お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:ototsuki
模型模型部のことを語る


今こんな感じ
ワンダバ

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

特撮博物館で樋口カントクのお話を聞いてしまったので、
気分はワンダバ

id:riverwom
模型模型部のことを語る

Airfix, 1/72, デ・ハビランド DH.88 コメット、完成としました。

飛行機の楽しみが少しわかってきましたよ。たぶん!
最近組み立てたもの3つ。

英「よし、英蘭伊混成チームいくぞ!俺コメットについてこい!」
蘭「(ジャケットの絵で形だけで選ばずに知ってる機体も買ったらどうか)」
伊「(判官びいきがいびつな形であらわれてるな)」

id:riverwom
模型模型部のことを語る

Airfixのコメットさんは、昨夜のバントウさんのラジオ前の状態から(左)緑色になりました。キャノピーの中は見せられないけど一応窓枠を塗ることにしました(右)。汚れは見ないふりをします。

イメージ優先で、タミヤスプレーのレーシンググリーンでテカテカ塗装にします。パーツの隙間が大胆なものでしたので、光硬化パテをがしがし使って金属やすりでガシガシ削ったので「機体の形状に影響するほど大きいけど滑らかなキズ」がそこかしこにあります。日々鍛錬…

id:riverwom
模型模型部のことを語る

Airfix, 1/72, De Havilland DH.88 Comet

安価なキットでしたが素直に味わいたいと思います。
いっそパイロットがお風呂に入ってるような塗装にしようかしら。

私も風呂はいったら職場に戻ってきます〜

id:riverwom
模型模型部のことを語る

RS Model, 1/72, AVIA FL3 イタリア練習機塗装完成しました。
右はこないだ組み立てたオランダ機です。どちらもRS Modelのこじんまりしたキット。
 
汚しじゃなくて汚れですねえ。芸人が笑わせるのと笑われるのが大違いであるように。
飛行機は力量がストレートにでますね!あはは!

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

Meng model 1/72 満州飛行機 ki-98
できあがりましたぁぁぁぁ

機首に錘入れるの忘れてますけれど…

id:riverwom
模型模型部のことを語る

弱々しいつぶれそうな箱に入っていてパーツ数が非常に少ないキットに目が止まって、20分モデリングタイムをねじ込んで、ここまで。
わぉこれもチェコの RS Models!機体は 1/72, A.V.I.A. FL.3。練習機? HLJで600円代で買ったものです。

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

息抜きが先を越しました(笑)

id:ototsuki
模型模型部のことを語る

満飛のキ-98作ってたはずだけど、
ゴルフカートが出来ました。不思議。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

昨日の夜、唐突に作ってみたくなった RS Models, 1/72, De Shelde S-21、完成しました。

昨日塗ったマスキング液は剥がしてマスキングテープでキャノピー枠は塗りました。タミヤスプレーのメタルシルバーで簡単塗装です。デカールは水につけるやいなや浮いてきてびっくり。
写真にとると表面が荒れてますが、なあに目でみると脳内補正もかかってけっこう滑らか、気になりやしません(←上達しないタイプ)。航空機で完成(デカールまで)にたどり着いたのって中学生時代以来です。大人になるっていいですね、自分の力を客観的に見られる様になって無理しなくなるっていうか(←上達しな以下略)。
 

id:riverwom
模型模型部のことを語る

RS Models, 1/72. De Shelde S-21
変なポーズでこんにちは。

エレファントで力つきましたので、ちんころこんまいものを愛でようと思いハイク的に初めての航空機です。
チェコマークのついた銀色のプロトタイプにしたいと思います。パーツがごついのでむしろ組み立てやすいです(笑)
なお、機種のウエイトは入れ忘れました。とほほ。

id:say-01
模型模型部のことを語る

た〜か〜の〜つ〜め〜

id:riverwom
模型模型部のことを語る

つづきです。八九式は楽しいキットでした。トラベもパーツの合いは良かったです。
考証力がなくって組み立て説明書どおりにするだけなのは、自分でも(特にトラペで)物足りなさがないわけではないのですが、組立は楽しゅうございました。

あーマンキツしました。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

手前から Finemolds 八九式中戦車乙型、Trumpeter ドイツ IV号ベルゲパンツァー、タミヤ 独駆逐戦車エレファント、勢いですべてデカールまで貼りました。いったんまとめて「おひらき」にしました。

エレファント:ミドリ色の再考、エアブラシでもっと細吹きできるようにする、履帯の塗装のタイミング等が今後の課題かなあ。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

指定通りのタミヤアクリルで三色迷彩をしたのですが、(経年劣化なんてものが起こりうるのか?)ダークグレーがほぼ灰色になっていました orz
 
実物は全然印刷見本の通りじゃないのですが、色バランス補正のおかげかデジカメ画像は意外とそれっぽく… orz
実物はこんな「おから」カラーです。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

タミヤ 1/35 エレファント w/専用ツィンメリットシート

摺本好作「切り抜く本 世界の戦車」で作って以来エレファントにはシンパシーを感じています。
迷彩塗装に進みます。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

トラベのIV号ベルゲパンツァー、チェーンも付属してたのを私が失くしただけでした。すみません。><
(ロープはもともと不要)

id:riverwom
模型模型部のことを語る

トラベのIV号ベルゲパンツァーに、タイヤブラックとジャーマングレイだけおおざっぱに吹いたところです。
白黒グレーだけのモノクロ塗装か青の時代塗装とかするのも室内オブジェにするならいいなあ。プラモ趣味の2週目からチャレンジしよう。

id:riverwom
模型模型部のことを語る

しばらくお休み予定でしたがまた模型部入れてください…
私の IV号はこれ!はたらく車、Trumpeter, 1/35, ドイツ IV号 ベルゲパンツァー!

ガルパン見て、IV号戦車って女子高生にはとっては広い2階建てみたいなのかなあと思いましたが、2階にあたる砲塔を撤去した車両回収車。重心の低さがシブいですねえ。砲塔なんて飾りです。(ちがうんど)
回収につかう部分はエッチングいっぱいだしチェーンやロープ材は調達しないといけないようで、いったんまたこのキットはおやすみ。車体だけ先に塗装しようかなとも思います。