。とりあえずライブラリの修復中。

id:tadamesi
Macのことを語る

文言を読む限りでは、そのようです。Windowsマシンの方が安く上がるとは……。まあ、Lionの価格が、Leopard以前の値付けからすると破格なので、仕方ない面もありますね。

id:tadamesi
Macのことを語る

母艦のMac OSを、年賀状が済むまで10.6で引っ張るつもりなので、iCloudの威力はしばらくお預け。

id:tadamesi
Macのことを語る

うちのtouchは対応予告品ですが、まだ「最新です」と出ています。時差の都合でしょうから、半日も待てば本当に非対応なのかわかると思いますよ。なお、対応予告品は、第3・4世代です。

id:tadamesi
Macのことを語る

Safariで、公式サイトへお参りしてきました。

ぼくが一番Macに入れ込んでいた当時=「電脳なをさん」の頃からは、良くも悪くもすっかり景色が替わってしまった。そしてついにこの日が。この節目を、唐沢さんだったらどう描くんだろう。

id:tadamesi
Macのことを語る

家中のネット機器で、Macだけ遅かったのが、回復。
ウイルス対策ソフト(intego)のアップデートがタコだったようで、再アップデートで解決。久しぶりにサイトを覗いたら、「最新版の契約者はメジャーアップグレードも無料」とか、「disconが理由で最新版へメジャーアップグレードした場合、契約期限の残分は最新版に付け替えます」とか、ずいぶんとサービスが良くなっていた。
Mac版も競争相手が増えたからなあ。いい?時代になった。

id:tadamesi
Macのことを語る

確かに、何でもあるけどお仕着せ、という印象を受けます。そういえば、名簿の弔事管理も、一度も使っていません。
裏面デザインの必要性は、悩みどころですね。うちは、親ばか報告が必要な家庭・親類構成なので、裏面は当面外部印刷の写真が続き、宛名職人に頼ることはない……はずなのに、カミさんが「子どもを紹介したくない友達(要するにALFEEファンのヲタ友のおばさま方)のために、何枚か無難な裏面を刷って欲しい」と言ってきます。
カミさんも、「そんなもん、コンビニで買ってきなさい。たかだか数枚でしょ」で納得してくれそうなので、ダウンロードソフトに逃げられるのなら大有りですね。研究してみます。

id:tadamesi
Macのことを語る

Mac版宛名職人には、新OS対応が正月商戦に間に合わなかった……っていう、この手のソフトではあってはならない前科がありますね。なので、これもいつものこと。
Macのパイの小ささゆえ、他社が続々撤退して、ここしか残らなかった……消去法で寡占を勝ち取ったのはいいけれど、その後の責任を全うできるだけのリソースをMacに割いていない。もう、宛名書きはWindowsでやる時代なのかも。

id:tadamesi
Macのことを語る

うちの宛名職人は……あ、Ver.15だ。ダメじゃん。
Mac OSの「2年に一度大バージョンアップがある」っていうのは、この手の(年に一度しか使わない)ソフトを動かすには大きなデメリットですね。仮に10.7に移ったとしても、それ専用に10.6環境を残さないといけませんね。面倒だ……。

id:tadamesi
Macのことを語る

新AirとMiniはLionと同時発表、と聞いていたけれど、ついさっきだったのね。

G4→Core Duo→Core2 Duo、と代々Miniばかりなので、今回も本当はMiniが欲しい。だけど、子供の成長→今のパソコン部屋を子供部屋にされる日のことを考えると、いつかはノートにしないとダメなんだよなぁ。Lionの出来具合と初期不良次第だけど、冬のボーナスあたりで考えようかな。久しぶりにときめいた。

id:tadamesi
Macのことを語る

SleipnirのMac版が出るとな……。Windows版と同じく、OS純正レンダリングエンジンに、見栄えと使い勝手を加えるような位置づけなんだろうか。iOS版のことを考えたら、その戦略の方がいいんだろうなあ。Mac版よりもiOS版に興味あり。

id:tadamesi
Macのことを語る

十分あり得ますね。
けれど、もしそうなったら、ぼくはKT7.1以来長年連れ添ったMacを棄てるかも知れません。
こうした動きにときめかず、むしろさびしさを感じてしまう自分は、物事の手段と目的を区別できない、コンピュータおたくなのかも知れませんね。けれど、目的地への最短距離が、全ての人にとって必ずしも最も楽しい道のりである……とは限らないわけで……。

id:tadamesi
Macのことを語る

利用中の某大手ISPから、「有料サポートサービスに入りませんか」との勧誘電話があった。内容を聞き始めたところから、『うちはMacメインなので、ご縁がないかと思います』との返事を用意できてしまった。想像通り、Macは対象外。1割のために全体コストを上げるのは、大手じゃ難しいよね。
とはいえ、Mac狙い撃ちのセキュリティ攻撃も始まり、AppleもWindows方式のマルウェア潰しをせざるを得なくなった今日日、油断は禁物。

id:tadamesi
Macのことを語る

旧Netscapeの雲行きが怪しくなり、Firefoxが軌道に乗るまでの間は、Mac OS 8/9の標準ブラウザはIE4.5/5でしたからねえ……。それもまた懐かしい話です。

ここの場合、Firefoxが3以上・Safariが4以上、ということは、Mac OS 9環境もサポート外になったといえます。今でも、たまにOS 8/9機が1台欲しいと思うことはあります。が、それはHyperCardスタックやMIDIデータのビューワーとしてであって、さすがにweb接続したいとは思いません(笑)。

id:tadamesi
Macのことを語る

みずほ銀行が、web取引用ソフトを更新で、Windows版IE6のサポートを打ち切るそうな。新旧サポート表を見比べたら……

……これまで、Mac版Firefoxがサポート外だったこと以上に、開発が打ち切られて久しいMac版IEがサポートされていたことに驚き。懐かしい……。

id:tadamesi
Macのことを語る

純正DVDプレーヤーのエラーチェックが潔癖過ぎて、RD-XS40で焼いたDVD-Rを再生できない件。VLCなら見られるけれど、こっちはこっちでDVDメニュー選択の実装が甘いみたい。ううむ。
DVDドライブの開閉が渋いし、再生も飛び飛びになってきたので、アナログ停波までには引退させたい。下手にスタンドアロン機のDVDプレーヤーを買うよりも、Macで再生した方がきれいなだけに、困っている。