「はてなブログ」
今朝も、明日の「予約投稿」をしたら、「ファイルがみつかりません」と表示された。
しかたがないので、記事の管理画面を開き、もう一度記事を編集して、再投稿。
今までこんなことはなかったのに・・・。
なぜ?
お話しするにはログインしてください。
「はてなブログ」
今朝も、明日の「予約投稿」をしたら、「ファイルがみつかりません」と表示された。
しかたがないので、記事の管理画面を開き、もう一度記事を編集して、再投稿。
今までこんなことはなかったのに・・・。
なぜ?
古事記神話「古事記物語」
「みほようこの日記」で、「古事記神話 古事記物語」を連載しています。
ぜひ読んでいただきたいと思います。
https://youko510.hatenadiary.com/
最初から読んでくださるかたは
https://youko510.hatenadiary.com/entry/2019/02/19/070000
斎木雲州著「古事記の編集室」を並行して読んでいただくと、「古事記が、誰によってどのように編集されたのか」が書いてあります。
斎木雲州著「古事記の編集室」
「斎木雲州さん」がどのようなかたかは、「出雲と蘇我王国」を読んでいただくとわかります。
ちなみにヨドバシカメラの実店舗は私の住む県にはないのでネット利用のみです。
ビックカメラはあるよ(^o^)
ヨドバシカメラの通販、あまり利用しなかったからポイントが今年の何月かに失効するとのことでそれを延ばすべく…というのとクリアポケットが手ごろな値段で売っていたので他の文具と一緒に購入。支払いはデビットカードで済ませたから、今日(23日)中に自宅に届くらしい。早すぎてビックリ\(◎o◎)/!
現物見なくてもいい買い物だったり、ほかの店で見て買い忘れたけれどすぐ必要だったりするときは便利かも。
私の部屋って、数年前にお片付けしてから物がほとんどないのだけど、気分転換に模様替えした。
ちょっと変わるだけでも気分が上がる。
今日のヤンマースタジアム行きたかったなー。
19時スタートじゃなくて15時か16時スタートやったら休んででもいったのになー。
生イニエスタとか生ビジャとか見たかったなー。
そして山口蛍がセレッソサポからどんな扱い受けるか見てみたい笑
最近行けてなかったけど、今年はサッカー観戦行きたいなー。
でもサッカー好きの友達がいないので、ぼっち観戦になるけど(´・ω・`)
個人的には野球はTVで、サッカーはスタジアムで観戦したい。
野球はピッチャーの球筋とかさ、細かいところをみたいけど、
サッカーはスタジアムで全体的に楽しみたい!!
大阪ダービーとか見に行きたいなー。
でもどっち応援すればいいのか分からん笑
(住んでるのは吹田やけど、地元は長居のが近いのよねー)
庭に古い茣蓙を出して、ごろごろ。
天気もいいし、なんて贅沢!
石に刻んだり紙にしたためたりしてない今の記録って 媒体が劣化したら一瞬で消えてしまうし サービスの終了と共に消えつつあるし(ハイクも...)
十数年後でももうほとんど残らないんだ、って聞くと 未来の人から見て今は謎多き暗黒の時代になるのかもしれない?
明日の名古屋の天気が、当初の雨から晴になったのが嬉しい。
しかーーーし!! 3/2に雨マークが。
お願いしますお願いします、こちらも晴に変更してください。
お願いします!!!
Jリーグ開幕で猫の日でプレミアムフライデーっててんこ盛りですね。22日が最後の金曜日ってなんか変な感じー。
夜は飲みに行くことが決定しました。
ほぼすっぴんなのであとで化粧しよう。笑
朝、電車で座れなかったから眠いよー。
私は、暇な時間に、「はてなブログ」の記事を、「予約投稿」している。
昨日「予約投稿」した後、なぜか「ファイルがみつかりません」・・・と表示された。
でも「下書き」の欄を確認すると、「予約投稿」になっている。
今朝確認したら、記事が投稿されていなかった。
しかたがないので、記事を再投稿。
こんなことは、毎日「予約投稿」しているが、初めて。
何か不具合があったのか?
おっおっ はやふさ2タッチダウンかな
諸君 わたしは ハチワレ猫が好きだ
もうすぐ猫の日 (ΦωΦ)フフフ…
こないだ雛あられが売られてるのを見て「雛祭り終わったやん!」って思ったのだけど、こないだ終わったのは節分だ。
そういえば節分の日も「お母さんなんで雛あられ買ってこーへんかったんやろ?」って思ってたわ。
わしゃボケとんのか(-_-;)
古事記神話「古事記物語」
「みほようこの日記」で、「古事記神話 古事記物語」の連載を始めました。
ぜひ読んでいただきたいと思います。
https://youko510.hatenadiary.com/
最初から読んでくださるかたは
https://youko510.hatenadiary.com/entry/2019/02/19/070000
斎木雲州著「古事記の編集室」を並行して読んでいただくと、「古事記が、誰によってどのように編集されたのか」が書いてあります。
斎木雲州著「古事記の編集室」
「斎木雲州さん」がどのようなかたかは、「出雲と蘇我王国」を読んでいただくとわかります。