お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『山羊座のもとに』
・ヒッチコック監督、バーグマン主演、オーストラリア舞台のメロドラマ。犯歴とか階級差とかアルコール依存とかに対する偏見や、館内の支配関係についてなど、いろんな要素を放り込んでるので、メロドラマ以外の部分でも見応えがあった。
・オーストラリアは、過去をを吹っ切れる、再スタートできるまっさらな土地として考えられてたのがよくわかる。
・上流の方々の無意識に無神経な言動にイライラさせられたのだけど、パーティ後のバーグマンを見てて、「ああそこまで断絶してるのか、それじゃしょうがない、それでも諦めたくないなら、言葉を惜しまずほんとのことをさらけ出しあうしかない」とかえって納得してしまった。

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「インデペンデンス・デイ リサージェンス」
・ローランド・エメリッヒは何年かに一度なんだかんだと地球に危機をもたらす破壊神だから。内容覚えてないけどなんとなく最後はUSA!USA!っていうのも伝統芸能だから。
・ゴールドブラムは20年経ってもセクシーでかっこいい。ビル・プルマンってこんなだったっけ?そもそもあまり顔のインパクトがないからこんなもんか(コラ)ウィル・スミスは宇宙人と戦いすぎてこじらせてスーサイドスクワットになっちゃったみたいな予告がイヤミ(笑)
・すんごーーーくお金をかけた「シャークネード」って感じっていったら怒られそう(笑)

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

クマ、かわいかったですねぇ
いじらしかったです!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

ゲキ☆シネ「阿弖流為」
・これだけで3〜4本の話になりそうな内容を最初っからクライマックスに次ぐクライマックスでくるので、落ち着いてみなきゃ!と思ったのに、阿弖流為の歌から田村麻呂の見栄で、もうずざざーって流されましたし、少しでも落ち着いていた自分を呪いました
・「義とは、大義とは」とか「戦とは」辺りは序盤に済んで、「国策としての戦争」とか「多様性」なんかも中盤に済んで、最終的には「国家とは」「日本人とは(日本人論的なものではなくて、「空気の研究」的な)」とかに話が及ぶので、観終わるとくたくたです
・それなのに、あっという間に終わっちゃう!もったいない!長くない、長くないもん!

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」
・あー面白かった!ギャグあり人間ドラマありで楽しかった!長瀬の赤鬼ハマり役。
・キーワードは「便器」「地獄のHコード」「撮ったのかよ!」←このシャッター音欲しい~。
・ここ数年ライブ現場には年イチくらいしか参加してないから、久々のライブ感を楽しみました。ああ爆音上映&フリーダムな空間でもう1回観たい!

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ゾンビーバー』
・いきなりお約束から始まったけど、そのあと少し違うよな……あ、軌道修正、でもこれゾンビじゃな……あ、ゾンビだ(笑)、軌道修正、え、まさかの生き残……えー! みたいな、外しながら戻す、みたいのがおもしろかった。
・いい雑談(笑) あの二人があの調子でずーっっっと喋ってるところを見たい気もする(笑)
・ニヤニヤくらいのテンションで見てたのに、エンドクレジットのテーマソングで爆笑してしまった。ロッキーホラーショーのオープニング思い出したわ。全編ネタバレソング(笑)

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

山でひっそり暮らしていたお父さんとハンナちゃんは、どういう事情かわかんないけど、「向こうで会おう」と約束して別々に家を出ました。某組織がその二人を狙います。そんな「ハンナ」をテレビで見ました。
・ハンナちゃん・イン・ワンダーランド。ケミカルブラザースに乗って画面左から右に向かって走ります!
・途中でハンナを助けるソフィーちゃんが「私、ハンナが好きよ」とか言い出したり、ソフィーちゃんのママがものすごい美声でどう聞いても主要登場人物にしか見えなかったり、おばあちゃんちのアパートのベランダにずらーっときれいな刺繍の布が干してあり、そこ…[全文を見る]

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ズートピア」
・子供以外も楽しめると聞いていたので楽しみにしていったのですが、なるほど!これは「もう子供じゃないもん!」みたいな子向けといった感じでしょうか。いや、楽しかったですけどね。
・なんかこんな話よく知ってるなー、っていう気になったんだけど、それって多分ローティーンの頃によーーく読んでたコバルト文庫やティーンズハートみたいな感じなんだな、っていう印象なのかも。キャラクターのせいね。がんばり屋の無鉄砲娘がちょいワル男子の力を借りて事件解決、なんてのばっかり読んでたわ(笑)
・そのおかげでこじらせてしまい、この手の主人公が苦手になったわけだけど、テーマはしっかりしてるしよかったと思います。

id:quadratus
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

あやつり糸の世界 ファスビンダー 2日前
・もやっと、もにょっとする。スタイル的に。ああそうだ秋のドイツ観たときもこんな感じだった
・車が川に落ちる場面が少し前にみた夢になんとなく似ていた。だいたいそういう空気
・イングリッド・カーフェンとペーター・カーンが出ていたのだがカーフェンはともかくカーンは掠るくらいのちょい役、でもいちど気がついたら忘れない。とりあえず開演前にパンフレットをちら見してよかった

っていうかこの映画の当時ファスビンダーはイングリッド・カーフェンと結婚していたって知らなかった。結婚とかしない人だったかと。ウィキペディア読んで目を白黒させてる。

id:ckagami
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「鏡は嘘をつかない」(2011年、インドネシア)
・ルモ(主人公少女の友達というか友達以上恋人未満というか)めっちゃいいやつ。男友達と踊りながら歌うシーンで爆笑。
・ストーリーはもにょもにょと進み、よくわからないまま終わる
・撮りたいものがあったんでしょうけど、作品としてのまとまりはなんだろなーーという。つまりいつもの岩波ホール。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「レジェンド 狂気の美学」
・レジーとロンが全然違う人に見える、俳優さんってすごい。
・「血」の強さをまざまざと見せ付けられた気分です。そこに他人は入っていけない感じが・・・
・レジーにとってフランシスの存在ってなんだったんだろうなぁ。彼女は恋しただけなのになぁ。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「団地」藤山直美、岸部一徳
・団地の住人の悲喜劇なのかと思ったら、“悲”も“喜”も抑えめ、どろどろもさらりと始末してあって
・お話は思わぬ方向へ…けれども、そこにはちゃんと下敷きになるものが積み重ねてあって
・やはり焦点はあのことだったと思う、「ぴっ」とか、「明日言う」の言った言葉とか、ラストとか、よかったもの

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「エクス・マキナ」
・お金をかけて流行の俳優使ってこんな映画作られたんじゃ、お金がない中必死でB級映画を作ってる人たちはたまったもんじゃないな、っていう映画。
・古い映画のリメイクかな?って思うくらい古典的なストーリー。もちろん今だから怖いよね、ってことはあるけれど。
・あかんやろ、って時に「ここにいて(Stay Here)」って言われてなんかしらんがじっと待ってて、いわんこっちゃない、やっぱりピンチになる主人公観たの久しぶり(笑)

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「レジェンド 狂気の美学」
・奥さんのモノローグで話が進むので、基本奥さん目線。なので、予告からの想像やサブタイトルから受けるイメージよりずっと甘い印象。
・実話が元ってのは得てして……いや、何も言いますまい。
・そんな中で光るタロン・エジャートンのかわいさは一見の価値あり。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「クリーピー 偽りの隣人」
・もう香川さんの独壇場でございます。キモイ、怖い、むりむり!そしてここでも西島くんは「真実」・・・ふふ。
・やたらと動きまわる演出とか、学園内の生徒の動きがちらちら目に入って、ちょっと落ち着いて座ってちょうだい!とお願いしたくなりました。
・同じような事件もあったし、私は「ねずみの三銃士」の『万獣こわい』の舞台思い出してどよ~んとした。エンドロールが短かったのは良かった。
ネタバレしないで書くのむずかしい~。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ドグラ・マグラ」(1988年)
・80年代だなぁ…
・正木博士の言う通り、推理劇になっている
・原作の印象とは相当違うけれど…もう一度誰か映画化しないかなぁ

id:quadratus
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

デッドプール (機内)
・ひゃっはーむちゃくちゃー!
・機内版はカットされてるところがあるっぽいので映画館行かないと
・敵の人の顔かなりすき

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「王の運命ー歴史を変えた八日間」ソン・ガンホ、ユ・アイン、ソ・ジソブ
・子殺しの王と王子の最後の八日間、ちょっと引っぱり過ぎなところもあるけれど、堂々とした映画
・父と子、王と王子、というより、王と次の王となるべき者の苛烈な関係、親世代の苦労が子には見えないんだなぁとも
・シーン、シーンが美しく、際立っていて、歌がすごく印象的だった

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「貞子 vs 伽椰子」(白石晃士監督、脚本)
・ちゃんとおもしろかった。
・俳優さんたちが、ちゃんと「それぞれの感じ」で、たまに午後ローで「うああ、二時間溝に……」みたいな映画にある、「全員主人公みたいなルックス」あるいは「誰が主人公かわからない」っていう感じじゃなくて、夫婦で古道具屋やってる人たち、今ひとつ研究が冴えない先生、凶暴な小学生たち、うっすらオカルトにはまってるけど毎日楽しく暮らしてる女子高生たち、そして「ちょっと図々しいところもあるけど憎めない友だち」など、ちゃんと「それぞれの感じ」で良かったです。
・そしてポップスター……(名前が出てこない、検索したくない)……の、出てきただけで異質な感じ、クライマックスの「VS」場面、そこまでのためらいのない感じなど、とにかく充実していて楽しかったです。

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「マネーモンスター」(by ジョディ・フォスターチーム)
・ジュリア・ロバーツ、良かったなあ。仕事が終わったら一人でテイクアウトの中華食べながらパジャマで映画見てるような(「デンジャラス・バディ」でサンドラ・ブロックが「猫ちゃん♡」となってるシーンを思い出してみよう)、おそらくジュリア・ロバーツとは似ても似つかない地味な仕事人で、それがとても生き生きしていました。
・さすが命かかってるだけあって、みんな仕事が早くて(「全速力で走る」なども含まれる)かっこよかったしおもしろかった。
・見てる間「ん……」とか考える余裕なくて、「わーー! がんばれ、がんばれそこだ!」とかやってるとあっという間に終わってしまうの。でも、ロンさんのこととか後々思い出すと思うわ。