お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:moe0
もえをのことを語る

おばあちゃんから買ってもらったレゴシティに非常にハマってるので
それで釣ってなんとかお風呂まで完了。
対象年齢5歳からなんだけど一生懸命つくってます。

id:moe0
もえをのことを語る

じゃあ久しぶりに貼らないと呪われるので息子の写真でも。
いつの間にかにiPadでセルフ撮影してた。

id:moe0
もえをのことを語る

年少さん(3歳児クラス)となった今年4歳の息子ですが
自主性を重視する保育園に転園したところ
1ヶ月くらいの間にえっらいお兄さんになりました。
娘の出産予定日1週間前くらいまでかーちゃんにおんぶねだって
通園してたのが嘘みたいにお兄さんになった。
そのぶん口も達者になった…(震え声)
世間一般のイメージにある姑みたいなこと言ってくるのん…

id:moe0
家族今日の子どものことを語る

息子がおもちゃは好きなのにトッキュウジャーを見たがらない理由が判明した。
敵がこわいらしい。

id:moe0
もえをのことを語る

あめふってるけどお肉買わないと豚汁作れないから
これから買い物にゃー。

id:moe0
魔法少女まどか★マギカのことを語る
id:moe0
もえをのことを語る

なんだっけ、男女の車のバッテリーのコピペ思い出した。

あれは男側が誇張して、問題解決を確実にしなければならないシチュエーションにして揶揄しているけれど
男女の会話で喧嘩が起きるパターンの
男は問題解決をしたがって、女は傾聴することや感情の同調を求める、というすれ違いをよく表してると思う。

育児だと時間が解決するしかないっていう理不尽というか問題が多くて
解決策出してもどーにもならんっつーことが多くて
このすれ違いが産後クライシスの原因のひとつなんじゃないかと思ってます。
つーか、二周目の我々ですが先日このすれ違いをやらかして途中で気がつきました。

id:moe0
もえをのことを語る

1ヶ月検診いってきた。予約しているとはいえ、時間かかって疲れる。
母子ともに順調です。
体重指導がゆるくなったからか大きい赤さんが多かった。
もちろん娘も大き目です、母乳いっぱい出てるのねーですぐ終了。

id:moe0
もえをのことを語る

資格とって足しにしたり、専用貯金箱用意しようかなあ!

id:moe0
もえをのことを語る

お銭たっくさん稼がないとね!たっくさん!

id:moe0
もえをのことを語る

せめて本家ディズニーストアでお買い物…とおもったけど
送料一万円近くするのはハードル高い。

id:moe0
もえをのことを語る

カリフォルニア行きたい。一生に一度は行っておきたい(遠い目)

id:moe0
もえをのことを語る


…(゚Д゚)
ど、ドリームクルーザー2かわいいなあ!

id:moe0
もえをのことを語る

息子が話す謎理論を聞くとどこいつのトロを思い出すんだけど
我を無理矢理通そうとしないんでトロかわいい。

id:moe0
もえをのことを語る

昼夜の区別はついてるらしく、昼は布団イヤ抱っこして状態
夜はもぞもぞ…スヤァ…の大体3時間おきなんで助かる。

id:moe0
もえをのことを語る

[裏子持ち]
息子「これ○○?」
親「××ってかいてあるよ」
息子「そうじゃないよ、○○だよ!」

ここまでくるともはやコントである。

id:moe0
もえをのことを語る

[裏子持ち]
息子「(電車が)走れない…」
親「はしれませんねー」
息子「走れるよ!」

イヤイヤ期ってこんなもんなんですかね後期きつい。

id:moe0
もえをのことを語る

お腹が空く、体を動かさない(外に出ない)、というのは
無意識のうちにかなりのストレスになるのを痛感する今日この頃。

id:moe0
もえをのことを語る

[裏子持ち]
息子「なんで?」
親「○○が××で〜」
(別のことして聞いていない)

これはなれた。

id:moe0
もえをのことを語る

[裏子持ち]
息子「ここもテープでとめる!」
(箱に電車をいれて、箱をすべてガムテで閉じるよう言ってる)
夫「全部とめたら箱から電車出せなくなるよ、いいね?」
息子「うん、いいよ、とめて!」
(全部閉じる、数秒後に)
息子「あけて!」

もういや。