お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

NHK-FM「日曜喫茶室」〜ありがとう、はかま満雄さん

司会の「脱線問答」初回放送の音声。滝田ゆうの声懐かしいなあ。
初回放送なので「早いのがとりえ、岡本信人くん!」はナシ。
ゲストで岡本信人登場。『早いのがとりえ』のフレーズをはかまさんが作ってくれて自分のキャラクターができた。うれしかった。
そのフレーズが定着してから「岡本さんは早いのがとりえだけじゃありません」という視聴者のハガキのもあった。はかまさんから「『早いのがとりえ』っていうの、気にしてない?」と聞かれたこともあった。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

桑田佳祐のやさしい夜遊び(FM OSAKA)

菅原洋一「今日でお別れ」

この間奏はあがた森魚「赤色エレジー」に引用されたのかしら。
あらためて聴くとふしまわしが「アラブ人を馬鹿にしないで」と同じカテゴリーのようでもありますね。

[ラジオの夜]

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

大沢誉志幸だと気付くまで、この落語家さんだれかなと思っていました。(話の内容というより声質とリズム)

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

アンニュイな女性ボーカルでおめでたいアレンジで奥田民生(共演)「愛のために」のカバーが流れてきたなと思ったら、古内東子が最近リリースしたカバーアルバムからの曲でした。大沢誉志幸の流れ星RADIO(FM COCOLO)。自宅で継続聴取中。

大沢誉志幸とも「そして僕は途方にくれる」もカバーしているそうです。あ、いまかかった。あ、かなりさわやかに。

「窓を曇らせたのはなぜ」の意味を30年近くたって気づいた今夜。
恋人が高揚して、吐く息が熱っぽくなって窓が曇ったのかと思ってたけど、わざと曇らせて何かをしようとしたのですね。(結局「何か」がいくつかの候補の中のどれだかわかりきっていない。)

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

TOKYO FM系の「ハート・オブ・サンデー」、今月いっぱいで打ち切りだとの告知。27年か……。それだけでもすごいのに、キユーピー単独提供の音楽オンリー番組というくくりで、スポンサーが替わるまでの中波「バックグラウンドミュージック」を足すと、怪物級の伝説的番組ともいえる。後継番組の案内がないのは、本当の打ちきりなのか、それとも「バックグラウンドミュージック」のスポンサーを降りて「ハート・オブ・サンデー」を始めた時みたいに、放送局系列の異動や後継スポンサーへの配慮とかの「大人の事情」でもあるのかも。

一方で、キユーピーが連休限定で中波(ネッ…[全文を見る]

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

いわゆるワイドFMの、東京圏での試験電波を傍受しながらの入浴。
ニッポン放送のチョイスは、「恋のぼんちシート」→「うなずきマーチ」→オーディオチェックだった。なんだこりゃ。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

馬場俊英「ボーイズ・オン・ザ・ラン」
♪ そうさ女の言うことの半分以上はいつだって いつだってミーニングレス
 わかりっこないぜ Hey boys, do it. Do it, do it, boys.

突然カーステでそんな怖いアドバイスしないでおくれよ!

id:ken_wood
今聴いているラジオからのことを語る

今80.0で掛かってる寺尾紗穂さんの道行という歌がいいな。後でググる。

id:ken_wood
今聴いているラジオからのことを語る

スカイロケットカンパニーに社歌なんてあったんだ。始まりから聴くの初めてだったし(いつも祖母様のところへ行く途中で聴いてる)。
関係ないけど秘書の浜崎さんの声はいいと思います。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

大阪−青森間という縛りを外しましたか!
(急行「日本海」)

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

お盆向けにチャラくしただけだと思いたい。いつもとは番組名も変えていたし。radikoの実況ツイートでも、評判は散々だったようだから、もうこういう嗜好には走らないと信じたい。
このチャラさが許されるのは、テレビの副音声だけだ。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

FM NACK5の野球中継、いつからこんなに不真面目になったんだ⁉︎

id:discordance
今聴いているラジオからのことを語る

俳優の西島秀俊さんが羽田国際線を宣伝するANAのラジオCMがあるんだけど、かなり軽いノリのセリフを西島さんが生真面目な堅苦しい調子で読み上げるので、公安の裏の指示で無理やりやらされているか、何かの潜入捜査中に流れでこんな仕事をする羽目になったようにしか思えない。

id:discordance
今聴いているラジオからのことを語る

郷ひろみ、99枚目のシングル『99は終わらない』

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

ラジオ深夜便アンコール、穂村弘の話。
男がかなり年上の恋人同士。男からの頑張れという応援メールを受信した女、ああやっぱりオジサンなんだと一気に醒めたという。メールの文字は「頑張ってネ」だった。
親しみをこめたカタカナの「ネ」は特定の年代の文化だと穂村氏はいう。私にとってさえ「ひと世代上の表現」って感じがするもんなあ。

id:Nakano_Hitsuji
今聴いているラジオからのことを語る

「○○線、××線、△△線(以下長々と続く)は運転を見合わせています」
運転を見合わせてない路線や区間を教えて!

id:poolame
今聴いているラジオからのことを語る

由紀さおりが西野カナの歌を驚きをもって語る。「音がぶらさがってない=ピッチがいい」「日本語のキレがいい、鼻濁音を使っていないのだが、その『が』すらきれいに聞こえる」「歌詞の分量が多いのに、聴いているとすっきり聞こえる、クリアで余裕がある」
というわけで、今初めて西野カナさんの歌をフルコーラスで聞きました。

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

と書いたら、女性ボーカルを迎えた弾き語り演奏の録音が!「弾き語り」も流れる番組だったのか!

id:riverwom
今聴いているラジオからのことを語る

NHK-FM 「とことん しゃがれ声」@出先
Amy Winehouse / It's My Party (カバー) なんかゴアとは違う切なさがある。

私はMRSの後しか聞かないけど、ウィークデイの毎夜放送で長い時は4週にわたってワンテーマ「しゃがれ声」「セリフのある曲」をやったりする結構面白そうな番組です。しゃがれ声のDJは杏子、セリフのある曲は声優の井上喜久子などDJもそれにリンクする人だったりしてちょっと面白いです。テーマに困ったらクラッピングミュージックのリストが使えそう!

id:ken_wood
今聴いているラジオからのことを語る

「ゴミの捨て方が判りません」と言う投稿があり、いや役所に聞きなよ、と思ったら、
「元カレと作ったボーリングのマイボール」などと来て、あーそりゃ困るね、それでも役所に聞きなよと。
そしたらDJが「昔、先輩が熱帯魚をペット屋に持ち込んでたけど、ボーリング場に引き取ってもらうのはどう?」と提案してて膝を打った。