以前はうちの近くにはムクドリがそれほど多くなかったのに、最近は庭にも来るし…と思っていたら、今日近所を歩いていると電線や道沿いの家の庭の木にムクドリがいっぱい。ぐじゅぐじゅぎゃーぎゃーとやかましい。
そりゃ毛虫を取ってくれたりはするけれど、やっぱりムクドリって可愛くないわー。
お話しするにはログインしてください。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
烏の横の石の上にいた鳥はコガモでした。
書き忘れましたので追記。
鳥のことを語る
さっき、買い物帰りにいつもの所の石の上に黒い鳥が居ると思ったら烏でした。
その横の石に♂♀の2羽、近くの水面に♀1羽。
まだ北には帰らないのですか。
鳥のことを語る
庭にムクドリがいっぱいやって来てうるさくて仕方がないけど、見ていると何かを突ついてる。何だろう?と思ったら、毛虫(たぶんマイマイガの幼虫)らしい。
ま、それなら少しくらいうるさいのは我慢するわ。
鳥のことを語る
なんか気配を感じて窓の外を見ると、庭のハナミズキにコゲラ!
逃げると困るので窓を開けられなくて、汚いガラス越しにしか撮れなかった(^^;
手前がうすぼんやりと緑色なのは、窓のすぐ外にあるゴーヤのネットのせい。
鳥のことを語る
裏の家?のムクドリが巣立ったのか、飛び方も覚束ないようなのがあちこちにとまっては、ぎゃぁぎゃぁと鳴いている。ムクドリはヒナのときから可愛げのない声でうるさい。
みい太も気にして落ち着かないし。
鳥のことを語る
どうも裏の家の2階の雨戸あたり?にムクドリの巣があるらしく、毎日ぎゃーぎゃーチッチとうるさい。
そう言えば何十年か前にもあそこの戸袋に鳥の巣ができてた記憶がある。家の人は当時その部屋はほとんど使わなかったらしく、巣を作られたことも気づいてなかった様子。うちの親は、知らせて巣をつぶされたらかわいそうと言って、雛が巣立ったのを見てから知らせたようなことを言ってたな。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
川の中に2羽だけ。カルガモかしら。
池の方にはたくさんいるから、そこから川伝いに泳いできたのかな。
iPhoneでズームして撮ると画質がダメダメになるわ。
鳥のことを語る
多摩川では、コアジサシが飛び込みを繰り返し(お魚捕まえるの見たよ)、オオヨシキリがさかんにギョギョシっておる。初夏ですな。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
鳥のことを語る
散歩中あちこちの木で鳥のさえずりが聞こえたのに姿は発見できず。姿を見せるのは、スズメとかムクドリとかそんなのばかり。
声だけで何の鳥か判断できる知識が少ないもので…。わかったのはツグミとかコゲラくらいかな。
鳥のことを語る
鳥のことを語る
フクロウカフェに行ってきました
いろいろな種類のフクロウがいました。小さいのは指、大きいのは手袋をした腕や肩に乗ってもらうこともできました。羽がとってもとっても柔らかいの。そして羽がたっぷり生えているので見た目よりかなり軽い。時間で区切った総入れ替えシステムで、勤労フクロウたちがふれあいスペースに出てくるのもシフト制だそうです。