お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:moe0
もえをのことを語る

いつもは12:30過ぎに飯確保に行くのに
もはや行かないと死ぬ的な感じなくらいの腹減り。麻婆どーふたべてくるー(;ω;)

id:moe0
もえをのことを語る

(;ω;) おなかがすくのがつらいです。

id:moe0
もえをのことを語る

ダースベイダーとルーク(4歳)で息子をSWの世界にちょっと引き込んでしまい、ぐぬぬとなっている。
そもそもきっかけはバケーションパッケージに入ってたスターツアーズのダースベイダーの絵葉書なんだけど。
ルークくん(4歳)に若干共感するところがあるらしい。いやまあ本編は全然違うのですがね…

id:moe0
もえをのことを語る

私は「奇跡のリンゴ」と聞いて真っ先に
VIPのリンゴジュースの話が思い浮かんだ程度の患者です。
その頃はよく見てたもんで…

id:moe0
もえをのことを語る

ハイカーさん、見ているだけで(略)
画像検索で フローライト原石、アクアマリン原石 あたりがいいなあ。
アパタイトも好きだけど、写真はあまり涼しくなれなかった。

id:moe0
もえをのことを語る

バイオスフィア2の本が読みたくなったけどAmazon高っ
近所の図書館にあるじゃろか…近所って言っても結構歩くからこの暑さじゃ行くのためらうなあ。

id:moe0
もえをのことを語る
id:moe0
もえをのことを語る

自分の体センサーに戦慄している。

id:moe0
もえをのことを語る

あ、キャプテンEOはたいへんによかったです。
夫はスターツアーズ(楽にファストパス取れました)行ってきましたが
まあそれはちょっとトラブルがありまして後で書けたら書く。

id:moe0
もえをのことを語る

ミラコスタに泊まっておきながら2日ともランドに行ったのですが
出た結論が我が家はシーのほうが向いている、でした。
ランドはどうにもごった煮すぎて向いてないみたいです。
子供向けか?といえば息子の性格もあるのだろうけど刺激が強すぎるみたいで
興味があるフォトロケーション的な車は写真を撮る人でいっぱいで遊べない…とかとか。

id:moe0
もえをのことを語る

監獄さんはすごいですね、言い間違えるのもわかるけれどギャップがすごい
その時々の可愛らしさがありますねー
最近は彼なりの理論を聞くのがお面白くなってまいりました

id:moe0
もえをのことを語る

ごーゆーほー、やばい

id:moe0
もえをのことを語る

息子の誕生日なのできちゃいました!
ヒャッハァー!

id:asayuri
もえをのことを語る

もう20年も前のうちの子たちもそんな時期がありました。
かんごふさんをかんごくさんと言ってました。
看護婦さんと監獄さん、漢字で書くとすごい違いですよね。
2〜3才のときは可愛かったなあと思い出しました。

id:moe0
もえをのことを語る

どうやら私は、どんだけ適当なうろ覚え調味でも
ゴーヤチャンプルーだけはハズさないらしい。
顆粒だしおいしいです(^p^)

id:moe0
もえをのことを語る

息子の言いまつがいその後
3歳目前にほぼ消失。結構しゃべる方らしいからなー。
成田エクスプレスが未だに「なりたえくぷれす」ぐらいしか
言いまつがいがないです。
最近は、かーちゃんの真似なのか否定のときに「だめよー」とよく言います。

id:moe0
もえをのことを語る

サイモンマンの中の人の曲と声がマイブームすぎて死ぬのでライブいきたい。

id:moe0
もえをのことを語る

献立はあれですよ、5歳くらいまで食べる食べないの戦争が続くと思っているのですよ…
決めたってまず子供が食べてくれなきゃ意味ないし。
そうするとますます予定なんて吹っ飛ぶわぎにゃー

id:moe0
もえをのことを語る

昨日のエントリ(http://anond.hatelabo.jp/20130619155006)さらに読んだけど
まー釣りだよねー。30日献立決めるとか無理ゲー
(朝昼晩って結構きついと思うんですが、どうなんでしょう)
1週間程度なら冷凍利用してどうにかってレベル。というか、食材どうしてたんだろう的な疑問が。
15年位前なら生協ぐらいしかないかな…
トラバにあった
男の子育て、僕の場合 http://anond.hatelabo.jp/20130620134951 に共感。

id:moe0
もえをのことを語る

ふと見たはてブで大変にブクマがついてた
男の子育て楽勝 とかなんとかいうエントリーが気になっている。
・保育園に預けてる
・料理担当は私
という相違はあれども大体環境が似てるんだよね。
トラバ等は全然追ってないんでちゃんとは読めていないんだけど

子どものママ大好き時期に対しての奥さんのジレンマとか
子どもはどう思っていたかとか気になるなー

斜め読んで思ったのは、想定している子どもの年齢は4~6歳くらいな気がする。
時間が微妙にできて、でもまだまだつきっきりと痛感、大変なイヤイヤ期(2、3歳)の子は
集中はしても親と一緒に遊びたがるし親の反応は欲しいし
お絵かき、工作にはまだまだ親の細かいサポートが必要だと思うのよ…

うーん、まあ関係エントリちゃんと読もう…