お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:nekoana
ドアのブのことを語る

(お仕事の)印刷屋さんから昨日入稿したぶんの校了メールが来てホッとした...

id:nekoana
ドアのブのことを語る

警察官だけが身につけている格闘技 『逮捕術』って強いの? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」
http://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/galaxy022

この方の本買おうかな…知っておいて損はない...!
人体って 可動範囲域を熟知しておくと、軽くひねったり押さえたりしただけで、全身の動きを封じられるんだな~と
あとこういった実践武術の専門家は、アニメのアクション監修のお仕事もたくさんしていらっしゃるんですね

id:nekoana
ドアのブのことを語る

忘れずに行きました~

あと月曜は駅前の会社で打ち合わせ、名刺とか忘れないように!

id:nekoana
ドアのブのことを語る

朝は旗ふり当番、忘れずに!

id:nekoana
ドアのブのことを語る

ということに気づいたのが もういい歳になった最近のことなのですが
今からでも遅くはないと思うし 気づかせてくださった素晴らしい作品其々に感謝を捧げます

id:nekoana
ドアのブのことを語る

例えば旅行なんかすると
同時代の別の場所へ「ヨコ軸へ」「空間的に」世界が広がるけど
その場所で何が起きたかどんな人が関わったかを知ってると
足下に埋まってる歴史を掘り下げて、「タテ軸へ」「時間的に」深くして楽しめるので
なんというか人生さらに豊かに楽しくなると思いました

id:nekoana
ドアのブのことを語る

[ふと思い出した]

「ロード・オブ・ザ・リング」公開時、ある趣味つながりの友人が
「物語はおもしろいと思ったけど
善な者が『美しく、白く、ヨーロッパ的』で
悪い者が『醜悪で、黒く、アジア・アフリカ的』な姿で登場するのが
もうどうしても差別的表現で、気分が悪くて、受け入れられない」と仰っていたこと
なるほどそういう見方もあるのか、子どものころからファンタジー作品にあまりにドップリ浸ってると
その定石表現がステレオタイプとも気づかなかった...ってなった

ただそれを指摘されてもなお、古典ファンタジーの世界には、「もう古い」と斬って捨てられない魅力はあると思うので
少し「もったいないなあ…」と、思いはしたけれど、特に「その感じ方はダメだ」と否定もしなかったし
説得したりもしなかった(めんどい)

id:nekoana
ドアのブのことを語る

植物の写真を撮る時は スマホカメラなりに構図を(ちょっとだけは)考えて撮る様にしてる

id:nekoana
ドアのブのことを語る

んぐう 吐き出したし眠いから寝よう おやすみなさい?

id:nekoana
ドアのブのことを語る

合戦の、すごく汚い、大勢で少数囲んで叩いて潰すような
殺陣もクソもない戦法はリアルなんだろうなって感じたし(かろうじて三成と左近が多少ヒロイックに戦って魅せるくらい)
流れる血が泥水のような色なのも好きだし、何よりこの合戦場に集まった人たちの心がみんなそれぞれの欲
(信じた道を貫くのも、また欲の形だと思うの)に塗れて汚かった、それがよかったな…

だから! セリフが!! 頑張らないと聞こえないのがつらかったよ…!!

id:nekoana
ドアのブのことを語る

[関ヶ原]
全体的に(特に主人公がね…ごめんね…好きです岡田さん)セリフ聞きづらくて音に集中すると、画面で何が起きてるか見落としちゃって悔しかったです
和田正人さんがナレーションの次に聞き取りやすいしゃべり方だったよ

id:nekoana
ドアのブのことを語る

緑内障じゃないですって言われて安心するお年頃(でもすごく痛い)

id:nekoana
ドアのブのことを語る

眼科に行ったらピントを合わせる組織の炎症ですよって言われたので
しばらくは低浮上になります (不節制)(加齢とスマホの見過ぎ)

id:nekoana
ドアのブのことを語る

せやった...彼岸花の写真撮ってこないと

id:nekoana
ドアのブのことを語る

この前、ご近所さんの田畑で農作業してもらった小さいスイカを切って食べた
まだ熟しきっていなくて ほんのりした甘さでしたがみずみずしくて美味しかった
ふと「それこそ砂糖がない時代の日本の『甘いもの』ってのは、このくらいで充分甘味だったのだろうな」と思ったり

id:nekoana
ドアのブのことを語る

この間取材に来た番組これでした〜

id:nekoana
ドアのブのことを語る

祟りや怨霊の類って そのものの「実在」は信じないのだけど
やった側の後ろめたさや悔いの心とか あと事件を風化させまいという民草の心から生まれてくるものだと思うので
つまり忌わしい逸話は 優しさと罪の意識を持つ、畏れを知る者にこそ
効果を発揮してくっついて回るものなのではと思います…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

大河官兵衛のだんだんしんどくなるところ観てる(九州攻め〜)
中断しながら細切れ観してるからなかなか進まない
かんべえさん、まだじょすいさまに進化しない(そんなポケモンみたいに…)

id:nekoana
ドアのブのことを語る

20日たってクリーニング取りに行ったらまだ出来てなくて、しょぼくれて帰ってきた…

id:nekoana
ドアのブのことを語る

パズドラのアニメ主題歌がポルノグラフィティになって、観ていた息子が
「この曲フルで聴きたい、カラオケで歌いたい」と言うので買ったよ〜
過去の曲をまったく知らない小学生にもカッコよさはちゃんと伝わるんだ…!と嬉しかった