アタシが普段使ってる設備が数日前から故障してて
今日やっと使えるようになったんだけど
数日放置してる間にゴミ箱用にとっておいたダンボールの中でクモが借りぐらししてた。
・・・・・アリエッティはクモ説急浮上。
お話しするにはログインしてください。
アタシが普段使ってる設備が数日前から故障してて
今日やっと使えるようになったんだけど
数日放置してる間にゴミ箱用にとっておいたダンボールの中でクモが借りぐらししてた。
・・・・・アリエッティはクモ説急浮上。
私 「この商品、工場変わるそうです。
上 「そうなの?じゃああの…(出てこない)アレ、今のままでいいのかな?」
私 「ああ、あの…(あれ、出てこない)アレですよね。」
上 「そう、アレ、アレ。」
私 「多分お互い伝わってると思います、アレですよね。ええ、営業に聞かないといけませんね。」
周囲爆笑。
[理工系学生の就活おもいで話]
理系でR&D志望の場合は自己マネジメント力も問われることが多いと思う。
面接で「研究の息抜きには何をしますか?」という趣旨のことをしばしば聞かれた。
「バッティングセンターに行って打ちます」
とまじめに答えたら100%面接官にウケた。(「ひとりで行くんですか?」そうです。「えぇ~人は見かけによらないなぁ」)
ESとのギャップやオチを用意しておいて自ら空気をほぐすのもひとつの手だと思う。
マネジメント質問については
「実験進捗の帳尻合わせ」「(院生の場合)学部生の指導」「ラボゼミのやり方」
などを聞かれるかもしれない。
二次面接(課長級以上かな)以降では出てくる可能性があるので用意しておいて損はないと思います。
「君が~ 君が君が 熱い恋をするなら~ 世界で僕しかいない」という歌声が聞こえてきた。
何の会話をしてんだ? ;´▽`A``
[理工系から電機業界への就活をした学生の話]
エントリーシートと面接で企業側がみている点のひとつがコンピテンシーと論理性です。
自己アピールの内容が一本でも複数でもいいと思います。
読んだとき、話を聞かれたときに初対面のひとを納得させられればよいのです。
こういう理由でこのエピソードを書いたんだな、何が言いたいんだな、と伝わる文章が大事だと思います。
エントリーシートはエッセンスをしぼるとよいかと。書き出すと意外とふくらんだりします。
読むのは見知らぬ相手なのでまとまらないのはNGです。
企業が求める人物像に合わせたアピールポイントを書くのも作戦だと思います(転職サイトの受け売り)。
文字はとにかく丁寧に!
赤ペンで
履歴書在中
もしくは
応募書類在中
裏に自分の住所を。
就活用封筒が生協にありませんか?
相変わらずちっとも設定温度を変える気が無い総務に対し、
重ね着、カイロ等でしのいでいた社員も遂に我慢の限界に達し、
(電気使う暖房を個人で用意する人がいないのは偉いが)
夏を待たずして暴動が起きかけております。
せめて休み明けだけでも緩和すればいいのにねえ・・・。
都内の本社から社長がお見えになりました。
去年か今年に社長が変わったから今回初対面だったんだけど
お供の社員が多すぎて誰が社長だったのかわからなかった(笑)
一人だけ違う上着を着てた人説とちっさいおじさん説が流れたけど
結局誰が社長だったのかわからなかった(2度言ってみた)
そんな社長を迎えるにあたって今週は大掃除しまくったので
ひょっとしたら年末の大掃除。。。やらなくてもいいような気がするー。
昨日の事もあり、今日はカイロ持参で出勤したら暖房がついてた。
・・・チッ(ΦдΦ)
室温が13℃でした。
それでも暖房をつけてくれない鬼職場。
昨日ようやくエアコンの工事が終了したものの、
助成金のため省エネを証明しなければならないとかで
点いてるんだかどうだかという温度。
皆さんぶーぶー文句言いつつも上着着てしのいでますが、
今からこれじゃ夏は暴動起きるわね(ため息)。
先日、愛犬を亡くしたうちの役員。
「今朝さ、キレイな骨になって帰ってきたよ。」と
笑顔でうちの上司(共にわんわん党党員)に話してましたが
にゃんにゃん党員の今なら良く解る、その心中(涙)。
メタボ社員が横でレッドブルとブラックコーヒーを飲んでます。
組み合わせが意味不明。
他所の会社から送られてきた図面を発注出来るように準備しているんだが…
リストと図面が合っていない。
数量が違うとか大問題なんだが
暇すぎる…暇すぎてしにそう←
後2時間半、何してよう?←
久々の海外輸送。テンパったわー…
伝票だけで3枚書き直したからね!!
私のバカ!!←
バックアップのデータだから元が無いぜ
困ったな…使うかもしれないやつなのにぃ←
CADデータリカバリー出来なかったぁぁぁ(´;ω;`)
もうだめだぁぁぁ((
くつろいでたら社から電話。
夜勤者が欠けて、これから行かんとならんらしい。
フットサルはお預け、こら参った。
幾多の勇者がドリアンキャンデーに挑み、
そして敗れていきました・・・。
誰よこれお土産に買ってきたの。
ちなみにマイ上司は袋もちゃんと見ず、
台湾土産と聞いて
勝手にパインキャンデーと思い込んでました。
そりゃショックも倍ですわね。