お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:riverwom
ふと思い出したことのことを語る

ふた昔前に上京してしばらく、バスのとある路線を使って通学していた。
そのバスは運転席横の機械が「両替機」でなく「お釣りを出す機械」だった。

「お釣りが出るシステム」があるなんてつゆしらず両替機のつもりで使っていた。自分で気づくまで数回、倍払いしていたわけだ。
私が最初に都会の厳しさを感じたのはこれである。

id:poolame
ふと思い出したことのことを語る

すみれ(で何か)の研究をしてる人と、ウニで発生の研究をしてる人が、すみれとウニ、どっちがきれいかで言い合いをしていたなあ。

id:quadratus
ふと思い出したことのことを語る

中学1年のときヴァイオリンの先生(もともと彫刻家だったのがなぜかヴァイオリン教えるのが生業になった人)にいきなり「あなたはカンディンスキーが好きそうだ」と断言された。
その時点では見たことがなかったので図書室で画集を探したら確かに好きになったけどそこまで特別な存在になったわけでもなく以来ずっと見るたび好きだけどほんのりもやもやする。

id:pictures126
ふと思い出したことのことを語る

29歳くらいのときチャットで年上の男性に
「諒さんて女の子…女の子?子?でしたっけ?(笑)」
と言われ
流石にもう子はつけられねーなーと感じたことを女子か女か論議(そんなたいそうな)よんでいて思い出すなど

id:discordance
ふと思い出したことのことを語る

そういえば、窪塚洋介が教師役をやった漂流教室はロング・ラブレターだったな

id:nekoana
ふと思い出したことのことを語る

注意音声の「バックします」が
「ガッツ石松」に聞こえるトラック

id:riverwom
ふと思い出したことのことを語る

「ツーツー」は自転車の一番楽しい乗り方だと思っていた。実は今も思っています。
(もしかしたら色々なパターンがあるかもしれないけど体は車体の左側、左のステップに左足を乗せてバランスを取って、右足で地面を蹴ってススム。)

id:nekoana
ふと思い出したことのことを語る

小学校の中庭に、ニセアカシアという札がつけられた樹があり
ニセアカシアというからには本物のほうのアカシアという樹があるんだろうけど
それにしても昔から生きてた植物に、勝手に人間基準で
こっちが本物であっちが偽物と判定して名前をつけちゃうなんて
ひどいなあ、と思ったこと

id:yukee-ane
ふと思い出したことのことを語る

昨日帰りに立ち寄った氣比神宮

たくさんの絵馬の中に「学校でいじめられませんように」と書かれたのがあって、胸が痛かったのである。

が、あとになって、教師が書いたものではないかと、ふと思ったり・・・。

id:kutabirehateko
ふと思い出したことのことを語る

ホテルのルームメイクのバイトをしていたとき、
キティちゃんルームというキティグッズでコーディネートした部屋があった。
部屋にはチェックインした方宛にキティちゃんからの手紙があり、そこには
「ようこそキティのお部屋へ! これはキティからのプレゼントだよ」
と持ち帰りOKなグッズリストが書いてある。一覧の中に
「キティちゃん歯磨きゼット」
という強そうなアイテムがあった。フロントに電話した。

id:molan
ふと思い出したことのことを語る

前の職場で見た目も話し方もとても女らしいアルバイトさんのことを、ほかの同僚二人に
「○○さんって、うどんとそばのことは“おうどん、おそば”って言うんですよ!」
と興奮気味に話したところ、
「“おうどん、おそば”は言うわね…」
と二人から返されたこと。

id:riverwom
ふと思い出したことのことを語る

ザ・ぼんちのおさむちゃんは橋幸夫の真似をしていたこと。

id:yukee-ane
ふと思い出したことのことを語る

数年前、甥も一緒に買い物に行ったとき、私はブーツを買った。
別に邪魔ではなかったんだけど、甥に「女が大きな荷物持ってんのに平気な男なんて、かっこ悪ィ」と言ってみたところ、黙って受取った。
当時、思春期真っ只中の高校生。

内心「かっこいいぞ!」と思ったが、それは言わなかった。

id:you_cats0712
ふと思い出したことのことを語る

私が運転免許を取った時に通った教習所は、春秋のお彼岸は休校だった。
理由は、すぐ先に大きな公園墓地があって、教習所の前の道路が墓地へのアクセスルートになっていたため。お彼岸には墓参りに行く車で前の道路が渋滞して、教習所の送迎バスが遅れるのはもちろんのこと、路上教習に出てもいつ戻ってこれるかわからない状態になったためとか。

id:kutabirehateko
ふと思い出したことのことを語る

給食時間に先生が怒りだして説教が長引いて昼休みに食い込んで一同そわそわしていたら
「遊びに行きたいひとは行っていい。行きなさい!」
と先生が大きな声ではっきり言ったので、うわーい!と思って走って数人で図書館まで行ったら
「みんな来んよ・・・?」
と一緒に教室を抜け出したうちの一人が言うのでクラスに戻ったらみんなじっと説教を聞いていた。
あれ、と思って教室に入ったら
「いま出て行った子以外は昼休みに入っていい」
と言われて五時間目がはじまるまで教壇の横で正座をさせられたのであった。
いまだあの先生のやり方には断固賛同できかねます。

id:nekoana
ふと思い出したことのことを語る

イースタンの巨人ヤクルト戦を観に、よみうりランドに行ったとき
試合後にいちばんたくさんの人にサインをねだられてたのが
WBCにも参加している緒形守備走塁コーチだったこと
二軍選手より人気者のコーチ・・・さすが緒形さんやでぇ、と思った

id:kutabirehateko
ふと思い出したことのことを語る

ずしょさんはカラオケで人が歌っている歌を片端から一緒に歌うんだけど
「知らない歌なので聞きながら歌っているんです」
と言っていたよ、ともちおに言ったら
「俺、子供の頃それ得意だった。素早く聞いてほぼ同時に言うの。
 九九を暗記してクラスの前で暗唱する宿題があったんだけど、
 隣のやつの暗唱を聞きながら一緒に言って乗り切った」
と言っていた。宇部の郷土芸なのか。

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

もう何年も前、携帯電話の着信音を「黒電話風」にしていたら、
特に年輩の方々から「紛らわしいからやめて」と、えらく不評だったこと。

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

高校時代の友人に熱狂的なカープファンがいました。
彼女は少なくとも広島に住んだことはありませんでした。

id:o_ne_i
ふと思い出したことのことを語る

以前の知り合いに、兵庫県出身の巨人ファンというのがいたこと。
地元では肩身が狭いというほどではないが、
一緒に盛り上がれる人が少なくて寂しかったとのこと。