お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:hana_an
家族今日の夫のことを語る

通勤中、カラスに3度襲われる。

1回頭の近くを通ったカラスを睨んだら、その後ガチで2回頭攻撃しに来たらしい((;゜Д゜)

id:moe0
家族今日の子どものことを語る

青大将を首に巻く。

同系列の園の先生が捕まえたのを持ってきてくれたそうでして。
流石に飼うのは厳しいから逃すんだよなあ…

id:kutabirehateko
家族今日のダンナのことを語る

鴨さん同伴ならきっと楽しかった。

id:kutabirehateko
家族今日のダンナのことを語る

チーズフォンデュが気に入らなかった模様。

id:molan
家族今日の子どものことを語る

朝一でぎょう虫検査用セロファンをぺりっとやった息子に、
家を出る前に「そういえば今日はまだうんちが出てないねえ」と言ったら
「だって、おしりにシールついてるから」と。
いやいや、付いてないよ!

id:kutabirehateko
家族今日のダンナのことを語る

スイスにいる。

id:kutabirehateko
家族今日の子どものことを語る

従弟の長女4歳。

「プリンセスプリキュアがすきなの」
「よしよし画像検索して描いてやろう」
「ふん、見ないと描けないんでしょう?」
「知らないから見て描くよ。従弟娘子も見て描けば?」
「描けないよ!だって…男の子が、『へーん!』って言うもん」
「そんなの言わせておけばいいんだよ。ずっと描いてたら描けるようになるよ」
「うーん…あ、これは、スタープリキュアかも」
「スタープリキュア描いてるもん」
「もって帰る?」
「置いていくよ」
「…じゃあ娘子、持って帰ろうかな」
「娘子に描いたんだよ」
「ふぅん…」

「あのね、はてこさん、遊んでくれて、楽しかったよ」

齢4歳で常に人から舐められちゃいけないと思っているなんて受難ですね。

id:kutabirehateko
家族今日の子どものことを語る

従弟の長女、4歳。

「だーかーらー。はてこさんは間違ってるって言ってるの!」
「あ?あたしあんたの10倍生きてんのよ?」

長女同志譲らない。

id:kutabirehateko
家族今日の子どものことを語る

従弟の長女、4歳。
はてこ伯母に言動を注意され、はてこ伯母の注意の仕方をたしなめることで逆襲。

「はてこさんの話し方、男の子みたいだよ?」
「男の子じゃないと思ってたの?」
「え…?」

それ以降その点には触れなくなった。

id:qohelet
家族今日の夫のことを語る

「あっ、でも29分の3はジャンボ(横浜FCの大久保哲哉選手)のゴールね!」
はい、10.3%です!(なぜか計算係)

id:qohelet
家族今日の夫のことを語る

サッカー番組を見ながら、
「今日もたくさんのゴールが生まれました!って言ってるけど、そのうち5ゴールは栃木だから♪」
29分の5…計算しにくい><

id:mai0814
家族今日の子どものことを語る

今日は1歳の誕生日。
ぼんやり1年前のことを思い出したりしていました。
よその子も親戚の子ももちろんかわいいけど
やっぱり自分の子供が1番です。

id:hide-psy
家族今日の妻のことを語る

ドS刑事を意識してショートカットに。

id:kutabirehateko
家族今日のダンナのことを語る

「はてこが稼ぐようになったら俺はダメ男になって不幸のバランスとってやるばい」
「わたし実家でだいぶ苦労してるから不幸はいらないから」
「冗談。冗談ていうか、安心させようと思って」

安心できない。

id:kutabirehateko
家族今日の子どものことを語る

甥介3歳。嘔吐下痢症にかかり、小柄で10㎏ちょっとしかないのに1kg痩せてしまったそう。
「ババ、『ゲゲ、治れ!』って言って」
と祖母に頼んできたというので胸が痛んだ。
やじろべえになったイルカがぐるぐるまわる飾りをお見舞いに届けた。
目が覚めたときあれを見て少し楽しい気持ちになるといいな。

id:yukinho
家族今日の子どものことを語る

長女(もうすぐ1歳)。好きな遊びは色々あるみたいなのですが、
団扇でパタパタと扇いであげると、
キャッキャウフウフとT.M.Revolutionごっこ?をします。ヽ(*´∀`)ノ((((Q(・_・ )

id:tadamesi
家族今日の子どものことを語る

そんな息子3歳7か月が、何故かOPPに。それでも、ちゃんとトイレに行くよ!その割に、元気ピンピンだし熱もない。
どうしてこんなタイミングで……と思ったら、カミさんと息子が公園へ外出中に、息子用のお茶を飲み干してしまったから、自分用の便秘対策茶を「仕方なく」与えたら、けっこういっぱい飲まれてしまったんだとか。娘はカミさん似で便秘系だけど、息子は俺似でOPP系。その公園の遊び場、自販機があるんだから、お茶くらい買ってやってくれ……そのケチり方は間違っている。

id:tadamesi
家族今日の子どものことを語る

うちもそういう頃がありました。

id:tadamesi
家族今日の子どものことを語る

息子3歳7か月、昨日からおもらしゼロ継続中。幼稚園でも自宅でも。

何週間か前から、幼稚園の月刊絵本の付録の、トイレの使い方のページを熟読するようになっていた。多分、彼の中で、理屈と感覚と行動と結果がひとつに結ばれたのだろう。カミさんいわく、かわいそうなくらいに短い間隔でトイレに行っているそうな。つぎは、どこまでおしっこを溜めて大丈夫なのか、体で覚えていくことになるかな。
ともかく、幼稚園の水遊びシーズンに何とか間に合いそうで、ちょっと期待している。
これからは、おむつは外出時のお守り程度に考えればいい。

id:molan
家族今日の子どものことを語る

ごろごろしながら「なにかおもしろいことないかなー」「たいくつー」と言ってた4歳児、
たまりかねてベランダで縄跳びを始めた(全然跳べない)。