お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:riverwom
をんのことを語る


PRIDE &
| REJUDICE (PRIDE & PREJUDICE)

×
PRIDE &
REJOICE

別の作品かと思っちゃったよ!ブリジッド・ジョーンズって高慢と偏見の翻案なんですってね。今日買った雑誌の前書きに書いてあった。ブリジッドをぶり10度って変換されてイラっとしました。あらブリジッドじゃなくてブリジットだったか。僕がわるかったかな。あと、rejoiceって名詞っぽい形してるけど動詞なんだね。[脳内そのままに書く]

id:riverwom
をんのことを語る

id:riverwom
をんのことを語る

○ gunzip
× gunship

♪ 風の谷のナウシカ~(安田成美)

id:riverwom
をんのことを語る

教育テレビもセンスのある気の利いた番組が多くなってきたので、心のオアシスのテレビ局が放送大学になってきたなあ。

id:riverwom
をんのことを語る

立場から主張するもんだとは言え、味方だから正しい敵だから間違っているって報道やSNS記事ばかりで「敵ながらこれは筋が通ってる」的なのはないのかなあ。閉塞感?
何故か語感が好きな言葉みたいなキーワードは癒し。25年後にハイクがあったら「ぺんぱいなぽ・あぽぺん」が再発見されて出てくるかなあ。

id:riverwom
をんのことを語る

今朝のBBCニュースの日本語吹き替え

 ヨーロッパ理事会のトゥスク議長です。
 「ヨーロッパ連合は実現不可能と思われた夢の上に築かれました。ですからどうなるかわかりません。
 私を夢想家だと言うかもしれませんが、私だけではありません」

出たよ~ (´∀`*)

id:riverwom
をんのことを語る

なんだろ。お仕事メールで「了解しました」と「承知しました」の使い分けを気にしている人もいない人もいるだろうから、とか思うと疲れるので「承りました」で統一しちゃおうかなあ。

id:riverwom
をんのことを語る

『お前はどれだけ私の心を叩いてる!』
笑いたいのではなく切なく感じる話なんだけど、本人の世代的には「君の心の扉を叩くのはいつも僕さって考えてる」(「ドアをノックするのは誰」)のような気がするんだけど、佐野元春の「誰かが君のドアを叩いてる」を連想した。個人的には実際のところ、何かの英語の表現を直訳した暴言ではないかと想像しているんだけど。

素敵なことはまだ訪れちゃいない~(歌詞カードに載ってない歌詞)

id:riverwom
をんのことを語る

○ しうまつ前に一山
× しまうー  (「よつばと!」)

id:riverwom
をんのことを語る

イラク軍士官が部下に言っている言葉のテロップが「神のご加護で勝利するぞ」。
しっくりくるフレーズはなんだろうかとふと立ち止まった。

id:riverwom
をんのことを語る

このり。

id:riverwom
をんのことを語る

水彩画が趣味だったらスケッチブックを積んだだろうか。

id:riverwom
をんのことを語る

「ひしゃげる」は全国区の言葉だったか。
「ひにきる」(つねる)も全国区だったのかな。

id:riverwom
をんのことを語る

手元のボールペンを見てふと、
「ボール ポイント ペーン」
と呟いたら吹きだしてしまったのは PPAPのせいだろうか。

id:riverwom
をんのことを語る

「あなたどこを見ているの?」

(1) よそみがちなひとであす
(2) えっちであることをかくさないひとである

まあこれまでのエントリーからすると(1)ですよねえ…

id:riverwom
をんのことを語る

○ 意味もなく入るターン、スローモーション
× 意味もなく入るスタローン、シーン

動員数を増やすため?俳優に出演の機会を増やすため?組合的に?とかわけわかんないこと考えちゃったよ!

id:riverwom
をんのことを語る

○ 川写真
× 川本真琴

でーきないできないできない

id:riverwom
をんのことを語る

○ 東ティモール タタマイラウ
× 東ティモール タダイマ ラヴ

わたし頭おかしいんじゃないかと笑いました。

id:riverwom
をんのことを語る

「あなたの人生の物語」ざっと読みました(ざっとかよ)。言語学者が主人公だったのだね。翻訳はスペクトログラムとすべき言葉がスペクトログラフになってる気がする。〜グラフは機械のこと。

id:riverwom
をんのことを語る

兄を迎えに駅なう。