お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

今日は、ぽてりぽてりと神楽坂猫散歩
まずは、日本でここだけのペコちゃん焼き

あんぱんまんより、グロい…

“めし”って。ペコちゃん焼きと白飯みたいじゃないですか。

id:kutabirehateko
散歩お散歩部のことを語る

大友窯 Skull(スカル)

大友啓晃(おおとも ひろあき OHTOMO Hiroaki)
 髑髏陶芸家。1974年熊本生。長崎大卒。デスメタル~ハードコアバンドのギタリストとしてプロを目指していたが、陶芸に出会い、ラウドロックの象徴としての髑髏(スカル)をモチーフに作陶を始める。長崎県美術展にて連続2回入選後、故郷熊本にて父:啓輔と共に大友窯を開く。ただし親子の作風は大きく異なる為、「大友窯SKULL」として単独で活動。
 和の伝統工芸としての陶芸と、洋の新しいエナジーとしてのロックとの融合を目指し、「陶芸でROCKを!」のコンセプトのもと、個展、グループ展、HP等で作品を発表している。
http://skull.otomogama.net/

だって。完成度の高いへんてこ作品でしたよ。

id:kutabirehateko
散歩お散歩部のことを語る

デスメタル陶芸だそうです。

id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

京橋~銀座~八重洲の福島物産観光館~東京駅へ。
写真は東京駅一番街の東京おかしランドです。
東京駅一番街はおかし屋さん、お土産屋さん、甘味処がいっぱいでした。お話にならないので、後日空腹で出直してきます。
みはしてクリームあんみつ食べたら、すっかり報われた気分になって、新駅舎は見ないで帰宅中。また、次の機会に東京駅へは討ち入ります。

id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

京橋の地域猫共存活動。古本を1冊100円で売って、活動費にあてているようです。
あと、なんだか重厚な建物。画廊や古道具屋屋さんが多くありました。



[全文を見る]

id:kutabirehateko
散歩お散歩部のことを語る

id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

ナイアガラ駅長さんの私物
お店のすぐ先の角を右に曲がって直進。左手にあります。

id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

祐天寺ナイアガラ
こんなふうに届きます


id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

日本民藝館

と、駒場東大前駅前のかかし

id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る
id:a-cup-of-snow
散歩お散歩部のことを語る

駒場公園 旧前田侯爵邸 洋館


id:sangoaburagiri
散歩お散歩部のことを語る

博物館とクラーク博士

id:sangoaburagiri
散歩お散歩部のことを語る

北大構内散歩
子供が池でエビとかキャッチ&リリース

id:ken_wood
散歩お散歩部のことを語る

高層マンションの合間に作り物の香りがする洋風庭園があった。名前も同系列だった@イタリア公園 (Link)

id:ken_wood
散歩お散歩部のことを語る
id:ken_wood
散歩お散歩部のことを語る

お台場からの帰りにたまたま途中下車したら遭遇。今日は大井町で四季劇場に気づいたが、こういう無意味な偶然力は無駄に高い@四季劇場 [秋] (Link)