組み終わりました。PaK 44 Krupp。うわー撃たれるー。
「君には無理じゃないかなあ。10t以上あるってよ」「えっ」「っておいこら、君はイギリス人フィギュアだな。クォードガントラクターの!」
お話しするにはログインしてください。
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
いやなんですねえ、模型のキットというものは続きが気になる物語みたいなものでして…
とかエクスキューズする必要もないのですが(笑)トランぺッター, 1/35 PaK 44 (Krupp)の組立が終盤にきました。
「めんどくさいキット!」という感想です。気楽に組み立てようとするとダボがキツキツだったり、小さい部品が飛んだりしてスネるし、可動部を真面目に組んでみたら可動部を無視して固定させるパーツがあったりして「へっへーんだ、あっかんべー」とからかわれた気分になったり。
♪ 背伸びの運動から〜
90式や25ポンド砲との大きさ比較。後日あらためて37mm、75mmと並べて「まったくもう戦争というものは。常識を疑うわね」を実感したいと思います。
模型模型部のことを語る
連投失礼!昨日は塗装が楽しく、気持ちに余裕もありましたので深夜に作りかけの砲もさわっておりました。
Trumpeter, 1/35 ドイツ Pak 44 128mm (Krupp)
恐ろしいことに車輪基部が可動で、戦闘モードと搬送モードに合わせて車輪が上下するのです。
「掃除した後のフローリングの場合、ピンセットで飛ばした5mm大のパーツの発見率は95%にものぼる」ことが分かりました。
模型模型部のことを語る
イタレリ, 1/35 Kfz. 385 Tankwagen
1/16 キューベルに備えて、組みかけだったタンクワーゲンを組み立てて初めてのエアブラシ2色迷彩。ミドリはタミヤ指定のBT-7の混色で利用してみました。面白いですねえエアブラシ。わくわくしますね。まあ私自身はまたこれから職場に戻るんですが。
幌の組立が最後まで分かりませんでした。サイドの幌の部分はこれを後部幌の上にすると屋根にハマらないし下に入れるとななめになるし、で強引に削りました。屋根部分も前後の尺が足りてないようだし。パテで埋めようかと思います。
ホルヒ「きみ。左目がちょっと奥まっとるな」
オペル「作者組立中の脳内補正が強烈すぎんねん…」
模型模型部のことを語る
統制型ライトのスリットを縦にすると簡易猫バスになるなんてことを夕方書きましたので、責任を取ってタンスの中の 1/16 キューベルワーゲンのラジコンを三毛猫仕様にしようと思います。最後まで頑張れるかどうかは不明です。
ラジコンとしては動作確認しました!
模型模型部のことを語る
製作以前ですが…
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
きゃーあの車はこんな足まわりのものがあるのね!
ICMとMiniArtのソフトスキン合戦も素敵いいぞもっとやれ。(下手だけど買う)
模型模型部のことを語る
紛失したキャタピラは未発注ですが、お手軽モデリング的にはこれで一旦〆です。
タミヤ MM159, 1/35, アメリカ強襲水陸両用兵車 AAVP7A1 アップガンシードラゴン。
説明書の通り組んで単色迷彩ならば何も手間取る箇所はありませぬ。フィギュアの迷彩服が大変なくらい(だから塗ってない…)。
粗もなんのその、10年でためてしまった組立中のもの20個くらいのかたを順次つけていきます!昨日キットも買いましたが手を付けません。
M88より更に上面面積は大きいですねえ。
模型模型部のことを語る
ハセガワ, 1/200 昭和L2D 零式輸送機のデカールを貼ろうとしたらですね。
日の丸以外の、窓枠、機体番号、ドアなんかが自己崩壊しました。崩壊初めて つД`)
つくば市の模型屋さんで2008年に買いましたが、1995年の新製品だし、何より管理も甘かった。最終的に左翼上面の日の丸も失ってしまいました。これも取り寄せかなあ。
f:id:riverwom:20121109020931f:movie
前に貼りましたがモーターで回ります。俺得です!
背中の合わせ目って写真にすると目立ちますね。
模型模型部のことを語る
趣向を変えてアオシマの走るデコトラ(モーターライズ!)を仕上げたくなりました。
おなかに電池ボックスとスイッチがあってそれがやたらにキツかったので削って、
タミヤの工作シリーズの電池ボックスとスイッチに換えて荷台におきました。
荷台のお尻の下にあるのはモーターでこれの移動は断念。
1/35の日本のトラックは殆どキットが無いので1/32もありにしています。
デコレーションパーツはつけずに寡黙な「はたらくくるま」にしようと思います。
(空色か緑色か、オリーブドラブ、ダークイエロー、ジャーマングレー…)
模型模型部のことを語る
おとつきさんもラジオでおっしゃってましたが、ターナーのアクリル絵の具を水で薄めるのでも、なかなかいい感じになりますね。家族といっしょのコタツモデリングも可かも!
模型模型部のことを語る
(スプレー塗装までして放置プレイだったものを日替わりで完成させております。毎日ゼロからではございません!)
トランぺッター, 1/35 中国 BJ212 Jeep w/ canvas soft top (北京ジープ)
クリアパーツはじめ合いがとてもいいです。窓がぴちっとハマるのが現代ですね。
ボンネットの「北京」の浮き彫りも細かい。そしてシート脚と前輪ステアリングのパーツがやたらと細い!
シケと。シケの足まわりで「うわー」となったのがバレる><
模型模型部のことを語る
キャノピー代わりに使えるかと思い、私も持ってます>つけ爪
模型模型部のことを語る
明日はちと早いので寝る前に!
Pit-Road, 1/35 シケ
クォード(右)「この作り手クリアパーツちょー苦手やで。おまえも気いつけや」
ホルヒ(左)「カチッとしたのが好きらしいけど、雰囲気重視に転向するらしいな」
シケ(中央)「えっ」
Pit-road, 1/35 90式野砲。
模型模型部のことを語る
遊んでます!フロントグリルほかガントラクターは全部タミヤスミ入れ塗料の黒で入れてみました。
ダークブラウンを屋根のスペアタイヤに置いたんですが迷彩とタイヤの黒で埋もれた感じがしたので。
砲とリンバーはまだ入れてませんこっちはダークブラウンにしてみましょうかね!(笑)
模型模型部のことを語る
タミヤ 1/35, イギリス・25ポンド砲とクォード・ガントラクター。あっ。窓ガラスとバックミラーが!
マスキングに課題。しかしスライドマークがカチッとしてるから若干引き締まるのがいいですね。
ホルヒ「もらってくよー」 クォード「えっ」
ジゴさん、つや消しスプレーしたらちょっと色調が落ちつきましたよ!
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
ありがとうございます〜 ジャーマングレー単色もシブいですよね。
クリヤーパーツの汚れをとろうとして綿棒で擦りすぎるのはいかんと今回学習しました(笑)
明日にでもつや消しクリヤー(スプレー)を吹いてみます!