お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

どこに行くか、ではない。
誰と行くか、だ。

と思いつつ、

誰が言ったか、ではなく、何を言ったか、で考えたいな、とも思っている。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

いつでも逃げれる様にして戦い、
いつでも戦線復帰出来る様にして逃げる。

後者はむずかしー。けど。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

同情と恋愛は違うし、擁護と共生も違う。
スタートがそうであってはならないことはないけどね。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

パンピーは貧乏なんだけど安定してて、
金持ちはフライハーイなんだけど一瞬で落っこちうる、
そんな上には上の下には下のメリットデメリットがある格差社会が良かろうと思うんだが、これは「自然には」ならない。
社会全体でそう言う仕組みを作ろうって流れになんとかならんかなぁ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

人間関係は我慢が必要で、コミュニケーションの要所要所で我慢ができない自分はそこがあかんのよなぁ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ん?ヤンマニがいなくなってる?
ID間違ってるかな?

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

でもさー、そーゆー自分ベースの考えに基づいたアプローチが、その末にストーカーを生んでんじゃないの?
それは女性にとっては怖いよね?なにが身勝手なんだか分からないよ。

好かれてない、と言う判断が自分ベースで、好かれてようが好かれてまいが自分が好きだから行く、と言う判断がなんで自分ベースじゃないんだい?

恋愛は自分ベースじゃなければならない、と言われるなら解るけど、
「脈がない」と思った相手にはそれ以上アプローチしないってやり方が何故「自分ベース」呼ばわりされるのか、さっぱり理解できないぜ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「裏表がない」
とはよく言うけど、
「裏に従う」と言うのが俺の表ですから、裏表はないつもり。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

Think difficult. Take easy.

id:ken_wood14
インフラ老朽化のことを語る

今見テ】【田園都市線
36年前から植わっているけやきの枝が折れて子供を直撃したらしいフレル鷺沼だけど、駅のど真ん前で(僕だって何度か行ったことがある)、管理は東急だったとのこと。
同じ様な欅の街路樹は駅前だけじゃなく沿線にいっぱいあり、その管理は東急じゃなくて行政がしてるんだろうと思う。
これも一種のインフラの経年劣化・老朽化問題と言えまいか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

【それすらも恐らくはチキンな日々】
「それに気づいた今が謝りどきではないですかのう。」
と言う直接メールを送れないままにサブ垢に送って見たりする。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

K氏の会見は見る気はなかったのだが、母が見たがったため見ていた。
結局、未熟・謝罪云々は僕にはどうでもよく、
肝心な「どうすれば正しい研究データが再発表できるのか」に付いては見いだせなかった。

まぁでも多分、いやきってどの仕事をやらせても僕よりK氏の方が仕事をできるんだろう。
んなことを考えながら夜勤へ出向く。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

僕が結構野放図に☆を付けるのは「俺はお前が見えないところでお前のことを何か言ったりしない」と言うメッセージでもある
まぁこの14の方のスタコメ欄があるので完全ではないが、お会いした方はフォローし、お会いした毎に14から☆を付けることで証明したいので、証拠が欲しい方は「ツラぁ貸せ」と申し出て欲しいな。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

色々な主義・思考があるけど、理解不能って思うことはまずなくて、
自分がこうでこうでこうでこうだからこう考える、ってのから幾つかの要素を抜いたり足したりすると、それでそう違ってくるんだなぁ、と「どう言う考えなのか」理解はできる。
ただどうしてその要素を埋めなかったり排さないのかは分からないことはままある。

「考え方が理解できる・できない」ってのには上記の二種類があると思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

議論に於いては(議論に限らないが)相手の言葉を拡大解釈しても好意的に受けとるのが良い。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ぶっちゃけると、俺も差別問題に関しては意識低かったりセンスない方なので、身の縮む思い。
分かってるから勉強はするけど。

悪意は相手にしない(意識外に追いやる)たちってのもあるけど。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

全てのリスクを見通せるわけはないし、全てのリスクに対処できるわけもない。
しかし、見通せなかった、対処しなかったことを誤魔化すための言葉だよね「想定外」は。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

そう、「想定外の事態」ではなくて「見逃していた(対処しなかった)リスク」だよね。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

いーんじゃないのかなー、甘えてたってなー。
時々は頑張ってるならそれでえーやん。
全力で成長しないことで達成されないのは社会の発展とかくらいで、社会を「回す」ことにはちょいちょい頑張るだけでほとんど誰でも貢献できるはずだと思うのよな。

そのちょいちょいをうまく拾い上げれるシステムが大事で、派遣社員とかうまく運用すればそのシステムの一部となるのではないかとも思うのだけど。