お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:riverwom
模型模型部のことを語る

タミヤ 1/35 ホルヒ1a。1年ほど放置だったものを精神統一がてら完成させました。
スプレーで車体、幌はバフを混ぜた筆ぬりですが違いが出ないものですね。
タイヤはファレホのジャーマングレー、パレットに置く前に混ぜ方が足らなかったかピカピカ真っ黒になってしまいました。

ロールアウトした状態がいいのですがタイヤがピカピカなのに窓ガラスが誇りまみれみたいに つД`)
いろいろ隙間もあります。我ながら伸びシロがいっぱいでうれしいな…

id:riverwom
模型模型部のことを語る

いえそんな、なすきんさんご遠慮なさらず!

寝ぼけて間違うといけないので自分用には買いませんが(笑)、
もし誰かにプレゼントするというシチュエーションになったら、
・国連軍白塗装にして、トラペの余った「UN」のデカールを貼る(個室の方)。
・ジョン・レノンのフィギュアがあったらわっかを首にかけて演奏するシーンを再現する。
の2つのネタは考えています。

でもやっぱりそのまえに理科室の机ですね!

id:riverwom
模型模型部のことを語る

ハセガワ, 1/12 部室の机と椅子 Meeting Room Dest & Chair
ランナーのままスプレーでマホガニーと銀を塗装してスナップフィットではめ込みました。
板チョコが無性にほしくなるので注意してください。ケースに入れたらなんともシュールに。

試験がある皆さんは実力と運を出し切れますよう。学生時代の鉛筆がまだ残っていたので机に置いてみました。

何かならべようとしたものの 1/12のキットは「1/12?」のこの人と、タミヤのフェアレディと935しかない。
1/12の主要戦力であるバイクが無いのは男子分が不足しているところだな。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

おはようございます。

マイお手つき状態撲滅運動実施中。
タミヤのベテラン 1/35 ホルヒ 1a (MM No.52)。ボディ塗装のため、窓ガラスを養生しました。
キットを買ったのは4個目(成人後3個。1つは未開封)ですが、完成(デカール)まで行きそうなのは今回が初めてです。(えっ)
アップで見るものではないですがまあ私の器用さはこのくらいという感じです。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

一般人ストレート組み・資料は箱絵枠オンリーの完成品はレアですかね!?(笑)
パーツ数も少なくすぐ形になりました。あっさりしすぎてる印象でしたが、上手い方なら塗装でメリハリが出るのかなとも。
いやあやりかけのものを仕上げるってのは気持ちいいですね。(何をいまさら!)

id:riverwom
模型模型部のことを語る

予定からずれてばかりですが、タミヤスプレーで全体塗装したままの在庫から。
トランぺッター, 1/35 BTR-50PK。
ファレホのブラックグレーで転輪ゴム部を塗りました。
スコップ等を塗ってデカールを貼って、アンテナないけど完成ということにしました。

筆ぬりも心が落ちつくけれども、デカール貼るのは楽しいね!
「笑う洋楽展」は録画予約したつもりで寝てたら、予約してなかったけどまったく気にしない!

id:riverwom
模型模型部のことを語る

うう。眠い。次は彼らを私なりに仕上げてやろうと思います。
トランぺッターの中国ジープ、ピットロードのシケ、タミヤのホルヒ1a。
やっぱこういう面構えと体格の連中が馴染むなあ。

シケは一度スプレーしたもののノリが悪いので再度サーフェイサーという荒いことをしてしまいました。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

ガルパンマーク作るついでに作ったサイバトロンマーク
メットに貼り付けたった。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

マーダーII以外にも全体をスプレーして置いといたものがあるもので、いくつかデカールを貼りました。細部塗装は残ってます。しかしそのまま組むだけなら、デカール貼りが一番楽しいんじゃないですかね!

すべてタミヤで、M3 Lee (MM39), T34/76 (MM59), Marder II (No.60) , M113A1 ファイヤーサポート (MM107), M551(89541)です。M113A1の砲身が短いのは、砲身を無くしてテキトウな円筒をつっこんだからです。

…そりゃあ本心でいうと興味があって手元に置きたいのは ICM、MiniArtとかのトラックやトラクターだけど…タミヤの70年代のキットは考証を気にせず設計図の通りに組むならパテもいらないし…転輪も回るからゴム部の筆ぬりもしやすいし… 私の模型趣味はまだ長い一周目だから…(辛気くさいなおい!)

id:riverwom
模型模型部のことを語る

組み立てて、タミヤスプレーのダークイエローで全面塗ったあと半年放置してましたが、
タミヤアクリルジャーマングレイでゴム部、ターナーアクリル絵の具のパフとメタリックグレイに似てそうな色で木箱と砲尾露出部を塗って、タミヤスミ入れ塗料のブラウンをちょっと流して、のお気軽モデリング(しかできないんですけどね。気が長くなった以外は中学時代から変わっていないという。はっはっは)がスライドマークを貼るだけになりました。

泥棒マークなら緑色で迷彩の追加が必要かのかもしれませんが私は単色が好きなんです!(泣笑)

id:riverwom
模型模型部のことを語る

今日買った模型 昨日(金曜)買った模型
バンダイ 1/144 HG RGM-79 `GM' x 2

「ダブル・エルヴィス」ならぬ「ダブル・ジム」。やはり完全に同じポーズを取らせるのは無理であった。
バンダイの最近のキットはピカチュウしか組み立ててませんでしたが、一体500円ちょっとかあ。いろいろなポーズが取れるのが楽しいですね。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る



イタレリ+RCベルグ 1/35 陸上自衛隊 1/2tトラック
何とか形になりました。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る


チョロQあんこうさんチーム

id:riverwom
模型模型部のことを語る

いま吉田類の酒場放浪記の再放送分でタミヤの新橋ショップが!

id:ototsuki
模型模型部のことを語る


目ぇ抉ってレンズ嵌めました。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

個人的には、以前も書いた気がしますが、
ターナーのアクリルガッシュはオススメですよ。
タミヤアクリル溶剤で薄めると、
少しばかり乾燥も速くなります。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

Mr.カラーの専用色2セットはあるんですけど香り、筆やエアブラシの手入れ、筆塗り久々なもんで躊躇したままなんですよー。タミヤエナメルで筆塗りしていた小学生時代から現代にタイムワープしたもので。(それにしても尻込みしすぎw) チューブ入りアクリル絵の具で絵画気分で塗ろう計画はあります。
ファレホは香りは弱いんですっけ。色探ししてみようかしら。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

なぜなのでしょう。均一で光沢がないことに意味があるのか、白黒であることが重要なのか。
…私の組んだものはサフか単色塗装ですべて止まったままです!(←進歩する筈がない)

ところで、「そっち」行きたい!><

id:riverwom
模型模型部のことを語る

私が組みたてますプラモは、彩色する前の方が作品に品があるような気がします。つД`)

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

模型屋に確認しに行って判明、
バルケッタ(モデルファクトリー ヒロ)製のデカールリペアでした。