お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

「柴崎・香川・乾」このセットだ。
このセットに大迫か武藤がどれだけ絡めるかが日本の浮沈を握る。
また、柴崎を大島に変えた時にどうなるかは興味ある。

id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

流石にハリルホ解任以降全試合無得点&複数失点だったら田島会長辞任してくれんか、と思うけど、残り4試合の内一つはゼロウノだろうし、条件満たしても会長辞任せんと思う。

id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

取り敢えず僕は3試合「無得点or複数失点」で終わると踏んでいるのだが、そうなってもハリルが悪い、で辞任とか反省とかせんのやろな、と暗澹たる気持ちにはなる。
せめてカタールワールドカップの出場権を逃したら辞任不可避だと思うが、そうしないとも言い切れない。

id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

「ハリルホ解任は東京オリンピックでメダル狙い説」を読んだ時には久保建英や平川怜くらい呼ぶかと思ったが、ンなことはなかった。
ベテランが多いと言うことは、未来に継げることよりも、より良い結果を求めると言うことだろう。
その選択をしたからには良い結果が出なかった時には進退かけて欲しい。

id:ken_wood28
自分(id:ken_wood28)のことを語る

ハーフスペースを使用するためには、ハーフスペースをハーフスペースたらしめる存在、つまりは4人のディフェンスを引きつける4人の攻め手が必要な筈だ。
ディフェンスが人を見ず陣形の保持だけを志してない限り。

id:ken_wood28
自分(id:ken_wood28)のことを語る

浦和は何とかしてレッドブルと組めないものか、と思ったら既にセレッソのトップパートナーになっていた。

id:ken_wood28
自分(id:ken_wood28)のことを語る

[https://twitter.com/hayashi_bfc/status/994729973834534912
:title=「要するに、組織力がない。特に、最初と最後の30mは何もない。何も。」
]

そうだよなぁ、一番肝心な深い位置で連携がしっかりしてない。Jリーグでも。
相手の陣形に応じて分岐する、型の決まったパスワークをポンポンポンと素早くやればかなりDFは止め難いだろうし、そのパスワークを発動させる前の崩しの動きとセットで組めばいいのに。とよく思う。

id:ken_wood28
Jリーグのことを語る

ここ10年ほどでサッカーの戦術は恐ろしく進化し変化したから、歳取ってて経験豊富で実績ある監督に任せるのはかえって危険なケースもあるんだよね。
あ、いえ、うちのケースだとは言っておりまゴニョゴニョ。

id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

どんなジャンルでも、そのジャンルが本質的に何であるのかどうであるのかを、そのジャンルに従事するコーチやプレイヤーと同じ視点から分析して楽しむファンと、
頑張ってるとか仲が良いとか見た目(見た目こそが本質であるジャンルもある)とかストーリーとか表層的な部分を楽しむファンがいて、
それらはどちらも大事であるし共存は可能だしファンとして双方を兼ねる事も十分に可能な事である。

が、その二者はしばしば乖離しお互いに蔑視と敵視を生む。
片方に対する改善がもう片方には改悪である事象もままある。
その辺を加味しても今回の解任は前者のファンに対して酷い。

id:ken_wood28
自分(id:ken_wood28)のことを語る

セットプレイデザイナーと言うか、AIでできないだろうか。
誰がどう動くと相手がこう変化してこう隙ができるのでそこに…みたいな。

id:ken_wood28
UEFACLのことを語る

セビージャ(1-2,0-0)バイエルン
ユベントス(0-3,3-1)レアル・マドリード
ユーベ惜しかった。サンチャゴ・ベルナベウでロスタイムまで0-3は立派。

id:ken_wood28
UEFACLのことを語る

ローマ4-4(1-4,3-0)バルセロナ
リバプール5-1(3-0,2-1)マンチェスターC
わーお。
これベップ式の攻略法に決定的な進化があったことを意味するの?どうなの?

id:ken_wood28
日本代表(サッカー)のことを語る

絶対グループリーグ突破しろ、とか言わないけど、3戦全敗または2戦惨敗に終わった時には「時間がなかった」は許さんぞ。
見識の無さを持って田嶋会長には引責辞任をお願いしたい。

id:ken_wood28
浦和レッズのことを語る

浦和がこう言うのやるのは珍しい気がするが、とても良いこと。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/02/03/kiji/20180202s00002179394000c.html
浦和の日本代表GK西川が“マンC式”のビルドアップを導入する意向を示した。2日、第2次沖縄キャンプは3日目に突入。今季から浦和では練習試合はもちろん、実戦形式の練習も全て撮影しており、コーチ陣に気になる点、プレーを伝えれば即座に編集された映像が見られるシステムが構築されたという。

 西川が発注したのはプレミアリーグ首位を走るマンチェスターCのビルドアップ映像だ。布陣も浦和に近い4―3―3布陣で、同じ左利きのGKエデルソンの動きを参考にしている。西川は「見たい映像があればすぐに編集してくれる。Amazon(アマゾン)よりも早いです」と笑う。今後も映像によるイメージトレをフル活用する構えだ。

id:ken_wood28
Jリーグのことを語る

日本は才能を無駄にしていないか!? 町田・酒井良コーチが見たセルビアの育成事情【後編】 | サッカーダイジェストWeb
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail3/id=35241
セルビアではトップは現実的に戦い監督によって戦術も変わるが、アカデミーはトップとシンクロせず、どこからも求められる選手になる様に理想を追求したサッカーを教育する。と言うのは興味深い。

こうして考えるとミシャもユースなら…と思いかけたが、守備のこと考えてないからダメだ。

しかしやっぱり今Jチームが一番資金を打っ込むべきなのはユースコーチじゃないの?うまくすれば10年後から10年覇権を握れる。

id:ken_wood28
天皇杯のことを語る

すっかり書いた後それっきり忘れてた天皇杯決勝、
NHKの掛かる職場でチラチラ見てた。ゴールシーンが全部見れたのはラッキー。
・先制点、伊藤翔の動きは見事。「DFの前でくれ」と手で示しておいて、そこからS字のムービングで完璧な裏取り。相手ががヨニッチならどうだったかな。
・水沼(息子)の恩返し弾。親子で天皇杯制覇は何組目だ?。地味に田中裕介も途中出場ながら古巣川崎からルヴァン杯を、古巣マリノスから天皇杯を奪っている。
・就任一年目で二冠の尹晶煥監督、鳥栖を急に辞任した時何があったのか、モンバエルツ監督は有終の美を飾れず残念。
・マリノスとしては、ACLでの活躍があれば飯倉や齋藤学の代表入りも視野に入れられただろうに。決勝点は飯倉は自分のミスで大魚を逃した感ある。
・正月仕事始めから残業とはご苦労であるなぁ、と思っていたが、僕は余り残業せずに済んだ。お疲れ様でした。

id:ken_wood28
自分(id:ken_wood28)のことを語る

最近のサッカー理論はかなり進化して、何言ってんだか即理解できないクラスなのだが、一方で「サッカーの戦術はいたちごっこ、いずれマンツーマンもリベロも復活するかも」との意見もあり、これは僕もそうだかもなぁと思う。

id:ken_wood28
浦和レッズのことを語る

フロンタが齋藤学を獲得したなら、うちっとこはフロンタの三好に声を掛ける、とかやって欲しいものだが、
そこは商売下手の浦和さんだからしないんだろうな。

id:ken_wood28
Jリーグのことを語る

FC東京の中島翔哉がブンデスリーガから10億円のオファーだそうだが、なら柏の伊東純也も通用するのでは。
他のJリーガーも色々トライした方が良い。
そう言う辺をサポートすることもクラブ側に求められる。
ドイツ語ポルトガル語スペイン語辺りをレクチャーできる環境を整えてる(または語学学校などと連携できる)クラブは選手獲得に置いて有利に立てるかも。

id:ken_wood28
浦和レッズのことを語る

クラブワールドカップ
レアルマドリーとやれなかったのもパチューカ本田さんとやれなかったのも痛恨ではある。
ミシャが毎年あと一歩で大事なところで逃すたちだった様に、堀さんもそういう一面あるかしら。ACL取った上にCWCでも目標達成できていれば、完全にそんな事はないと言えたけれど。