「足から、疲れが、すっぽーーーん!と抜けます!」
靴下を履いたままベッドに倒れている妻の靴下を引っ張って脱がしながら。
お話しするにはログインしてください。
「足から、疲れが、すっぽーーーん!と抜けます!」
靴下を履いたままベッドに倒れている妻の靴下を引っ張って脱がしながら。
食器の片付けるところをいつの間にか微妙に変える。
「なんでまな板ここに吊るしてるの」
「わからん。偶然とのコラボレーション」
あなたが物を片付けられない理由がここにある。
昼寝なしのせいかずーっと自作の歌でやってることを解説しながら
ずーっと遊んでる。ずーっと。
あと、保育園でも1時間くらい粘土で大作作ってたらしい。
線路のある大きな公園をみんなで作ってた。いい箱庭だった。
昨日の園の帰り道、車が近くをとおりそうになると「ママこっち!」
と手を引っ張ってくれるんだけど
「ぼくがガードレールになる!ママはこっち!」とエスコートするようになった…
惚れた。
そのジェントルさは大人になるまで忘れないとモテるぞ!
でもきみが歩道側に行こうな!たのむから!
「おべんとう、しろいおにぎりにして」
「いいよ、しろいおにぎりね」
「…いやちがう…しろいごはん!」
「ああ、おにぎりじゃないごはんね、おっけーおっけー。ふりかけは?」
「あじどうらく!」
「恋人がいる人に近づき、私物や自宅に自分の痕跡をわざと残し、恋人と険悪な雰囲気にさせて別れさせていた」
という女優の話をあれこれ読み、こんな人物が身近に現れたらどうするか聞いてきた妻に。
「まあ、ちょっと想像できないかもしれないけど、拉致って山奥に吊るして帰ってくるよ」
静かな声だった。
「ぼくにこどもがいたならー
おしえてあげたいことがあるー
あらしはー きっとすぎるーー」
ガミガミ言っていた妻が普通に話し始めた直後に作った歌。
今朝、急に自分の名前を言えるようになった…!
私が名前を口に出しながら保育園の持ち物に名前を書いてたら
「○○○(下の名前)!」と言ったので、
あれ?今もしかして名前言った!?と思って
もう一度「お名前はー?」と聞いてみたところ
「○○○!」と。
聞くたび答えてくれるので嬉しくなって何回も言わせてしまった(笑)
朝起きてきた息子に、「今日で3歳さんだよ」と声をかける。
「さんさい?」
はしゃぐわけでもない。わかってないよね、絶対(笑)。誕生日パーティーの楽しさとは、まだつながらないだろうな。
ファーストクラスを見ていて…。
夫「何この性格悪い人々。」
私「はな、この中に入ったら普通の人でしょ?」
夫「はーちゃんはっ!いっちーい!性格悪いの1位ーっ!」
…。
沢尻エリカは口から老けるタイプね。
相変わらずかわいいとは思うけど、口元は20代に見えないなぁ。
梨花もそうだったけど、やっぱり外国人の血が入ってると老けるの早いのかな。
「選手に対して距離を置かないファンの行動を、ゼロ距離射撃と名付けようと思う」と相談したら、「真面目な顔で何を言い出すのかと思ったら…!」と言われた
キュッヒルさんコンマスでゲルギエフ指揮のウィーン・フィルのシェヘラザードが完璧すぎて「こんな完璧なものが存在するのに自分が生きている意味は」 と白目のわたし。「それが『明日死んでもいい』ってことだよ」と夫の人。
現金はあんまり入ってないし、カードも今のところ使われている様子はないんだけど、まだ清算してない会社に立て替えてる領収証がいっぱい入ってるんだって…!!!!!ぎゃー!!!!!
一番可能性があるのがレンタカー(出張で使った)らしいんだけど、別の営業所に移動させてしまったあとで明日にならないとわからないんだってさ。
新婚旅行で買ったと言ってももう6年も前で、昨日今日買ったわけじゃないからいいんだけどさ。
誕生日に買ってもらったmiu miuの財布を2年でだめにした(雨の日にがっつり色落ち…)私より全然いいんだけどさ。
領収証ー!!!!!
財布落としてきた…。やだもう…。私が新婚旅行で買ってあげたやつなのに…。
とりあえず今クレジット全部電話してる…。びー!
今日ではなく、ちょっと前から最近まで。
夫の人はどうも白だしがあまり好きやないらしい。
数回白だしで肉じゃがを作ったけど、色が薄いと味がなさそうに見えるような反応。
私は白だしの味も、素材の色がきれいに見えるのも好きやねんけどなぁ…。
これってもしかして、うどんスープ論争につながる話なんやろか。
(私は丼物もうどんも、関東風やと食べれません)
ノーベル賞候補として村上春樹氏の話があれこれ出てくるのは、もはや風物詩ですね。
夫「今夜は、ハルキの残念会をするからね!」
性格悪ーーーー。
台風に向かうように旅立った沖縄出張から、次の台風に追われるように帰宅。
酸っぱいもの好きの妻にリクエストされたシークァーサーをコンビニ袋一杯分、そして泡盛と海塩のマッサージソルトをお土産に。
ほんと、お土産やプレゼントのセンスがわたしよりずっと女らしいというか、女子力高いんだよなー。