お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:molan
ふと思い出したことのことを語る

夫との出会いは私の職場にアルバイトに来ていたことなのだけど、
そこの飲食部門に配属されていた頃あまりに注意力散漫な彼に、
私の同期の女性が「○○くん、食器割り過ぎ!」とキレていたこと。

id:molan
ふと思い出したことのことを語る

[でえと]と言えば…
元同僚(美人)は誰とでも気さくに話したり出かけたりする人で、
バイトに来ていた朴訥な男の子(当時大学院生)とも二人で映画に行ったり野球を見に行ったりしていて、
案の定男の子は元同僚のことをすっかり好きになってしまい、彼女自身は困惑していた…という一件。
(そりゃ好きになっちゃうよ!!と言いたかった当時の私)

id:l-o-v-e-c-a-t-s
ふと思い出したことのことを語る

今日は日曜日だということ。
笑点見逃したから、今思い出した(笑)

id:l-o-v-e-c-a-t-s
ふと思い出したことのことを語る

うちの冷蔵庫にマリモが入れっぱなしだということ。

id:nekoana
ふと思い出したことのことを語る

サンプラザ中野氏が、ご当地自慢番組かなにかで
サンプラザ中野の
「な」 は流山の「な」
「か」 は柏の「か」
「の」 は野田の「の」
と言ってたこと

id:emuzou
ふと思い出したことのことを語る

高校時代のある日、友人が「もう自分に嫌気がさした!」と訴えてきた。
どうしたのか理由を聞いた。友答えて曰く
「昨日の夜、ふっと、あ、もしかして私Y字バランスできるんじゃないかな?って思って、やってみたらできちゃったの!!」

わからん。
今もって何故嫌なのかは分からない。しかし当時別の友人はその話を受けて
「深夜に突然そんな事を確信する心理構造が謎」
と爆笑しつつ言っていた。それが謎なことは分かる。

id:A-chi
ふと思い出したことのことを語る

友達の結婚式で思い出すのはなぜかどれも新婦の父親。
ケース①披露宴で一番大泣き
新婦の友達皆でフォロー
ケース②結婚式での動きがぎこちなさすぎた
後で聞いたら式のリハーサルから逃走

私「やっぱり娘を取られて嫌って感覚なのかなあ」
母「そうねえ、お母さんの時もおじいちゃん逃走したし」
私「!!」

id:pictures126
ふと思い出したことのことを語る

テレビで日本料理の板前さんが
「米をおいしく炊くコツは20分くらい流水で洗うこと」
といっていて
無理無理一般家庭には水道代が高くつきすぎると思った
三食ごはん炊いたら1時間だよ流水で洗う時間が

id:seachikin
ふと思い出したことのことを語る

面白ブログ読んでたらそこまでじゃないけど辞めるときにひと騒動し起こした人を思い出した。
3日間無断欠勤で家にも戻らず失踪(奥さん談)
ようやく連絡取れて部長が説得するも退職することになったんだけど
私物整理に会社にも来ないし、貸与してたノートPCも返しに来ないので
しょうがなくまた連絡したら「もう俺のことはそっとしておいてください」とか意味不明なせりふを繰り返すのみ。
ちょっと病んじゃったのかと可哀そうになりかけたのに
「PCは退職金代わりと思ってください」とか言い出して社長の逆鱗に触れた。
いや、あんた1カ月しかいなかったじゃん・・・

[全文を見る]

id:yukee-ane
ふと思い出したことのことを語る

群馬に居た頃、友達と警視庁見学に行った。
もう10年も前だけど。
前もって申し込むんだけど、住所・氏名・年齢・職業・電話番号・携帯番号まで聞かれた。
当時の友人の警官が「あったりまえや。過激派とかやったら困るしな」と言ってた。

当日、司令室を見学してたら正面の大きなモニターの脇に「歓迎!群馬県 田中(仮名)様」ってテロップが入って、警視庁やるなあ・・・って思った。

モニターには23区の地図が出ていて、入電したところに赤いランプ、その赤いランプの周りに広がっていく輪は「緊急配備が大きくなってますね」と、付きっ切りの案内係が説明してくれた。

帰りにピーポ君のシールをもらって帰宅。
面白かったな。また行きたい。

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

化粧品メーカーがやたらと紫外線防止や保湿の重要性を説くのは、
薬事法で化粧品の効能として明記できるのが、
それらしか無いからだという説。

id:nekoana
ふと思い出したことのことを語る

高校の倫理の授業で
「駅前で『あなたの幸福を1分間祈らせてください』って声をかけられたことがある人、どのくらいいる?」
から始まって、みんなでカルト宗教に引っ掛からないための実際的な対策を考えよう、という授業をやったこと
あと 「終わりなき日常を生きる」 というフレーズをその教師から初めてきいて
感銘を受けたのですが、宮台真司だと知ったのはかなり後だった・・・出典を明らかにしようよ先生!
倫理は受験には使わないけど授業が面白かった科目のひとつだったなあ

id:riverwom
ふと思い出したことのことを語る

映画「BACK BEAT」を見た後、映画館の下りのエレベータの中で友達に、
「これって、ビートルズの映画だったんだねえ!」
と言ったら、隣にいた女性二人がすごい勢い(主観)で振り向いたこと。

人前で面白くもない冗談を言うのは止めようと思いました。

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

俳優・声優の松田洋治が高校生(当時子役俳優)の頃やっていた
アマチュアバンドのライヴに行ったことがあったっけ。

id:Moriyama
ふと思い出したことのことを語る

大学のときに西洋哲学の教授(禿)が「髪は死んだ!」ってやるのは反則だと思いました

id:a-cup-of-snow
ふと思い出したことのことを語る

すみません!!「北の宿から」でした!
いや、別に、そうそう、みんな歌ってみてはいないと思いますが…。

id:a-cup-of-snow
ふと思い出したことのことを語る

大阪の理容室を舞台にしたマンガの中で「北の国から」の歌詞を

♪着てはもらえぬセーターを〜
♪のびたうどんで編ん〜でます〜♪

って歌ってるシーンがあって、「もはや着てもらう気ないな」って思ったこと

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

前の会社に「(人前で頻繁に)屁しなけりゃ男前なのに」と言われてた人がいた。

id:poteta
ふと思い出したことのことを語る

ショベルカーのあの形は、フラミンゴからきてるのよ。
とかそういう男の子回路発動なのをぽろぽろ思いだした。

id:pictures126
ふと思い出したことのことを語る

「にしおかすみこだよ」