友人とあの映画を見に行く
お話しするにはログインしてください。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
「ロストメモリーB7」観てる。
「ピエロがお前を嘲笑う」と同じく、凄腕ハッキング能力を持つ自称"さえない学生"が主人公。ドイツではこういう学生が流行ってるんだろうか。
残業(トナカイ)のことを語る
[memo]
ダブルトリガー
残業(トナカイ)のことを語る
[ゲヲム連絡]
kwsk1305到着予定デス。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
大スクリーン━━━━(゚∀゚)━━━━!!
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
地図屋「ユニバーサル横メルカトル図法採用!」
( 消費者)<ほしい!
残業(トナカイ)のことを語る
「マグノリア」
すごいの降ってきた('Д')
残業(トナカイ)のことを語る
[今直面してる]
吹き替え版をながら観するつるもりで「マグノリア」を再生始めて2時間ほどになるけど、心理的負担がすごい。ところどころ笑えるのがまたキツい。
残業(トナカイ)のことを語る
去年映画館で観た映画のうちで邦画は、予告犯、リアル鬼ごっこ、進撃の巨人(前編)、BORUTO、バケモノの子の5本なのだけど、観賞からおよそ一年の間に何度となく思い返した映画は、園子温監督が原作を読まずに作った「リアル鬼ごっこ」だけだったように思います。
最初、あまりに突拍子もない展開のつるべ打ちに観客はトリンドル玲奈とともに当惑するばかりなんだが、蓋を開けてみれば、ニッチな需要を満たすためだけに作られる「ポルノ」の歪さって異常よね、そしてその「ポルノ」で消費される弱者は溜まったもんじゃないよねという明確なメッセージが込められていて、し…[全文を見る]
残業(トナカイ)のことを語る
「ウォッチメン」読了。
・絵がやばい
・無駄なコマと無駄なテキストがない。やばい
・物語がやばい
なんだよ、ただの芸術品かよ……
残業(トナカイ)のことを語る
[こんな夢を見た]
若かりし頃の春風亭小朝師匠が、使いを頼まれて撮影スタジオまでやってくると、その場にいたスタッフに「ちょうどよかった、ちょっとこれ持ってもらえませんか」とリポビタンDを渡されて、急遽テレビCMに出るよう請願されてしまい、そういうのは師匠を通してもらわなきゃ困ります、と丁重に断りを入れる小朝だったが、ギャラが取っ払いで190万と聞いて、師匠には内緒でお願いしますと逆に土下座をして頼み込む。台本はなく、アドリブで言った「リポビタンD、こんなあたしにも効くんです。」のセリフで一発OK。BGMはスタッフたちのアカペラだった。しばらくして、いざCMがテレビで放送されるや師匠にバレてこっぴどく怒鳴られた、という古き良き昭和のおおらかさを回想する事実無根のエピソードでした。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
インターカステラー の元ネタといえば菊地凛子主演の「クミコ、ザ・トレジャーハンター」なのですが、いまググったら「クミコ~」は実際に起きた事件を元に蔓延した都市伝説を映画化したものだと知って驚いている。これから紛らわしいことを書きます。「クミコ~」は「ファーゴ」の冒頭に表示される「これは実話です」テロップを真に受けたOLクミコがファーゴまで埋蔵金を探しに行く物語で、「クミコ~」の冒頭でも「ファーゴ」の「これは実話です」テロップが使われるのだけど、これは「ファーゴ」リスペクトの実話テロップジョークなんだね、と思ってたら「クミコ~」の方は実際に実話ベース(実際に起きた事件から発生した都市伝説ベース)だったという。
残業(トナカイ)のことを語る
残業(トナカイ)のことを語る
だいぶ前に購入したウォッチメンのグラフィックノベルをようやく読み始めた。非常に面白いのだけど、文章量が多く読み進めるのにやたらと時間がかかる上に本が重くてつらい、というこの現象に名前をつけるとしたら京極夏彦現象でしょうか。
残業(トナカイ)のことを語る
おお、数日前におがじゃっどさんの電波に引っかかっていた、さすがNINJA