お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

衣装、小道具、大道具が全て素敵なので(どこもかしこも)、民族系のいろいろが好きな人は、きゅんとすると思う
ヒュートラに観に行くとサントラが当たるくじに参加できるよ!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「はじまりへの旅」ヴィゴ・モーテンセン
・誰のせいでもなく、誰も抗うことのできない出来事に、無理を通して、じたばたして、でも救われる話
・文明批判、宗教批判はあるけれど、ほぼ八つ当たり、けれども、キャプテンファンタスティックは紛れもなくファンタスティックだった
・理想の生活のごちゃまぜ感とか、足元掬われそうな設定でも、子供たちが実際はとってもスタンダードな長男、次男、双子の年頃の女の子、そして幼い妹弟で、それを自然に魅力的に演じていたので、ヴィゴパパ助かってるなーって思いました。義理の両親、義弟もいい。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ハードコア」
試される三半規管

id:ken_wood
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

【今日観終わってない映画(DVD)に3行コメント!】
「シックスセンス」
・なんか、進みが遅いな、山もない。ある程度落ちを知ってるから示唆するシーンがないか探す楽しみがあるが…。
・半分を越えて、ようやくそこに言及し始めるのか…。しかしどうにもアレだとしても矛盾が見えるのでは…。この映画は本当にかつて大いに評価されたのか?
・我々はあの「シックスセンス」ではない、別の「シックスセンス」を観ているのではないか?(相方さん「分かる」)

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『赤ひげ』
・昔よく時代劇に出てきた小石川養生所(竹脇無我のイメージ……)ってほんとはこんなんだったんだな。
・子役(に入れてもいいよね、おとよも)がすばらしい。井戸のとこでとうとう号泣してしまった。
・社会派は知ってたけど、堂々の青春映画とは知らんかった。黒沢映画の加山雄三って好きだ。

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ファイティング・ダディ 怒りの除雪車」(原題:Kraftidioten 英題:In Order of Disappearance)
・こちらもGYAOで無料でしたが、無料で観るのは申し訳ないくらい面白かったよ。
・激おこパパ大暴れ映画ステラン・スカルスガルド編
・スウェーデンを舞台にしたノルウェー・スウェーデン・デンマーク合作映画で、画面に雪が無いことがほとんど無いという中で、除雪作業員のニルスの息子が変死し、薬の過剰摂取だといわれるけど信じられず、自殺を試みる中、自分のあおりを受けて息子が死んだのだという男に出会い、独自で捜査と復讐をしていくっていう話で、ちょいちょい…[全文を見る]

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ニンジャ vs ミュータント・ゾンビーズ」Gyaoで無料だから観たよ
・ニンジャとは?ミュータントとは?ゾンビとは?だけど、わりとアクションがしっかりしてて面白かった・・・
・けどまぁ、無料なら・・・
・主人公がウィレム・デフォーを薄めて延ばしたみたいな感じの中途半端イケメンでなかなかよかった。

id:emuzou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『哭声 コクソン』
・エイプリルフールに見るのにふさわしい映画であった。
・國村隼の存在感もすごかったけど主人公の普通の男のダメでありながら憎めない人の好さから身勝手さ狡さ残酷さそこから地続きの狂気を演じきったクァク・ドウォンの演技も素晴らしかった。
・既に多く書き残されたネタバレ感想を読んで答え合わせに勤しまずにはおれない映画であったw

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『仔鹿物語』
・最後どうするかだけ知ってたんだけど、見たらそこはほんの一部に過ぎず、こどもがいかにして大人になるかという話だった。
・母親って損だな……
・開拓者の生活がとてもおもしろかった。大草原の小さな家を思い出したり。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「哭声 コクソン」
・(゚Д゚) ファッ!? え!?ここまで来て、ここ、笑うとこ!?危うくツボ
・人間とは…という、お話でした
・テカテカ祈祷師ファン・ジョンミンのドゥザハッソー☆よかったです

ネタバレ感想は、スタコメ

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「隠し剣 鬼の爪」
・方言も風景も室内もよかった。鶯の声もよかった。ラストもよかった。
・人物が誰も皆美しく、世界に溶け込んでいてよかった。人の撮り方が優しいんだなぁ。
・ラストの松たか子の嫁ぎ先disもよかった!

id:PlumAdmin
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「第七の封印」(今日ではないけども)
・堅苦しいかと構えて録画再生に踏み切る勇気がなかなか出なかったが、いざ鑑賞すると、テーマは高尚ながら愉快な感じも漂う寓話的な作品で、好きなタイプの会話劇だったこともあり(そういえば同じ監督の「秋のソナタ」、冬じゃないよ、もぐいぐい引き込まれる会話劇だった)、楽しめた...なんて気軽にほざいては怒られるちょう名画なんでしょうね
・中世ヨーロッパの衣装に興味があったけど、資料の探し方がよくわからなくて、見つかった乏しい絵画などをなめるように見ていた10代の私に観ろと言いたい
・「死」の役楽しそう...(また怒られそうなことを)

id:poolame
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル」
・時々イーサン・ハントが「まじで死ぬところでした……」っていう顔をするのがおもしろかった。
・廊下の突き当りにベンジーの顔が大写しになったり、瞬き二回でA4サイズの書類がきれいに印刷できたりして、おもしろメカがおもしろかった。
・ラストもさわやかだし素敵だったわ。天使としてのイーサン・ハントの最高峰かしら。

もっさりしたフード姿も素敵よ〜

id:dadako
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ドリームハウス』
・本当にまったく内容を知らず、ただダニエル・クレイグとナオミ・ワッツが出とるというのだけで録画して、見てすごいびっくりした。もっぺん最初の退社するとこだけ見たけど、ほんとにあそこからもう始まってんのね。
・何重にもドリームハウス
・しかし真実はわかったけど、このシチュエーションでその真実をみんなが理解してくれるかが心配…… これも午後ローで見たい。

id:saku-ra-id320
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「パッセンジャー」
・あーこれはちょっとどうなのかしらね。気持ちはわかるよジムの…でもなー過去の事件とか思い出しちゃったよ全然関係ないんだけどさ、うん。
・オーロラの中の人の声が鬼奴姉さんに聞こえて…すみませんすみません。耐火扉最強!
・ガスの使い方がもったいなかった気ガス…画面は迫力あってSFっぽいんだけど所々お安い感じ^^;

id:taisin0212
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

バイオハザードV リトリビューション
・1~4まで観てたし、最終作を観たいし、amazonPrimeで無料だから観た。
・最初から最後までどうしようも無い作品。真新しさすら無い。
・シリーズ過去作(特に1)へのリスペクトすら無い

id:bimyou
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「キングコング:髑髏島の巨神」
・よっしゃー!の嵐。
・サミュエルの正しい使い方として取り扱い説明書に載せたいレベル。
・不名誉よりも死!

id:PlumAdmin
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「モン ロワ 愛をめぐるそれぞれの理由」
・関係をめぐるジレンマに真っ向から組みついて跳ね返されて、それを繰り返して、苦しいね、でもそうできてしまう、そうしてしまうだけの思いを抱けることって悪くないんじゃないの、っていうお話なのかなぁ
・恋愛ものフランス映画なのに珍しく男性一人の観客の割合が意外と多くて、理由がいまだに謎。
・性的魅力を含めて人としての魅力と、家庭人であることを含めた社会的都合のよさはまったく別物であるっていうのはじつに普遍的なテーマよのう

id:heavenhell8
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ハルチカ』
・美の暴力!勝利と環奈ちゃん美しすぎる!
・原作とかなにも知らないけど、どうせ量産型の青春映画でしょ!と思ってたらうっかり泣いた。1年だけだけど吹奏楽部でした。なんかいろいろ思い出す。
・勝利と環奈ちゃんでなんかいっぱいやればいいよ!美しいよ!可愛かったー!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ブラインド・マッサージ(推拿)』
・映画っていう視覚体験で盲を観る、視覚だけじゃなく圧迫というか抑圧を感じさせるのが衝撃だった
・でも、それも人それぞれで、沙先生も王先生も違うし、小馬も違った
・「流」で読んだ「魚が言いました…わたしは水のなかで暮らしているのだから あなたにはわたしの涙が見えません」を思い出しました