お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:nekoana
ドアのブのことを語る

‪今月のヤマは越えた!(はず)‬

id:nekoana
ドアのブのことを語る

[何の話かわかりませんが]

「そういえば最近めっきり『死にたい』と言わなくなったし、『私は要らない人間なんだ』とか思わなくなったなあ」
ということを そのうちブログにまとめたいと思います
誰が読むのよっていうものだけど、自分のすごい変化を感じるので、その覚書として

id:nekoana
ドアのブのことを語る

ニンジャやサムラァイがああやって刀で逆立ちできるわけがないのに
なんかこう、そうさせたい間違ったロマンがあるんだ たぶん

id:nekoana
ドアのブのことを語る

はーマッサージ気持ち良かった…おかげでらくがきくらいは出来るようになったよ〜
本当は骨盤矯正した方が良いそうなんだけど、時間や費用が…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

クリーニングも…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

薬で頭痛抑える生活は不健康だと思うので 久しぶりにマッサージに行きたいな…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

めも
ひき肉、目薬

id:nekoana
ドアのブのことを語る

「NHKスペシャル」でやって 反響がすごいインパール作戦、コメントを観てるとまさにこの辺に迫った内容だったみたいで。。。
視聴した人の「日本の組織は何も変わらない」みたいな絶望感が伝わってきた 観て無いんですが再放送あったら観ます

id:nekoana
ドアのブのことを語る

23日朝打ち合わせ!(忘れそう)

id:nekoana
ドアのブのことを語る

こう...なんでしょうね
「平和に見えて、ちょっとレールを外れたら死ぬかもしれない!」って危機感、どこから来るんだろう? って

id:nekoana
ドアのブのことを語る

実は自分が子どもの頃(平成のはじめ)ですら あまり「日本は平和な国である」という実感がなかったです
この21世紀現在ほどは、顕在化していなかったかもしれないけど、
自身が同年齢・同地域を集めた集団に適応できなくて 適応できないほうが悪い、とされた経験とか、
他にも職業や役割に過剰適応を強いられて 死んだり病んだりする人がたくさんいる、ということをうっすらと感じていて
そういう 「個を殺して組織を維持する」体質って、戦時中の 全体に個人を従属させ、
「我慢と忍耐」で何とかしちゃおう、その結果「やめどき」がわからなくなる、死ぬまで行っちゃ…[全文を見る]

id:nekoana
ドアのブのことを語る

決行されたけど、いろいろ装備を持って濡れながら観るのもめんどい...
ということで家族カラオケに予定を変えました

id:nekoana
ドアのブのことを語る

めも
牛乳、卵

id:nekoana
ドアのブのことを語る

開催するそうです

id:nekoana
ドアのブのことを語る

とりあえず、花火打ち上げ可否は、お昼ごろ木更津市公式サイトをチェックすれば良いようだ…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

戦後始まった多くの花火大会が そこで大きな空襲があった日に合わせて行われていて、戦没者の慰霊の意を持って打ち上げられていることは、忘れたらアカンなあ~と思う
そゆのを意識するようになったのも『この世界の片隅に』を観てからで、やっぱり世界の見え方が変わる作品だったと思います

id:nekoana
ドアのブのことを語る

フォローしていないけれど 「大丈夫かな...」と思うハイカーさんがいらっしゃって
何もできることがないけど気にかかっている

id:nekoana
ドアのブのことを語る

その息子の感想を聞いて思わず、
「もしあんたと価値観が合わない、嫌いな人がいたとしても
『死ねばいいのに』と絶対に言わないことが、戦争のない世界を作るんだよ!」と言ってしまったのだけれど
それはちょっと、ワタシの中でしか繋がっていない飛躍した意見だったなあ、と反省している

id:nekoana
ドアのブのことを語る

息子の周囲にさりげなく、歴史漫画や資料を置いて読んでもらって
「そう昔ではない過去に戦争があり、自分や家族がいつ死んでもおかしくない暮らしをしていた」ということは、概ね伝わったようだけど
読後の感想が「偉い人たちが、国の利益のために始めたんだよね(だから一般人には正責任はないというような口ぶり)」だったので、少しがっかりして...本当に難しい
「再びこのような戦争を起こさないために、個人が出来ることは何か」という視点まで(それに答えが出ずとも良いので)引き出すのはとても難しいんだなって思う

id:nekoana
ドアのブのことを語る

[トランスフォーマー/最後の騎士王]
前作までと、細かい部分のつじつまが合ってない点では、めちゃくちゃアラがあるストーリーなんだけど
ちょい大局観的に「ひとつの神話が現在進行で生成されている」「かつて人類が歩んだ歴史を、今度は異なる種族の間で再び繰り返す」ような気持ちで眺めると
割りと深い、噛み締めることで味が出る映画なのかもしれん...
でもそんなことどーでもいーよー!とほっぽり出して考えなくても それはそれでヒャッハー出来て楽しいから良い...