お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:riverwom
今日知ったことのことを語る

日が沈んでクリスマスも(日本では)終わりましたが、そういえば「風の歌を聴け」の表紙って「HAPPY」が字に隠れて見えないんですね。(文庫で買った)

死ぬほど書いてますが私の知人にも12/24が誕生日の人いて数年に一度ペースで会うのですが、誕生日にはこれ由来のベタなフレーズのメールを送るのですが、今年はそれもパーペキ(古いね)に忘れるくらい忙しかったです。

id:a-cup-of-snow
今日知ったことのことを語る

赤玉ポートワインスパークリングはカスタードクリームにも合う

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

wikipediaを信じるならクリスマスイブは英語でも、転じて24日全体を指すのにも使われるとある。
でもその発想を、大晦日がニューイヤーズイブといわれることにあてはめるなら、日本と同じく「イブ」は「なにかの一部としてある時間帯」ではなく「なにかの前日」という理解になってしまうのだけど、もしかしたらキリスト教圏ではやはり日が暮れたら翌日なので31の日日暮れからはNew Year's Eveなのですかね。それが午前まで拡張して大晦日全体もそう呼ぶと。でもそれだと31日全体もニューイヤーの一部とならいとクリスマスとの整合せどうでもいい

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

クリスマスイブのイブはイブニングのこと。
日が暮れたら次の日暮れまではクリスマスというからクリスマスのイブニングは24日の夜という理屈はわかるが、ニューイヤーズイブの理屈がわからんくなるな。

id:PlumAdmin
今日知ったことのことを語る

友人の息子(小3)がデブを
・しっとりデブ
・つやつやデブ
に分類していること。
そんなこと聞いたら今後豊満な方を目にするたびにどっちかなとか検討してしまうではないか。

id:emuzou
今日知ったことのことを語る

「めがてん」の変換候補にこれ→(・・;)があった。

id:kwi
今日知ったことのことを語る

病院の待合室でなにげなく「アンパンマン」をながめてたけど、バイキンマンの技術力高いな!
乗ってる円盤は自作だったのか。

id:you_cats0712
今日知ったことのことを語る

うちのシステムキッチンの一番端っこ、IHクッキングヒーターの脇の壁との間10センチくらいの部分は、単なる隙間埋めの飾り板だと思っていたら、その幅の引き出しだった!
台所の改装をしてから何年になるんだ?!

id:poteta
今日知ったことのことを語る

マリメッコ展が昨日から渋谷でやってる、ということ。
うわー、行きたい。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

♂は火星を表す占星術記号で、雄記号(おすきごう)。記号の由来は盾と槍(矛)の組み合わせ。

♀を知って♂を確認。Venus and Marsだったかあ。
「記号の形状から男性器にちなむと言われる事もあるがこれは誤り。」
これまで使うのが憚れるように感じられたあの気持ちの行き場をどこへ。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

追記)信憑性はともかく両方の使われ方がなされている可能性を考えるとよさそうなのはわかった。
もういいや。自分ではエモいっていわないし(ねもいは言います)、文脈でわかるであろう。

エモいとは、助平で気持ち悪いこと、またはそういった人。
エモいとは、なんとなく寂しい・悲しい気持ちのこと。
http://zokugo-dict.com/04e/emoi.htm

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

「エモい」は「エロきもい」(エロ的な気持ち悪さである)という意味ではない。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

ククレカレーの「ククレ」は「Cookless」からきた。
「1971年(昭和46年)、『調理しない』という意味のクックレスをネーミングにしたレトルトカレーとして、」
http://housefoods.jp/data/curryhouse/know/story/product07.html

うわー、こんな目からウロコな話、もっとドラマティックな状況で聴きたかったー!
ボンカレーはフランス語の「bon」(ぼなぺてぃのぼんですね)から来ているそうです。おフランス!

id:kinokoume
今日知ったことのことを語る

娘と借りた絵本で、くまのプーさんの本当の名前はサンダースだと知った。それが気に入って、以来プーさんをサンダースと呼んでいたのに、なんとサンダースと表札がある家に住んでいるだけで、プーさんはプーさんだとママ友が教えてくれた!(°Д°)ママ友の持ってる本にはそうあったそうだ。ググったらそう出てくるじゃないか!
えー借りた絵本にはサンダースって書いてあったのに~サンダースでいいじゃない(´・ω・`)

id:polarbearpuffin
今日知ったことのことを語る

中野サンプラザの収容人員、客席数が
2,222人(席)だということ。
どうじて「2」並びなんだろう(^^)

id:polarbearpuffin
今日知ったことのことを語る

鴨南蛮の鴨肉の多くがアヒル(家鴨)だったこと。
鴨南蛮は、ほとんど食べない(注文しない)けど
アヒルだったのかぁ ( ̄― ̄)

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

「仙禽」とは鶴のこと。

id:riverwom
今日知ったことのことを語る

サンタといえば井上三太と松本大洋は同い年(学年)の従兄弟同士なんですってね。

id:hide-psy
今日知ったことのことを語る

富士フイルムカメラ事業(2015年度)
・デジタルカメラが140万台
・instax(チェキ)は500万台(過去最高)
・instaxの地域別売り上げは、アジア→約30%、アメリカ→約30%、ヨーロッパ→約15%等

チェキ、一時は生産停止も検討されたそうですが現在はカメラ事業の稼ぎ頭となっているようです。

id:karotousen58
今日知ったことのことを語る

「セポイの乱」は、最近では「インド大反乱」「第一次インド独立戦争」」とよばれている。
「インド大反乱」はイギリス側の呼称、「第一次インド独立戦争」」はインド側からの呼称。

「シパーヒーと言ったりセポイと言ったり、混乱させるなよ」と、高校時代に思った。
歴史用語が変わって、さらに混乱。