磁気を弱くしない通帳の保管方法。
先ほど、あと数行で繰り越しってタイミングで磁気エラーになってにっちもさっちもいかなくなってしまったので。
やはり他の通帳と同じ袋に入れてたりするのはよくないんでしょうか。
お話しするにはログインしてください。
教えてはてなハイク!のことを語る
教えてはてなハイク!のことを語る
サイズ: 絶対評価
サイズ感:相対評価
って感じですかね
教えてはてなハイク!のことを語る
「たくさん食べた」と「1kg食べた」だったら、前者の方が具体性がなく受け取り手の想像に委ねられるぶん、フィルターがかかってかわいく見える…のかもしれないかもしれない。
教えてはてなハイク!のことを語る
直近で使った当人の意図としては
サイズ→数値とか規格とかで、具体的な大きさが客観的にも想定しやすい(例:1m、マックのSサイズなど)
サイズ感→大体このくらい、大きさがかっちり決まっているわけではなく、発言者が主観的に判断している(例:小さめ、重めなど)
って感じですかね~。
サイズで表すとしたら、両方とも5cm以内くらいかな~(という言い方はかわいくないような気がする←)。
教えてはてなハイク!のことを語る
Sサイズ(サイズ)を買っても、キツキツさはなくゆったりした感じ(サイズ感)
Lサイズ(サイズ)を買っても、ダボダボではなくすっきり見える感じ(サイズ感)
っていうイメージ?
教えてはてなハイク!のことを語る
「ボリューム」と「ボリューム感」の違いと同じだと思います!(答えてない)
教えてはてなハイク!のことを語る
教えてはてなハイク!のことを語る
実は受け器はだいぶ前に捨ててしまいました。
でもやっぱり手指にはお気をつけくださいませ。
教えてはてなハイク!のことを語る
わたしが使っているスライサーはカットしたものを下で受ける容器がセットになっているのですがそれをガン無視してお鍋の縁にセットしてちょぱちょぱ落としてくとさらに楽です。
現場からは以上です。
教えてはてなハイク!のことを語る
返信が遅くなってすいません。個人的には即使うので水にさらしてないです。
教えてはてなハイク!のことを語る
ジャガイモをスライサーで千切りにして、コショウと塩を入れながらボウルでコンビーフと和えてタネを作り成形し、オリーブオイル等でフライパンで焼く、ということもできます。コンビーフに塩がわりとあるので塩加減だけ注意しないとですが。
単にジャガイモをスライサーでスライスして塩を振っておき、フライパンでハッシュドポテトもできます。ここらへん誰でも考えつくかもしれないのですけども。
教えてはてなハイク!のことを語る
実は稚魚用として友達にプレゼントしてもらったのですが、残念ながら稚魚が育ちませんでした…。水が4リットル入るのですが何か育てられる?はありますか?
教えてはてなハイク!のことを語る
20代前半、来年度から社会人という男性は、クリスマスにどんなものを貰ったら嬉しいんでしょう。
今のところ焼き菓子は作る予定なんですが、形に残るものもあったほうがいいんでしょうか。
時計は2人で揃いのものを買おうというつもりでいますし、装飾品もつけないタイプです。お財布とか鞄もいいもの使ってるしなぁ。
教えてはてなハイク!のことを語る
日本橋2丁目の山本山本店の喫茶室です。菓子は日本橋長門のです。風情はあるか、といわれるときついですが。
https://www.yamamotoyama.co.jp/shops/honten/index.html
教えてはてなハイク!のことを語る
桃林堂上野店で和菓子と抹茶を昔よくいただきました。
12月31日は17時まで営業しているようです。
東京芸大の正門のすぐそばでお店の外観も中もレトロな感じでとても雰囲気が良いです。
東京には銀座と表参道にも桃林堂がありどちらも12月31日は営業してるようです。
http://www.tourindou100.jp/
教えてはてなハイク!のことを語る
※事情により削除後再投稿しています、失礼しました。
返信ありがとうございます。やはり1分あたりの入力数が見られるんですね。
ビジネス文書実務検定は大きく分けて速度と文書作成の2分野があって、速度部門では1級だと710字弱の文章を10分以内にどれだけ正確に入力できるか、という内容でした。
高校生の頃部活でタイピングをやっていたんですが、後輩や他校に10分で1000字超え(見た限りでの最速は1500字/10分)という人たちがいて、自分は最速でも900字台なのでそんなに自信がありません。
ここ最近では、イータイピングの腕試しタイピングのこのスコアが1番よかった(入力文字数はローマ字の数)ですが、変換、句読点など記号、改行、算用数字などがないのでどうなのかなとも思っています。
教えてはてなハイク!のことを語る
karla様、返信ありがとうございます。
うちはガス器具やヒーターの真上にあるので近すぎるのかも。
karla様のところの設置場所はキッチンでなくてもドアがなくて、しかも二ヶ所なら大丈夫なのかもしれませんね。
教えてはてなハイク!のことを語る
タッチタイピング(ブラインドタッチ)やPCでの文書作成を特技と言うためには、具体的にどれくらいの資格が取れればいいんでしょう。
高校の時に全商のビジネス文書実務検定の1級は取ったんですが、検定としてはマイナーだろうし大学入っちゃったし、やはりP検とか日商PC検定とかMOSを受けるべきなんでしょうか。
そして、そもそもそれを履歴書に書いてアピールになるんだろうかと疑問に思いつつあります。
教えてはてなハイク!のことを語る
昨日、今日と2日続けて朝に ガス警報器(ぴこぴこ)が鳴り響く事件が(||゚Д゚)
うちの黒猫アルが怯えて、かわいそうなことに(;ω;)
(エルは動じてなかった。猫生経験のなせるわざ?)
うちの1階はガスヒーター使ってるんやけど、朝は激寒やし1階降りてすぐにつけてずーっとつけてたら、最初に赤いランプの「空気汚れてませんか?」みたいな警報が鳴り、何せ大音量やし、止めるためにぴこぴこのコンセント抜いて止めます。
そして暫く待って(ガスヒーター止めて換気して)もう一度コンセント入れて少しすると、ガスが漏れてませんか? の警報が鳴り響く。
そして同じようにコン…[全文を見る]
教えてはてなハイク!のことを語る
こちらこそ、聞いたことのない資格だったので、勉強になりました
仮にちゃんとした資格を持った人が訪ねているとしても、公の立場っぽい名称で不安を煽るような営業の仕方にも不信感があるということですよね
集合住宅ということですので、理事会や管理人さんに相談できればいいですけどねぇ…
その業者のhpで資格保有者の確認をして、問い合わせをしてみたり、この集合住宅は訪問販売に対して意識高いよ!って態度を見せておくとかでしょうか