ジャック・ジョンソン「Better Together」
グランツリーの雑貨屋で流れていたのがいい感じで店員に尋ねてみたら教えてくれた。
お礼と言うわけでもないがお茶漬けとレトルトカレー買った。
お会計時にAmazonMusicで流してるのでいいですよ?と宣伝までされまして。
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽のことを語る
夫「水戸ちゃんは身内(`・ω・´)」
音楽のことを語る
私は音楽にかなり疎くて、昔、ちょー流行っていたエンヤの歌を「これ、妹ちゃんが誰々さんに借りたアフリカ音楽のCDに入っていたやつだよね」と言ってショックを与えたことがあります。妹は、お姉ちゃんほんとうに音楽に興味ないんだね…と初めて腑に落ちたようでした。それまでは、この曲知らないーって言っても、聞いたことあるでしょ!という感じで信じてもらえなかったのでございます。ついでに、街でよくかかっている曲と、家でよくかかっている曲の区別がついてないよ。
さっき、宇宙まお「無限の力」を夫が流したときに、紅白で歌われてたやつでしょ?と言ってしまった…(ノ_<) 水戸ホーリーホックの応援歌なのに、お前さんが家で流しすぎなのじゃあー。。。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
アンジュルム『46億年LOVE』
最近のハロプロの曲と比べるとメロディも歌詞も過激でなくて聞きやすい。
二番はとくに口にしている人が賢く、美しく見える言葉が続く。語彙自体も比較的きれいだし、フレーズの終わりで口角が上がる工夫なんかもあって穏やかな気持ちで聞いていられる。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
色んなことを 中途半端なことを
考えて 消えてく 幸せのアイデアも
所詮 君はひとりじゃないんでしょう
生きて 死ねば
それで終わりじゃないでしょう
たまたま見かけたくるりの歌詞がとても美しくて、グッときて、素敵だなと思う。
特に引用していない部分も、こんな風な日本語の載せ方してたのかというくらい洒落ていて驚く。
意味でもなく、情景でもなく、ふとした言葉で何か深いものを浮かび上がらせて、
そのよく分からない何か大事なものを楽器で、雄弁に語らせる彼らの歌詞の載せ方がとても好きだ。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
斉藤和義の「歌うたいのバラッド」を合唱曲にしたのも聞いたんだけど、1997年、20年前に発表されていたんですね。(これは2008年セルフカバーでなくオリジナルでいいのだろうか。)いや多分聞いたことあったんだろうけどなあ。
ほのかにジョージ成分がちょっとだけ強いビートルズイディオムを感じつつ、最後まで聞いたら「レイラ」分が沈殿していました。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
っていうかほんとに出てた。
音楽今聴いている音楽のことを語る
なんともいえないツインピークス感がある。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
ザ・プーチンズ「ナニコレ」
2017年に開催された風街コンサートは吉澤嘉代子による「さらばシベリア鉄道」で幕を開けたそうなんだけども、はまりそうだなあ。音源はないかしら。などと思って検索してたら「わたしを構成する9枚」というトークがあって「断絶」だぁ!「み空」だぁ!とかいう中にこの人たちがいたのでした。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
KIRINJI「絶対に晴れて欲しい日」
♪センター試験の朝は大雪で交通は麻痺、大事な日ばかり狙って低気圧が襲ってくる で始まる。今年は晴れて良かったね。そんな感じに始まってサビの聯終わりが「それ個別的自衛権で対応できるでしょ」「それ個別的自衛権で対応しろってんだよ」「それ個別的自衛権は関係がない」「それ個別的自衛権で対応できるんだよ」で、「晴れてくれ」ってだけの歌がなんか最初から最後まで「うふふ」って歌になってる。「個別的自衛権」にメロディーがつくなんて楽しいな。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る