お話しするにはログインしてください。
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
ああ、無意識に口ずさむ歌(特に好きというわけではないけど口ずさむ歌がある)のなかにThe Boomの「島唄」があって、
♪ 『しまう~』… …はまた漫画に~出てくること~あるのだろか~
となんとなくつなげてしまって思いだしたんだ。
知らんがナのことを語る
「よつばと!」って新刊が平積みになってるのを見かけたら買うんですが(最新刊が出ますねとかいう話ではなく唐突にふと思い出しただけです)、
その刊行ペースと物語の進行ペースのすごい牛歩さに、「あきらかに『とーちゃん』より自分は年上になってしまったな(笑)」と思いましたが、冷静に考えてみると連載開始時点ですでに自分の方が年上だったような気がします。
知らんがナのことを語る
そうですよね、視覚触覚に嗅覚も動員すればうっかり使うことはないですかね。
知らんがナのことを語る
その前に、香りなどが飛んでしまっていそうです。
知らんがナのことを語る
抹茶もやっぱりかびますよね?
緑色のカビが生えてもあまり目立たなかったりしまっすかね。ひやあ。
知らんがナのことを語る
NHKスペシャル「幻の山カカボラジ アジア最後の秘境を行く」を観ていたら、無性に梅干しのおにぎりが食べたくなって握りました。
知らんがナのことを語る
ハイクで「ハンクラ」というと、「半クラッチ」より「ハンドクラッピングミュージック」の方を先に連想します。
いや「ハンクラ」って略して言われたこ(書かれた)ことないけど…
知らんがナのことを語る
集合写真で微笑む自分を見て「偽善者っぽい笑いだな(^∇^)」と思わなくなる日が早くしてほしいなあ(^∇^)
知らんがナのことを語る
つい真剣に読んでしまう仕事関係ツイート、明るくないものが多いニュースのツイートの中で、菱沼聖子botが放つ、
「ほら おへそだよ~ん」
がいかに私を脱力させたことでしょう。
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
知らんがナのことを語る
○○ンジーナに全然はまらないけれど蜜柑のことを考えていると聴きたくなったので、キーワードから外れてツェッペリンの「タンジェリーン」を貼ります。
ポンカンって英語世界では「タンジェリンの一種」になるんですね。
我々はサビをこう歌いましょう。
♪ ぽんかーん、ぽんかーん。
出だしはちょっと戸川純の「怒濤の恋愛」の「あの人の声をー」みたいかな。
ちなみにwikiを信じるならば、デコポンはブランドの名前で品種としては「不知火」。熊本果実連が条件をクリアした不知火が「デコポン」を名乗れるのだそうです。
知らんがナのことを語る
母と妹と一緒にどなたか(罪なき一般市民)のお顔を評していて、「井浦新をとても残念にしたかんじ」で満場一致をみた。その後、「井浦新って本当にぎりぎりのバランスだね!」という話で盛り上がった。
知らんがナのことを語る
都々逸も7775だけど、節が複雑すぎてなかなかなじめないのが無粋な私の悩みでした。
コーラス以外は同じ7775の「有難や節」で歌えば楽しく学べるような気がします。
♪ お酒飲む人 花ならつぼみ 今日もさけさけ あすもさけ~
知らんがナのことを語る
レモンジーナは土の味とかいう噂話を見て、意外と土を食べたことある人って多いんだなと思いました。
みんなけっこうケンカに負けたりワイナリーや野菜農家を畑の土を食べて評価しているんですかね。
知らんがナのことを語る
なぜ急に桜田淳子を思い出したのであろうか。柏原芳恵のベストを流していたアイドル脳になっていたからかな。
柏原よしえ「第二章・くちづけ」
「私がもう少しポップであったら」の文学的な感じが何やら好きですね。
知らんがナのことを語る
同僚が自宅で珈琲を飲むようにするとかで珈琲屋さんに器具を買いに行ったら、従来の扇型漏斗だけでなく円錐型漏斗も置いていたそうで、円錐型はペーパーフィルターがその辺でなさそうなので従来型にしたとのこと。
円錐型実物見たことない!使ってみたい!
香りの違いは多分わからないけど楽しそう!(ミーハーって死語ですかね)
知らんがナのことを語る
そうですね、言葉を仲介した連想なしの、純粋に画像だけでつながっていくタイプの空気を読むしりとりは「しりとり」である以上(「しり」や「あたま」といった順序関係は考えないとしても何らかの)「部分」を取って繋がるべきだろうかと思いつつ、「概形」や「構造」も「全体から情報量を落とした『部分』である」と考えて私は全体像の概形や構造で繋げることが多いですね。いろんなアプローチがあっていいと思います。
うーんでも「それ自身はその部分に含まれるか?」とか考えだしたらめんどくさいですから考えないようにしたいと思います。あ、いや「しりとり」は「まったく同じものを出したら負け」というルールがあるからその問題は回避できるのか。
知らんがナのことを語る
去年後半から大河ドラマをかかさず見るようになって以来、しばらく週に1、2つのドラマを見るのも面白いものだなと思うようになりました。
「忠さん」が終わったので来月からの「書店ガール」を見てみようと思います。ああ「戦う!」がついてるんですよね。
他には特に見るつもりはなかったのですが「私は父が嫌いです」というのが福岡と唐津が舞台だと知って、ちょっと録画してみようと思いました。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/kirai/
ちなみに、今日の24時からNHK BSプレミアムで「大瀧詠一ソングブック」という番組があるようですよ!