【八剱八幡神社】の境内にある三社(御嶽・三峰・稲荷)神社
立派な彫り物が…
前に小さいキツネさん
小さいけれど、歴史がありそうな建物なのにHPには築年数とか書かれてない。
他人のブログを拝見したら「刻銘 後藤正光斎橘忠明作 後藤善司正明」とか…?
彫工は神社仏閣の彫刻で有名な後藤一族の一人なのかもしれない。
お話しするにはログインしてください。
【八剱八幡神社】の境内にある三社(御嶽・三峰・稲荷)神社
立派な彫り物が…
前に小さいキツネさん
小さいけれど、歴史がありそうな建物なのにHPには築年数とか書かれてない。
他人のブログを拝見したら「刻銘 後藤正光斎橘忠明作 後藤善司正明」とか…?
彫工は神社仏閣の彫刻で有名な後藤一族の一人なのかもしれない。
ダーリンの「メーヤウ」発作を鎮めがてら
穴八幡へ都内での初参りに行きましたら
冬至から節分までの期間限定で売られる
一陽来復御守を買う人で大賑わい。
祈祷しながら売る縁起物屋とか
変わったの露店がたくさん出てて楽しかったです。
ちなみにメーヤウはお休みでした。
延命寺境内
…[全文を見る]
港七福神めぐりのちょこちょこ
大法寺にもお稲荷さん、なのに狛犬が
…[全文を見る]
港七福神めぐりのちょこちょこ
港七福神めぐりのちょこちょこ
安芸宮島の千畳閣。
厳島合戦で陶軍が陣を構えたと伝わる塔之岡の上にあり、元は豊臣秀吉が戦没者供養のため安国寺恵瓊に建立を命じたという大経堂ですが、秀吉の死によって未完成のままとなり、江戸時代は納涼の場として親しまれたとか。
明治の神仏分離で本尊の釈迦如来像は大願寺へと移され、厳島神社末社の豊国神社になっています。
中には大きく見応えのある奉納額や絵馬がたくさんありました。
これは水滸伝の武松かな?豫州今治の人、山本雲渓さんの作品のようです。
天保○○巳亥とあるので天保10年(1839)に奉納されたものでしょうか。
こちらは三国演義の関羽と周…[全文を見る]
師岡熊野神社
社殿裏の権現山麓に、池と小さい社。
と、お稲荷さんが。仲睦まじげな親子、午後には陽がさすかなぁ。
何故か大黒天さま?も。