RPM, 1/35, Fort T Ciężarówka (トラック)
親の仇を取るかのごとく、だめ押しで組立途上だった小物をもう一つ。カンテラ以外を組んだT型フォードトラックです。足回りの細かい部品と、どこまでがパーツか分からないゲートのランナーと、取り付け指示が定性的な組立説明書とでむきーっとなります。資料も実物も見ずに組むということは不自然なことなのかなどと考え込んでしまいました(おおげさ) 完成するといい感じなんですけど。実際、幌をめちゃくちゃ低くしてしまいました… でも運転できる筈だし低いのもカコイイからいいんです…
さて模型はしばしお休み!
お話しするにはログインしてください。
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
GWのもくもくと部活動をしているみたいですが、その通りです。(えっ)
ちょっと前に貼ったものと外観はあまり変わらないのですが 1/16, RC キューベル(猫バス迷彩、縦型ライトスリット)も完成としました。
つや消しトップコートをうっかり窓ガラスにまで吹いたら黄砂をあびたわがブロラン号みたいになりました。
走るタミヤのスケールモデルという感じで、屋外走行に向いたものではなさそうです。
模型模型部のことを語る
イタレリ, 1/35, 階段付きドックです。高さがあって嵩張りますが簡易ジオラマ、展示台によいようです。
mac miniのキーボード覆いとしてもジャストサイズ!
模型模型部のことを語る
独Revell, 1/35, SPz Puma 歩兵戦闘車(緑)も近日中に完成させたいです。
しかしレオパルト2(中央)とかがクソでかいとは思ってましたが、プーマもでかいですね。高さがあるぶん体積で圧倒されますね。比較のための1/35 大四畳半(おいどん付き)とか、1/35 プリウスみたいな身近にサイズが分かるキットが欲しいなあ。四畳半くらい自作すべきか。
模型模型部のことを語る
作りかけのもの仕上げよう計画継続中で、勢いで3つ仕上げました。
すべてタミヤアクリルのエアブラシ塗装の単色迷彩です。シャブシャブにならないようにしたらどうしても粉っぽくなるという感じで、ちょうどいいところが作れず表面が粉っぽいです。
まずタミヤのモーターライズ時代の1/35よりちょっとでっかい M36(中央)、MM190のM4 初期型(右)と兄弟のM3 Lee。
CMK/タミヤの 1/35 35(t)。正面のデカールが曲が… ガルパンで38(t)を見た皆さん、そのおにいちゃんです!ありがちなお遊びですが、やはり組みかけだったマイクロエース 1/32軽トラを一緒にに塗りました。…[全文を見る]
模型模型部のことを語る
わたくし不器用なわりに浮気性でお手付きキットが多いのですが、きれいさっぱり清算しようという気持ちのフェイズに入りまして今朝方、CMK/Tamiyaの35(t)の基本パーツをつけました。今晩中にポーランド戦線にしようと思います。
模型模型部のことを語る
帰宅するやいなや塗装するってどうなのかと思いながら、八九式乙型に三色迷彩をしてみました。黄色い線と細部、キャタピラ、デカールが終わったらまた出てきます!(いつになるのか)
「塗装が進むにしたがって成長する私の模型の残念感」からは逃れるのが難しい。前々回貼ったクルップ 12.8cm砲は個人的には気に入ったのですが増長して失敗したかしら。焦げ茶はMr.カラーの日本戦車前期色セットのままなのですが、明るいチョコレートですね。ちょっとそのままだと軽かったかな。オー!カルカッタ!
模型模型部のことを語る
そういえば、昨夜はガルパンを見ながらファインモールドのアーマーモデリング付属キット「八九式中戦車乙型」を組み立てていたのです。
全体的にカチッとしすぎるくらいカチッとして、組んでいて清々しくなるキットですね。
レストアして走られるようにしたこれを模したと思えば細部を塗ればおしまいになるのか。
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
新商品のページを見るのは楽しいな。
クレオスの輸入キットのページ:
・Eastern Expressのカタログが。健在だったんですね!(失礼な!?) 新興メーカーからのリリース予定でタイミング的にアレかもですが、「EE35004 1/35 ロシア T-20 コムソモーレツ装甲牽引車 1,800円」!とか。2000円中心で力あるなら面白いラインナップですね!(力のないわたくし) http://www.mr-hobby.com/inpk2/_userdata/EE2013.pdf
ICMってハセガワの取り扱い(になった?)んですね。
http://www.hasegawa-model.co.jp/hp/importitem/icm/index.html
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
模型模型部のことを語る
組みかけのものも仕上げて清々しくなろうと、エレール 1/35 AMX-VCI 装甲兵員輸送車(緑)を足回りをつけていたのですが、付属のかたいキャタピラが1cmほど長さが足りないのです(明るい銀色のキャタピラ)。
AMX-13軽戦車のは使えるかと思ったら、更に3cmほど短いのです。そもそも本物もシャーシも転輪も共有してるんだと思うのですが。という以前に私はどうしたらいいのでせうか。
まさかのサードバーティキャタピラの導入でしょうか。フリウルの方がまだ楽かなあ。
模型模型部のことを語る
バンダイチャンネルで無料配信中の「ガールズ・アンド・パンツァー」の11、12話を観ました。
タミヤのエレファントを組み立てようと思いました。
足周りからじゃない組立って新鮮ですね。それに「タミヤのエレファント」ってあらためて新鮮なひびきですねえ。
模型模型部のことを語る
「統制カバーを90度傾けて(簡易)猫バス化」計画の実現として、タミヤ 1/16 ラジコンキューベルはこんな感じになりました。
生温く見て頂ければと思います。
ボディがシャーシから浮いてますね。クレオスの桃色サーフェイサの上に、タミヤアクリルのダークイエローとレッドブラウンです。
目は筆で入魂しようと思ってターナーの「和カラー」のウコン色を塗りましたが筆ムラ つД`)
…[全文を見る]
模型模型部のことを語る
ワォ、そんなレアな行動だったとは!(笑)
模型模型部のことを語る
静岡市立登呂博物館/田宮模型, 1/100 登呂遺跡ペーパーモデル
深夜風呂のあと気まぐれに、気楽に住居だけ組み立てようとしたらペーパーモデルで平面を出すことの難しさを実感。
プラ板を裏に接着してなんとか屋根の平面を出しました。
入り口が難しい!こんなに綺麗に組み立てるのはかなりの熟練の技ではないか。
模型模型部のことを語る
トランぺッター, 1/35 12.8cm [Krupp] できました。
鉄は熱いうちに叩きます。火入れの途中(うそ)
売価2000円そこそこでしたがアルミ砲身付き(プラパーツもあり)。物理的に重いです。。