ミスタードーナツにはドーナツだけでなく、スパゲティも食べられる。
いや、ドーナツだけでなく飲茶もあるってことは知ってるよ!
結構普通の食事としてがっつり食べられるんですね。それをいったらドーナツでもがっつりカロリー取れるけれども。
お話しするにはログインしてください。
ミスタードーナツにはドーナツだけでなく、スパゲティも食べられる。
いや、ドーナツだけでなく飲茶もあるってことは知ってるよ!
結構普通の食事としてがっつり食べられるんですね。それをいったらドーナツでもがっつりカロリー取れるけれども。
びしん‐こう【鼻唇溝】
「ほうれい線」は人相学の用語で、医学用語では「鼻唇溝」。ビシンコウ、かっこいい。
新燃岳は「007は二度死ぬ」の舞台となったことでその筋で有名。
そういえば、
ドイツの高速道路を「アウトバーン(autobahn)」て言うなあ。車(auto)+道(bahn)だったのか。
イタリアの高速道路「アウトストラーダ(autostrada)」は、車(auto)+道(strada)。
うちのマンションはエレベーターに豆知識が表示されるのですが、今日は「北海道にはヤリキレナイ川 という川がある」と出ていた。
ということはアイスバーンは英語の「Ice」とドイツ語の「Bahn」の和製外国語かと思ったら、ドイツ語で氷は「Eis」で「Eisbahn」というドイツ語がある。ただしドイツ語での本来の意味は「スケートリンク」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%AF%E9%9D%A2%E5%87%8D%E7%B5%90
アイスバーンの「バーン」てなんだろうと思ったらドイツ語だった。「道(Bahn)」という意味らしい。
なんとなく「ばぁぁーん!」みたいなイメージでいた(頭わるそう)。
「父兄」って言葉はもう使用されてないこと
学校と関係ない生活してるから、全然知らなかった。
江口のりこは双子。
(『A‐studio』の録画を観ました)
「ガールズ&パンツァー」最終章は6章からなるらしい。
そして第2章の公開予定はまだ告知されていない。
月にひとつずつ公開されるのかな全部出てからDVDだと半年先かなあとか思っていた。それを教えてくれた同僚は数年先じゃないですかとか言ってた。わぉ。
ヤン坊とマー坊は兄弟。(ヤン坊が兄)
ともだちかと思ってたなァ。
この子の名前はピョンちゃん。
https://www.ssp.co.jp/corporate/history/pyonchan/
二代目のルックスがすごいです。
「くいしん坊!万才」は現役番組。そして、いまなお松岡修造が食いしん坊。
印象深い宍戸錠も2年間だけだったんですねえ。
デスクマットについたチョコレートのシミは頑固(コンビニでもらったウェットティッシュで拭いてもうっすら残っている)
某携帯会社の「学割先生」は25歳以下に加えて"教師"も対象。
意図がよくわからんのですが、これは家庭教師とか塾の先生でもいいのかな?
とりのこ用紙=模造紙らしい(°Д°)
修造さんは英語も堪能…!(゜ロ゜)
フェルナンデスに英語でインタビューしてたー。
英語の方が冷静に話せるんじゃね?(笑)