お話しするにはログインしてください。
とれいんろっくのことを語る
とれいんろっくのことを語る
札幌市資料館付近で
カラスが巣をつくって子育てしているそうで、
何もしなくても攻撃されるらしいよ。
大通公園付近を通るときは気を付けようっと。
とれいんろっくのことを語る
とれいんろっくのことを語る
光りモノは正義!ですね。
嗚呼、トリトンでお寿司食べたい。
とれいんろっくのことを語る
結局、ドンブーリさんが最初に結論を書かれていたと。
「サバはおいしい。」
とれいんろっくのことを語る
[Replyを使わずに]
今朝、修造カレンダーをめくったら、
「サバを見てみろよ。
いろいろな魚が泳いでいる所でも、周りを気にせず、常にサバサバしているだろ。」
と書いてありました。
なので、サバサバしている人=鯖っぽい人なのではないでしょうか。
…と、遅まきながらエアリプライしてみる。
とれいんろっくのことを語る
北広島アウトレットパークあたりの渋滞はんぱない。
みんなそんなに何を買うの?
私はアウトレット価格でも高いと感じますよ…。
とれいんろっくのことを語る
現在、車でしいたけ市内を通過中。
しいたけ市はこんなに色んな店が揃っているのに、
どうして世界一美味しい回転寿しのお店・トリトンは無いのかしらねぇ。
まぁ、東大都会市に来てもらえればいいんだけど。
とれいんろっくのことを語る
これはいい顔出し看板。
とれいんろっくのことを語る
キタキツネの直後にエゾシカが目の前を横断。
今の話題:あと残ってるのはヒグマだね。
とれいんろっくのことを語る
とれいんろっくのことを語る
今よりもうちょっと快適なテントはないのか、と、色々見てまわったけど、
お値段、居室、耐水圧、重量のバランスが完璧!なものなど
存在しないということだけ、よくわかった。
とりあえず、今の私は持ってるテントよりも
持ってないチケットの手配を先にしておいたほうがよさそう。
2、3年置きにチケット買い忘れてるな、自分。
あ、ライジングのチケットのことよ。
とれいんろっくのことを語る
浦和の選手のサインは大原の警備とかなんとかが難しくなってからはもらってない。
去年だか一昨年に小樽でキャンプしたときももらわなかったし。
だから、古い選手(むしろ、選手だった人、か?)と、
選手が浦和っ子になる前にもらったサインとかしかないなぁ。
わたしたちが大原(練習場)に通っていたのが今見たいな時代だったら、
2chやTwitterで叩きまくられてると思う。
という話を仲間内でよくする。
楽しくて平和な時代だった…。←回顧オバハン部
とれいんろっくのことを語る
とれいんろっくのことを語る
ハイカーさんの職場をチラリと訪問したけど、
なんか働いてるみたいだったから(←当たり前だ)帰るわー。
今日は大都会経由だよー。
とれいんろっくのことを語る
むむ…
明日、早起きだからと早めに寝たら、早く目覚めてしまった。
ていうか、早すぎ。
何としても二度寝しなければ、早寝の意味ゼロだな。
とれいんろっくのことを語る
オサレなカッフェってほどでもないけど、
ケーキに小難しいカタカナの名前をつけてるお店で、ケーキセットを注文した。
私「ナントカカントカ(もう覚えていない)とアイスコーヒー」
ナントカカントカはきちんとメニューに書いてる名前で言ったのに、
店員「ナントカカントカ(商品名)って何ですか?」
私「はぁ?」
心の声がダダ漏れたよね。店員にその店の商品名を伝えたのに、
その店員に「それ何ですか?」って逆に聞かれるってどーゆーことよ。
結局、カウンターにいた先輩店員さんが慌ててフォローに付いたけど、
先輩店員に「ナントカカントカって何ですかぁ?」とか
さらに聞いてるのもどうなのかね。
私、接客業は自分には向いてないと思ってるけど、
あの子よりは自分のほうが幾分マシな仕事ができる気がするわ。
とれいんろっくのことを語る
今日、職場に妖怪引き継ぎ女が現れた。
またの名をお局A様。
1週間弱の引き継ぎ期間では引き継ぎきれなかった仕事を
引き継がれた人(中堅C様)に教えに来る。
9時半頃から始まって、切りが悪いからと12時半頃まで続く。
昼を挟んで13時から再開し、ノンストップで定時まで。
(今日は全社的に残業ができない日なので、定時で終えざるを得ない)
作業の途中に「そこは中央揃え」「そこは長くて読みにくいから半角」
「そこは漢字に直して」と妖怪好みの見た目だけの指摘が混じり、
PCど素人で苦手意識の塊のような中堅C様をパニックに陥れる。
C様がメモを取ろうとすると…[全文を見る]
とれいんろっくのことを語る
[たでーま]
帰宅してから二人オフに気づいてムキー!となって
スタコメに書き散らしたことを反省していますyo!
もっと韻を踏んでリズミカルにコメントすべきだったyo!と。
とれいんろっくのことを語る
隣町の畑に白鳥がいっぱいいるの図。
広角じゃないので写り切らないけど、ここと、
さらに隣の畑にもいるので、この倍以上はいたと思う。
ここからさらに北上してシベリアに向かうんだろーなー。