今年のセンター試験国語評論文、『キャラ化する/される子どもたち』から出題か……吃驚。
こういうところからの出題って、あるんだなあ。私と同世代の人が出題者になっているのだろうか?
「排除型社会における新たな人間像」という副題がついている本からの出題なのだが、この副題についてはほとんど話題にされていない。
別の言葉が話題になっている模様。
お話しするにはログインしてください。
夏炉冬扇のことを語る
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
いろはかるた - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2016/01/16/141247
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「今年こそは」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2016/01/12/133601
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「年末年始の風景」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2016/01/05/140024
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「2015年のマイベストエントリー」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/12/30/001803
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
血液型・星占い - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/12/16/134122
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
ひきこもっている本人と周りの人との、認識の違い? - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/12/14/135216
夏炉冬扇のことを語る
拙ブログ、アクセス数が突然5倍に。何故だ?
検索ワードを見て謎が解けた。
「野々村竜太郎 パニック障害」の類の検索ワードで増えていた。
このワードで他サイトを見て、(自閉症の所謂「パニック」とは異なる)パニック障害も世間一般ではいろいろと誤解されていることがわかった。
正しい理解が必要だ。
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
「学んでいるふりをしろ」圧力と学級崩壊 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/11/26/141532
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「私の流行語大賞」2015 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/11/18/142147
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
「4年間で変わったこと、変わらないこと」はてなブログは4周年! - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/11/17/135544
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
「障害関連啓発イベントでの、「ありうべき共生像」等に対するモヤモヤ感 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/11/12/140427
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「おすすめの手土産」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/10/25/142740
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「私のテーマソング」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/10/11/134017
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「人生に影響を与えた1冊」 その2 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/09/30/135143
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
枯れ木も山のにぎわい - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/09/27/203052
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「人生に影響を与えた1冊」- karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/09/23/210631
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「思い出の先生」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/09/16/133139
夏炉冬扇のことを語る
趣味で通っている外国語学校(講師は外国人)での話。
最近、「ありがた迷惑な贈り物」をその言語ではどう表現するのだろう? と思ったことがあったので質問した。
「もらったけど、うれしくない品物」とか「過剰な親切の贈り物」といったトーンでの翻訳がなされた。
「ありがた」の部分、つまり、「贈る側は善意なのだろうけど、もらう側は、たまたまそうではなかった。悪い人はいないんだけど、思いがすれ違ってしまった」というトーンを表現すると、長くなってしまうとのことだ。
日本語だと、短い単語で表現できてしまうんだな。なんか不思議。
夏炉冬扇のことを語る
はてなブログに投稿しました
今週のお題「いま学んでみたいこと」 - karotousen58のブログ
http://karotousen58.hatenablog.com/entry/2015/09/09/211052