お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:kinokoume
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『かぐや姫の物語』
・御門、顔長すぎ。セクハラありえんゾッとする
・捨丸兄ちゃん、妻子ありながら…幻滅(´Д`|||)
・月からのお迎え、何故にブッダテイスト…

id:kwi
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「超高速!参勤交代」

・評判が良かったのでちょっと期待しすぎた。
・もう少しコメディ要素が多いほうが好み。
・そのコストは…払ったげて…。

id:zushonos
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ターボキッド」
・アップル!アップル!
・お下劣組体操!
・ポスターに偽りなし!マイケル・アイアンサイドは主役!ファン必見!

id:discordance
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「アントマン」
・やぎ来たやぎ(;゚∀゚)=3
・やΣ(゚Д゚)
・やぎぃぃぃぃ。・゚・(ノД`)・゚・。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ドローン・オブ・ウォー」("Good Kill" 2014 アンドリュー・ニコル)
・ドローンをつかった無人攻撃機の使用によって、軍隊を戦地からひきあげて住み分けたつもりが、逆に安全地帯がなくなってしまった。決定の場から疎外されているのに、逃げ場がないという地獄。
・ずるずるっと戦争犯罪に加担させられる主人公たち。敵と味方を都度都度峻別して住み分けてきたつもりが……。
・と、いったことがきちかちっとした端正な映像で淡々と語られるのでした。「ロード・オブ・ウォー」と共通のモチーフもあって、「ガタカ」から順番にまた見なおしてみようかなという気持ちです。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ロード・オブ・ウォー」(2005 アンドリュー・ニコル)
・きちかちっとしていて端正なつくりの中に、普通に歩いている人たちの頭上スレスレに飛ぶ飛行機とか、手榴弾を投げ込んだ後、画面奥を真横に走る弟とかが出てくるので、「うわあ」となるのが遅れる。
・主人公の武器商人、ユーリ(ニコラス・ケイジ)と、彼を追う刑事ジャック(イーサン・ホーク)は住む世界が違う。その二人が相対したときの「世界が違う」感じが濃厚ですごい。
・弟……。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
・面白かった。すごく狭い場所のすごく短い時間のごくごく限られた人間関係のお話なのに。
・視点をぐーっと引きつけられたかと思うと、ぽんって飛ばされたり、意表をつかれたり。
・歪で偏って、それでも全員に愛情があって、とても共感できて切なくておかしくて、よい映画でした。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「チャイルド44 森に消えた子供たち」
・ソ連時代の政権怖いよう。どこが「楽園に殺人は無い」だよう。モスクワのどんよりした町並みのどこが楽園なんだよう。
・ライーサ強い!さすがアメリカ映画、女が強い!
・レオとワシーリーの確執、というかワシーリーの勝手な嫉妬が物語の軸になってる感じで、題名の「森に消えた子供たち」のストーリー・・・どこ行った?

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「アントマン」
・ヒーローモノでありながら主役は刑務所から出たばかりの一般人だし「オーシャンズ11」とか「ペントハウス」のような感じの仲間たち(大量のありんこ含む)と一緒にがんばる系なので、俗に言うヒーローもの、アメコミものが苦手な人でもこれはいいかもしれない。
・なんか細かいところが全体的に丁寧に作ってあって、くすくす笑えて、とってもいい感じだな、って思ったら脚本にエドガー・ライトの名前が。なるほど。
・字幕もあまり映画らしくないけどすごくいい感じのところがあるな、って思ったら監修テリー伊藤ってなってた。なるほど。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ハッピーボイス・キラー」
・物語がおかたいっていうか……背景にあるロジックがかっちかちで、観客として手の出しようがない。
・俳優陣は熱演してた。みんな美声だった……。
・おもしろくて、興行成績も良い他のコメディがビデオスルーされる中、これが日本で公開された理由を知りたい。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「黒衣の刺客」
・「二人の目があって、相対して、一瞬組み合って、一言交わしたり交わさなかったりして、また睨み合って、背中を向ける」の繰り返しがおもしろかった。
・妻夫木聡が「外からやってきて、主人公の心をそっと揺らす人間」を演じていて、ぴったりだった。
・真上から見れば複雑にからまっている人々の関係性も、中から見ればそもそも結ばれていなかったり、ちょっと近くを通るだけだったりして、それほど息苦しいものでもないんだけど、そんな中、ラストの確実に「ほどけていく」感じは独特におもしろかったです。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『黒衣の刺客』監督ホウ・シャオシェン、出演スー・チー,チャン・チェン、妻夫木聡、忽那汐里
・観始めてしばらくはポカーン、途中ではっとして、終わってみると美しい。中国映画の美しいのっていろいろあるけれど、なんだか侘び寂びな美しさのような。
・風景に既視感があって「三渓園を広くしたような…」「神社に見える…」「鬼平犯科帳2時間SPみたいな…」って思っていたら、日本でもロケをしていたそうだ。
・EDの曲が耳に入った途端、夢から覚めたみたいな気持ちに。ものすごくいい曲。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『夕陽のガンマン』
・初めて見た時はリー・ヴァン・クリーフにやられた(イーストウッドは既にやられずみ)が、繰り返し見るとだんだんジャン・マリア・ヴォロンテにもやられ始めます。
・以前ナイス映画衣装にも挙げたけど、やっぱ衣装かっこいい。モーティマーが全身フルコーディネートで「堅気じゃないです」といってる感じたまらん。しかも靴踏むとことか帽子のシーンとか、服がネタになるシーンもあるし。
・互いにboy、old manって呼び続けてるのが笑える。顎でこきつかわれあしらわれ子ども扱いされるイーストウッドが可愛くないのもよいです。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『必殺仕掛人 春雪仕掛針』
・テレビとは雰囲気が違う。おっぱいも血しぶきもたっぷり。たぶんかなり原作よりなんじゃないかな。料理するシーン、食べるシーンも多い。
・こないだからテレビで仕掛人でなく『必殺必中仕事屋稼業』のほうを見てたので、あれの緒形拳ともうっかり比べてしまう…… あっちはすごく哀しい終わりだったので。
・岩下志麻はほんとうにスターたなあ。

id:nekoana
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『バック・トゥ・ザ・フューチャー 1&2』
・とりあえず初見の8歳息子は大興奮だった…借りてきて良かった。3も早く借りよう
・全ての出来事が重要な伏線になってるので一言のセリフも聞き逃せないし、ひとつタイミングが違ったら世界が破綻しちゃう、というのをすごく味わえる映画だったんだなあ…でも実際、歴史というのはそんな危うい綱渡りの積み重ねによって編まれてきたものなんだろうなって
・リアル2015年になったわけですが車が飛んでない以外は大体あの世界と同じになってるからSFの想像力すごい…もはや1985年の風俗がレトロに感じるから30年ひと昔とはよく言ったもので…

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『世界の果ての通学路』
・学校まで半端じゃない距離を通う各地の子どもたちの、通学風景。毎日ケニアのサバンナ片道15キロを徒歩で二時間とか。
・なんというか、やっぱりこれは、安全を祈りながら学校へと送り出す家族がほんとうに偉いと思う。出さんほうが経済的にも気持ちの上でも楽だろうなと思うもの。さすがに。
・遠い、がメインではあるけれども、それだけが学校に通うことの難しさの理由ではないことにも触れてるところがよかった。学校が、彼らの希望を育てるための場所に、ちゃんとなってるところも。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『幸せの教室』2011年、米国 トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ
・面白かった。ラストは違ってもいいと思うけど、あれでもいいかなぁ。
・登場人物が誰も魅力的で、食べ物もおいしそう、家もよく、細部までいいかんじ。
・学びたいことがあればウェルカムな大学のシステム、いいなぁ。

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『マダムと泥棒』
・イギリスではヴィクトリア朝の流れを組む婆ちゃんが最強。
・後半にやにやしっぱなし。というか、追いかけっこになった時にはとうとう吹き出した。
・わたしのアレック・ギネス初体験って、オビワン・ケノービだったのですよ。お察しください……(『名探偵登場』よりはまだ……)

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『マダムと泥棒』1955年 英国
・おばあちゃま(達)、愛らしい。あの家、すてき。お帽子もドレスもなにもかもかわいらしい。
・泥棒たちも個性様々、計画とか結構ちゃんとしているので、そこも面白い。
・コーエン姉弟のリメイク「レディ・キラーズ」も観たいなぁ。

id:say-01
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

スターウォーズ エピソード1、2

あ、この風景ファイナルファンタジーでみた(気がした)
ええと、この人がお父さんでこの人は師匠の師匠で、この人はおじさんとおばさん…? (大混乱)
ポッドレースのシーンはシーンだけ切り抜くと面白いけどストーリー全体としてあの長さ必要だったのか?と思ったけど特典DVDによるとあれでも半分以下に削ったのね