WBCのオランダ代表は、本国よりカリブ海のオランダ領出身のメジャーリーガーがほとんど。
なーるほどねー。なんでオランダは野球が盛んなのかなーと思ってたら。
で、ヤクルトのバレンティンとFマリノスのマルティネスは同じキュラソー島の出身。
お話しするにはログインしてください。
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
メリー・ポピンズでバート役のディック・ヴァン・ダイクさんは、なんと銀行頭取のじいちゃんも演じてた!まさか二役演じてたとは…!!(°Д°)
すごくびっくりしてます。
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
マメヒコ、席料がかかるようになったんだ(°Д°)
うわ意外と高い…さらに敷居が高くなっちゃった。三茶に行くときの楽しみだったんだけどなぁ。
今日知ったことのことを語る
あらこのダウン、パッカブルだったのね!(°Д°)
今日知ったことのことを語る
職場に置いている手動ミル(お餞別)は豆を入れるふたを押さえていないと、挽くときの振動でふたが開く。ゆるくなったかなあ。
床に落ちた豆を踏んづけちゃって香ばしいったらありゃあしない。
今日知ったことのことを語る
永久凍土とは、2年以上凍った土壌を指す
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
少し前から使い始めた財布の小銭入れの間にもうひとつポケットがあった。
今日知ったことのことを語る
現在のバーミヤンの西端は岡山県なんですね。
奈良時代もたまたま近所にあったけど唯一の奈良県店舗だったんだなあ。関西あたりは基本的に県内1〜数軒だったんですねえ。
九州にも今は存在しないようですね。夜中に食事する必要があるときにお世話になるのであります。
今日知ったことのことを語る
フランス国歌って結構モーレツ。
祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた!
我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた
血塗られた軍旗がかかげられた
どう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか?
子どもや妻たちの首をかっ切るために、
やつらは我々の元へやってきているのだ!
武器をとれ、市民たちよ
自らの軍を組織せよ
前進しよう、前進しよう!
我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!
今日知ったことのことを語る
Chromeだと[CTRL]押しながらの複数文字選択ができない。
ということでfirefoxを久しぶりに起動。
今日知ったことのことを語る
知ってる人には今更な話だけど「コロンビア」ってクリストファー・コロンブスに由来した名前だったのか。
通りで。国とか地名とか大学とか、全然違う場所なのに使われ過ぎでは?と思ってたよ。
今日知ったことのことを語る
今日知ったことのことを語る
犬には5種類の歩き方がある。
・常足(なみあし):ゆっくりとした歩き。4本ばらばら。
・側対歩:左後ろ足と左前足、右後ろ足と右前足をそろえて出す歩き方。
・斜対歩:すたすた歩く、右前足と左後ろ足を同時に出す歩き方。
・駈足(かけあし):走る、動かし方は右前足→左前足→左後足→左前足。足は必ず一本地面についている。
・襲歩:最も速く走る、足の動かし方は駈足と同じ。全身をばねのように使い、体を伸び縮みさせて走る。一瞬4本のすべての足が空中に浮く。
人が緊張したときに見られることのある、同じ側の手と足が同時に出る歩き方、犬にもあるんだな。
今日知ったことのことを語る
谷川俊太郎は新しモノ好きで、詩もMacBook Proで書いている。
勝手にアナログのイメージを持ってたけど。
今日知ったことのことを語る
昔買った楽譜集に載ってた、「夏が来るとー」で始まる「オリーブの首飾り」は田中星児が歌っていたもの。
今日知ったことのことを語る
[今見テ]
NHK9時のニュースで、外交文書の目次、最初に
ペルソナ・ノン・グラータ
という文言があり、学生時代バイトしていた図書館内で
見た本のタイトルと、突然思い出したが意味までは知らなかった
響きが気に入っていたのだが、本当の意味は物騒だった
今日知ったことのことを語る
南伸坊の「オール読物」の「本人なんとか」は昨夏、完結していた。
http://hon.bunshun.jp/articles/-/5138
オール読物は実は買ったことがないのである。
マック赤坂さんのものとあわせて鑑賞させていただきたいところです。南伸坊はトランプ大統領の一つ年下だそうです。年下だったかあ。
http://www.tis-home.com/minami-shinbo/works/47
今日知ったことのことを語る