お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「抑止力」と言うと聞こえはいいが、要するに「てめえブッ殺すぞ」と言う脅しではないか。
そう言う原始的で野蛮な手法からは一線を画する高い意識が憲法九条の骨子であり、単に自国のみの安全ではなく、他国も含めた平和を考えた時に「効率の良い」スタンスであろうと思う。

その代わり九条は先制攻撃を食らうリスクを負う。
「平和」のために、少し「危険」へと足を踏み入れる必要がある。
その点は九条方式も抑止力方式も変わらない。
が、「『世界の』恒久的な平和」を望むなら、九条式の先制攻撃の放棄を各国に広めて行くしかない。
それが「できる」と思うか「できない」と思うか、が九条方式支持者と安保方式支持者の境目であるだろう。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

人が頼んでることを、またはやって当然と思ってることをやってくれてない時に、腹が立つのは当然だ。
ただ介護とかやってると、「できない」と言うのが往々にしてある、と気づくと思う。

「やってくれない、やろうとしない、のではなく、できない」

加齢に依るばかりでなく、若くても同じである、できない人はいる。そんな部下や同僚に「意識を高く」とか説教してもどうしようもないことで、
できない人のできる部分を拾い上げたり、できないまま終わった気になってる人の抜け落ちた部分に気付くスキルが重要になってくる。

きゅーりょーの安っすい職場では、自然「でき…[全文を見る]

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「同一労働同一賃金」は国境を越えて成立するのが望ましい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

かくして、世の中には僅かばかりのメリットと引き換えに、恐ろしく手間のかかる代物が溢れかえる。
日本の生産効率が諸外国と比べて低いのは、これのせいじゃないかと思っている。

話が逸れた。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

メリットにはメリットしかないが、
デメリットにはデメリットとコストと成功率がある。
コストには作成コストと維持コストがある。
4つとも考えてるやつはびっくりする程少なく、欠けている点を指摘するとほぼ例外なく不機嫌になる。
感謝して欲しいくらいだが(せんでもいいけど)、そうならないのは「やりたいかどうか」で決めてるからじゃないかと思う。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

何がいけないのか。
と思う。

それが「やる価値のあることなのか」が第一で、
それを「できるのか、できないのか」が第二だ。

少なくとも、その様に考えること、その様に行動する事はあり、なはずだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

できるのか、できないのか、
ではなく、
やりたいのか、やりたくないのか、
で決めることを、世間は推奨する。

しかし、僕は違うと思う。
言葉を弄べば、
僕は「やりたいからやる」と言う決め方でなく、「できるのか、できないのか」で決めたい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「寂しいだけで結婚していいんじゃないですか?」
と大学の後輩から言われたことがある。
僕も全面的にそれを否定するものではない。
ずっと昔なんか、「お家を断絶しないため」とか「働き手である子供をなすため」とかの理由で婚姻が行われた。それに比べれば、寂しいだけ同士の結婚の方がよほど建設的であるし真っ当だと思う。

しかし僕の様な人間はそれをしてはダメだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

結局僕は、結婚したいのではなくて、
1人でご飯を食べたくないだけなのだろうな、
と思う。
要するに寂しいだけなのだ。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

正しいことよりも感動することを求める様になるとヤバい。
余計な負荷が自分にも周りにも蔓延する。
生きることは苦しくなるが、反動で生きてない時が楽しく感じる錯覚を起こす。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

人生の悪いことは全部自分と神様の責任。
良いことは社会や皆様のおかげ。

と思ってるから生きるのが楽だよ。
誰も何も恨まずにモヤモヤせんで済む。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

従兄弟の中でも一番の長子だけど、なんの責任感もなく自由にやってきた。いや今でもやらせてもらってる。
反面教師に出来るからいいだろ?みたいな感じで。
むしろ「お下がり」とか弟や真ん中は不利だよなぁ、って思ってた。
結婚や子育てに関してはサンプル提供できずにゴメンなさーい♪くらいの気持ちはある。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

ネガティヴな要素を検証し始めると「やる気がない」と言い出す奴がいる社会をなんとかしたい。
真逆だろ。
若い頃は全く意味が分からなかった。流石にもうそう言う人がいるのは理解したが、それでも。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

電車内で泣き喚く赤子がいたら、微笑むんだ。
そっちを見ることは余りない、ただ向こうから見える様に微笑む。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

戦争は「話し合いが出来ない相手」との間に起こすものであって、「戦争法案」を止めたいなら、どんな状態になろうとも与党と話し合いを続ける姿勢を取って行くしかないのだ。
ただのデモならともかく、罵声や強行突破を以って成そうとするなら、そりゃ「戦争法案」の方が通る。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

「戦争は外交の一手段」などと言うレベルの低い状態からはいつか脱却したいではないか。
我々の生きてる内には叶わないかも知れないが、人類が続く限りいつの日か。
どうしても武力を行使し、他国と殺し合いをせねばならぬ事態は起こりうる。だが、「そこ」へと至る道筋は確保しながら戦いたい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

こういうデモが起きるのは、そも国会の審議が法案のメリットとデメリット、その実効性とコストをきちんと検証できていない(検証する姿を見せれていない)からだと思っている。
それは自民党の責任だけでなく、民主党や与野党全ての責任とも言える。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

安保法制の強化と専守防衛(先制攻撃の放棄)の強化は両立する。
個人的にはそのラインを目指したい。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

何故いつも仲が悪くなった時に回復できないのか。

id:ken_wood14
自分(id:ken_wood14)のことを語る

選択肢としてはもう一つ、前に進まない、ってのもある。
僕は、大体それを選ぶ。
どれがアウトなんだい?